1:少考さん ★:2022/02/02(水) 23:59:14.94
※日本経済新聞
JAL、脱炭素へ移行債200億円発行 航空会社で世界初
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0252Y0S2A200C2000000/ 2022年2月2日 19:59
日本航空(JAL)は2日、脱炭素に向けた資金を調達するトランジションボンド(移行債)を200億円発行すると発表した。移行債の発行は世界の航空会社で初めて。調達した資金は欧州エアバスの大型機「A350」や米ボーイングの中型機「787」といった省燃費機材への更新に充てる。脱炭素などへの関心が高い投資家の資金を呼び込む。
3月に5年債と10年債を100億円ずつ発行する。大和証券や三菱UFJモルガン・スタンレー証券などが主幹事を務める。オランダの評価会社サステイナリティクスから移行債としての適格性の評価を得た。
JALは2050年に二酸化炭素(CO2)の排出を実質ゼロとする目標を掲げ、そのうち50%を省燃費機材への更新で達成するとしている。A350やボーイング787は従来の機材と比べCO2排出量を15~25%ほど削減できる。
(略)
2:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 00:00:13.11
炭素循環どうすんの
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 00:04:04.71
レジ袋も意識改革の為だけに続けてる意味の無い取り組みなのに
この流れいつまで続いてどれほどの金を無駄にするのか
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 00:04:11.94
100%減資の影がちらつきます
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 00:05:20.75
機体の素材が炭素なのだがそれは?
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 00:06:00.90
飛行船の時代に戻る
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 00:06:52.93
>>1
トンガの海底噴火で人類100年分のCO2排出、なのに地球寒冷化へ
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 00:10:42.29
脱炭素してほんとうに気候変動が収まるの?
一万年前は気候変動なかったの?
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 00:32:42.34
なら、もう飛ばすな。
飛行機なんぞもう利用せんわ
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 00:43:19.27
「減」ならまだしも、「脱」はムリちゃうん?
飛べんやろ?
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 03:42:47.44
>>21
余剰電力でつくった人工石油から航空燃料を作って飛ばすってのが最終形だけど、
世界中の航空会社が調達の目処がついてない。
その中でも日本は特に遅れてる。
このままだと10年後にはEU向けの便が飛ばせなくなりそうだけど、
それまでに世界大戦が起きて、脱炭素とか寝言言うやつも居なくなるだろw
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 00:46:13.25
ああ、原子力旅客機か、、
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 01:14:13.34
JALは今それどころじゃ無いだろ
環境よりまず自分の心配しろや
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 01:28:12.54
200億円じゃ焼石に水では?
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 01:30:28.06
途上国から二酸化炭素排出量を買取る珍政策があったけど、あんな数字の屁理屈や免罪符買う先進国ってくだらんね?
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 01:31:41.86
夏のボーナス債
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 01:32:26.36
欧州の馬鹿共曰く原子力と天然ガスならオッケーらしいぞ
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 02:45:07.14
で、儲かるの?
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 03:43:58.20
どうせ国が助けてくれるんだし3兆円くらい発行すりゃいいのに
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 05:12:26.59
父さんしたら脱炭素になるぞ
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 05:27:11.46
政府系しか買わない
55:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/03(木) 07:44:05.34
JALの職員は呼吸禁止だな
脱炭素だからな
- 関連記事
-