1::2022/03/05(土) 20:10:10.77
外国の航空機はロシアに残ります
2022年3月3日
アエロフロートの情報筋はFrequentFlyers.ruに語ったところによると、ロシアのヨーロッパ企業からリースされた外国製の航空機を残すことが決定された。これは、財産の「要求」、つまり国に有利な強制購入と見なすことができますが、実際には、ロシアの金と海外の外国為替資源の遮断により国有化になります。欧州連合によって課された制裁のために飛行機の代金を支払うことは不可能です。
(略)
https://www.frequentflyers.ru/2022/03/03/7500/
2::2022/03/05(土) 20:11:07.38
仕方ないね
戦争だからね
5::2022/03/05(土) 20:12:34.00
保険とかはあるのですかね。
20::2022/03/05(土) 20:21:49.11
>>5
保険は賭け金払わないと契約できないんだわ
9::2022/03/05(土) 20:16:46.82
頂きっ!ちぃっす!
10::2022/03/05(土) 20:17:23.52
借りパク対策に外部からのロック機構くらい付けとけ
14::2022/03/05(土) 20:20:17.88
>>10
テスラみたいにな
25::2022/03/05(土) 20:22:33.64
>>10
交換必須の部品があるから実質ロックがかかったようなもの。
軍用機の場合は事故覚悟で粗悪品で代替することはあるけど、民間機の場合はそうも行かんだろ。
11::2022/03/05(土) 20:17:51.97
そりゃ、当面はいいけど
海外の空港で差し押さえられるだろ
将来的に誰も貸してくれなくなるし
16::2022/03/05(土) 20:20:54.51
>>11
部品も手に入らないから1年も飛ばせないかと
タービンブレードは消耗品だし
13::2022/03/05(土) 20:20:01.79
もう国際線からは排除されたしメンテもできないから半年もたない
そしてこの戦争が終わった後もロシアとの契約行為自体が信用無しで結べない可能性が高い
17::2022/03/05(土) 20:20:55.92
もうちょっと国の体面を保とうとする気はないのか
ただの泥棒だよこれじゃ
26::2022/03/05(土) 20:22:47.96
>>17
不可侵条約を破ってもヨユーの国なんでな
22::2022/03/05(土) 20:22:02.55
違約金が払えないのは別にしても、
とりあえず返せばいいのに。
23::2022/03/05(土) 20:22:06.10
もう信用0です、借金はできません
27::2022/03/05(土) 20:23:19.46
凍結したロシアの資産から代金天引きしておけばいいんじゃね
84::2022/03/05(土) 22:35:27.91
>>27
それがいいな
29::2022/03/05(土) 20:27:33.93
結局火事場泥棒かよw
33::2022/03/05(土) 20:29:07.98
この四面楚歌の状況でそんなに航空機持ってどこ飛ぶんだよ
溶かして鉛玉にでもするのか?
30::2022/03/05(土) 20:27:36.73
中国経由で換金するのかね
買いたたかれそうだが
34::2022/03/05(土) 20:29:25.94
EU側も部品供給停止で痛み分けやろ
ブレーキパッドとかタイヤとかしょっちゅう交換せんといかん物も有るやろ
37::2022/03/05(土) 20:31:32.40
ロイズもロシア行きの貨物船の再保険遮断したので、
ロシア行きの航空機も保険がなくて飛べなくなった。
ロシアからのLNG船も保険なしで入港できないし、
ロシアの航空便も着陸許可が下りなくなった。
SWIFT排除で銀行決済が止まったので、
人も金も物もロシアを遮断した。残るは通信情報ネットワークくらい。
41::2022/03/05(土) 20:33:49.87
こういうのをいずれプーチンだけに責任負わせてしれっと元通りなんだろ
43::2022/03/05(土) 20:36:30.70
経済制裁が解けたら延滞料込みで請求されるんだろ
54::2022/03/05(土) 20:43:57.01
>>43
既に国債はデフォルトしてるし株式市場は止まってるし
ルーブルは戦前の六割に暴落したし
経済制裁解除するころにロシア国家あるかな?
46::2022/03/05(土) 20:38:21.01
キューバの乗用車みたいになるんかw
50::2022/03/05(土) 20:40:44.22
借りパクは人として最低の行為ですよ
51::2022/03/05(土) 20:40:45.17
515機分の部品とかどうするんだろ。
為替がこんなになったら維持費も馬鹿にならないだろうに。
55::2022/03/05(土) 20:45:41.42
>>51
リース機のエンジンは一定周期でまるごと交換しないと動かなくなる。(交換したエンジンをメンテナンスして回してる感じ)
53::2022/03/05(土) 20:43:32.83
鉄のカーテンがゆっくり下りてきてるな
59::2022/03/05(土) 21:00:25.19
各国が抑えてる債権から強制徴収するだけだろ
何兆円抑えられてると思ってんだよ
人質取ってるのはお前らだけじゃ無いし
60::2022/03/05(土) 21:01:08.94
借りたものはちゃんとかえせよ!
75::2022/03/05(土) 22:10:37.87
制裁追加くるだろ。航空機部品の輸出禁止。
早晩ロシアは修理部品不足で民間航空機の墓場になる。
76::2022/03/05(土) 22:18:28.33
メンテ出来ないから結局飛べないよ
残されたらそれはそれで空港は困る
79::2022/03/05(土) 22:23:00.70
リース屋にもリスクはある
しようがないわ
89::2022/03/05(土) 22:49:41.05
ロシア相手に契約しているのだからこの手の可能性は想定済みなんでないかな?
日本もサハリン2でやられているし、まともに信用している取引先などないだろ?
111::2022/03/06(日) 00:32:19.80
凍結されてる外貨準備高を差し押さえ
その金で新しい機体を発注出来て航空会社も製造会社もウハウハ
航空機のファームウエアや空港のマップデータ等はエアバスやボーイング等の製造会社からオンラインでアップデートされるがそれがストップ
機材は空港に放置されてるスクラップとなる
さらに航空路が復活した時、ロシアの航空会社には二度とリース機材は貸して貰えなくなるか一機丸ごと買える額の保証金を要求される
携帯料金滞納してブラックリスト入りして何も借りれなくなるのと同じ
今の内に返しておいた方が良い
126::2022/03/06(日) 02:45:20.35
戦争終わった後どうするか全く考えてねえな
今後100年は真面目に心を入れ替えても信用されないだろこんな国
- 関連記事
-