1:蚤の市 ★:2022/01/31(月) 09:27:38.20
人口減少が加速する山口県にとって、長年続く若者の県外流出は大きな課題だ。東京周辺や隣接する福岡、広島への転出が続き、特に若い女性の占める割合が大きい。県は企業誘致やテレワーク移住の促進など、あの手この手で県内への定着を図るが、目に見える成果と言えるまでには至っていない。
総務省の住民基本台帳人口移動報告によると、山口県は県外に転出する人が転入する人を上回る「転出超過」が続く。21年までの10年間に計3万5077人に達し、その61%は女性だ。男女とも大学などに進学したり就職したりする年代の転出超過が目立つ。
一方、県が20年にまとめた「人口ビジョン改訂版」によると、県内の大学生や短大生、高専生を対象にした19年の調査(2632人回答)では、女性の31%が就職や進学する地域に県内を希望し、男性の18%を上回っている。魅力のある職場が増えれば、県内にとどまる女性が増える可能性がある。
県はテレワークを活用した「転職なき移住」にも力を入れている。昨年7月にはテレワーク用のモデルオフィスを県庁1階に整備。1月14日までに延べ1801人が利用し、約3割が県外の企業に勤務する人だった。県の担当者は「当初はニーズがあるか不安だったが、コロナも考慮すると十分利用が伸びている」とみる。
ただ、県内移住につながるかまでは不透明だ。
県が首都圏から県内へのテレワーク移住を狙って21年度から始めた支援金制度(1世帯最大100万円)の利用は、まだ4件にとどまっている。
県の担当者は移住促進策をめぐって、東京との距離がもたらす「飛行機の壁」に頭を悩ませる。「新幹線や車で東京と行き来しやすい県と、飛行機を使う山口では心理的に大きな差がある。このハードルを越える工夫を考えていかないと」
(抜粋)
朝日新聞 2022年1月30日 9時30分
https://www.asahi.com/articles/ASQ1Y6WWPQ1YTZNB004.html?iref=sp_liftop_feature2_list_n
2:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:28:09.95
知らんわ
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:30:31.46
飛行機の壁がなかったとしても
わざわざ山口に移住したい奴なんていないだろ
115:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 12:01:21.11
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:31:09.54
都会に負けない給料と住環境の差はどうしょうもないからな
給料の差=将来の年金の差だから
引退してから田舎にUターンが
一番いい
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:31:32.45
(´・ω・`) 山口は住みやすそうなのにな
120:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 12:06:46.08
>>8
濃い福岡と広島に挟まれて存在感なし
139:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 12:36:08.92
>>120
だからこそ平穏にのんびりと過ごせるってもんだろ
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:32:00.79
子供が生まれたときだけ田舎に住もうとするよね。
田舎の子育て支援を食い尽くしたらあっさり出ていくハイエナ家族が。
61:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 10:29:25.94
>>9
幼稚園がら空きだしいいんじゃね
地元ならジジババからも支援してもらえるし
核家族でノイローゼで詰むより全然いい
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 10:05:46.39
>>9
田舎は子どもが幼稚園までだな 遅くても小学生まで
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 11:05:17.83
>>9
子育て家族ばかり誘致する自治体がダメなんだろ
ハイエナばかりなのは見てわかるのに
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:36:29.77
はっきり言うと日本はグローバル化に失敗しましたよね^ ^;
245:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/01(火) 15:54:38.79
>>13
失敗したのか追従するべきではなかったのか
、、
はてさて
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:39:36.88
メタバースやっとけ
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:39:43.33
山口なんて両隣に福岡広島あるから困らねえんじゃねえの
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:43:10.10
無理だろ
なんでも一極集中だ、ワクチンすらだ
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:43:45.39
大阪にも無いからな。近畿の中核市の出身だが本当にそう感じる
学歴に見合う仕事が地方公務員か医者、地方議会議員くらいしか無い。実家の家業を継いだ人間と。それくらいしか地元に残ってはいない
中学の同窓会は東京でやった方が集まれるんじゃないかな
学力は大事と小学生の頃から自治会レベルで子供に勉強させた結果だな。子供はほとんど戻っては来ない
結果、ある年に小学校の校区で生まれた子供が1人って年すら有ったらしいわ
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:44:09.75
宇部に飛行場あるし 新幹線も通ってるし
これ以上どうしろと
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:49:05.16
がっつり新幹線が通ってるのに我が儘だな
島根と鳥取に見限られても知らんぞ
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:44:17.09
ぶっちゃけ田舎の利点ってないのようねぇ
土地が安い? ぶっちゃけ千葉や埼玉でも郊外行けば大して変わらん
いざという時、気軽に(費用的にも時間的にも)都心に出られる利便性と田舎加減両方そなえたところがあるのに、
わざわざ遠方に住む理由がないの
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:49:08.35
>>22
正論だけど、一つ間違えが有る
千葉、埼玉は田舎だ
173:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 13:43:13.19
>>22
実はそのへんは東京と汚れた大気共有してて田舎の利点がない田舎なんです
どこいっても排気ガス臭いし
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:46:20.63
稼げるイケメンを置く
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:52:47.28
駅前に利用者もそんなに居ないような箱を馬鹿みたいに税金使って建ててるような奴が上にいるようでは無理
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 09:53:27.69
ここそもそも住むような平地どんくらいあんの?
江戸時代以前から海洋業関連に従事している人くらいしかいないよな?
今は海洋業が瀬戸内海の養殖くらいしかないんだから廃れて当然だろ
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 10:07:52.67
>>31
基本的に平地は少ない 干拓地に多少工場地帯はあるが産業はその程度
まあ廃れるわな
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 10:14:21.89
山口より福岡、広島、岡山が便利だからな仕方ない
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 10:15:19.19
LCC誘致して4往復/日 往復チケット一万円なら新幹線より安いんじゃね?
山口宇部空港なんて駐車場無料だし
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 10:23:06.84
第三次長州戦争に打って出るしかない!
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 10:30:36.10
地方は仕事がないのが全て
そして地方は競争がないから仕事がぬるい
地方の会社に見積もり請求してもすぐに来ないうえに高い
これではお付き合い出来ない
66:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 10:39:06.79
>>62
とにかく雇用だよなあ
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 10:34:56.75
夢見てるんだから放っておいてやれよ
地方活性謳うなら結婚育児しやすい環境作ったらいい
72:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 10:43:01.12
>>1
飛行機の「壁」より県境の壁をなんとかしたほうが。
福岡に働きに出るのが正しいから困るわけだな
過疎地って技術活かした仕事できないから
高卒だらけなの
86:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 10:57:10.21
リモートで働くからって田舎で暮らせるの、田舎の娯楽で満足できる奴だけだろ。
娯楽のこと考えたら東京か、少なくとも埼玉千葉神奈川にしか住めないわ。
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 10:57:58.79
地元が記事に出てくる宇部市なんだが、義妹の子どもは保育園落ちたって言ってた 次は受かったけど上と下の子保育園別々とか 田舎でも保活って大変なんだな
100:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 11:31:15.89
田舎にいたら田舎の男としか結婚できなくて、近所づきあい親戚づきあい面倒だし、親の介護期待されて嫌な事しかない
119:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 12:05:32.03
>>100
しがらみ振り切れる場所まで行かないと己の人生すら歩めないんだよな
117:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 12:04:23.55
まぁ、ぶっちゃけ若者・女性が田舎から逃げ出すのはテレワークがどうこうとか、仕事がどうこうじゃないからな…
それを理由にしやすいってだけで。
ほんとにそれが理由なのはごく一部
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 12:26:01.29
沖縄北海道みたいに飛行機県民割りしたら
132:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 12:28:59.31
飛行機飛ばせ
高速自動車道作れ
新幹線作れ
東京と行き来しやすくしろ←次
もう知らんがな
- 関連記事
-