スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 【京都】ホテル客室稼働率、過去最低を更新 2021年、わずか30%強 | HOME | 大学生だけど卒業旅行行くべき? ≫
え?今でもスマホ見ながら移動なんてしないだろw
時刻表を買って調べてた。
コンパクトタイプなら持ち歩きやすいし。
そもそもジジババは単独ではなくツアーで行くからガイドさんをこき使う。
それ以外の人は目的地のガイド本を持って行ってた。
出先では出たとこ勝負ww
海外は、「地球の歩き方」じゃないかな?
地図の見かたや人とのコミュニケーション能力は、現在もスマホに関係なくスキルが有ったほうが良い。
ああ、駅前の書店が家賃高くても潰れなかったのは、
旅先で地図や観光ガイド買う連中のおかげだったのか
るるぶ・近畿日本ツーリストとかの観光ガイドいっぱい出てたもんなあ
※4
自分が田舎出身だから、地方の終電の早さがオソロシクて、
必ず時刻表でチェックしてたわ
ネット時代になって現地のバスの時刻表まで手に入るようになって、
急に旅行は気軽なものになったよ
今やポケモンGOアプリ起動してジムやポケストの地図と併用すれば、
どんな目標物の少ない場所でも迷わないから、更に便利
田舎道でGoogleMapに頼るとまだ危険だし
小学生のころ、パソコンもあまり普及してない時代に親父の車で和歌山に家族旅行行ったとき、行先も行き当たりばったりで、宿も電話ボックスのタウンページ見て上から順番に電話したけどどこも満室。
夜10時過ぎても決まらず、通り道で見つけた旅館で拝み倒して社員用の3畳位の仮眠室に泊めてもらったけど家族4人で夏にシャワーも借りれずエアコンもない部屋で1枚の布団で体ぶつけながらでほとんど寝れなかった。
車の中でも両親の喧嘩が絶えず、スマホがある時代ならもう少し何とかなったかな。
スマホが無きゃ何も出来ねー
どーにもなんねー阿呆しか育たないんだなぁ
┐(´д`)┌ヤレヤレ
地球の歩き方とかガイドブックについてた地図。アメリカで地図みながら車運転するのは、観光客と分かって襲われそうとビクビクしながら、安全そjな場所で暗記してから運転してた。
趣味の雑誌の末尾によく個人店舗の広告が載っていて、だいだ最寄駅からの地図が書いてあるんだが
8割方地雷だった
現在じゃスマホがあるから調べられるとは言うがこの程度の事も自分で調べられないんだぜ?
スマホがあっても何も出来ねぇんだよ、自分で動けないんだから
そのくせ、自分の無能さを理解出来ない、アホ過ぎて救いようがないよ
昔はね、よく使う電話番号は全部記憶してたんだよ。
それ以外は聞いてたらその都度メモ、自宅に手書きで電話番号一覧を作ってたし、それ以外は電話帳で調べる。頭使ってた。
旅行の場合はとにかく他人に聞く、観光案内や路線図や時刻表を調べる、一度行ったところは記憶する、それで何とかなってた。
PCや携帯が普及して、電話番号を記憶することもなくなったし頭の中での漢字変換はおろそかになり辞書も引かなくなった。
何かを得ることは何かを失うに等しい、とまでは言わないけど・・・
観光案内所の人がプロフェッショナルだったな~
ファイルペラペラ捲りながらすぐに応えてくれたし
必要そうな地図とかパンフとかタダでくれたわ
ホテルの予約まで取ってくれたこともあったわ
地球の歩き方かロンリープラネット。とんでもなくマニアックな場所なら旅行人。
そこに地元の人や同じ旅行者から得た情報を書き込んでいく感じ。
鉄道の時刻表を調べながら、「L特急」って何のこと?と
今も昔も調べるのは楽しい
PC登場前は、絶対に営業は小さな地図の本を持っていた。
路線図は地図や下敷きなどのおまけ?的なところに必ずあった。
駅員に聞くのは日常茶飯事。
道などはおまわりさんに良く聞いた、実は今でも聞く。
ホテルでも何でも、「情報」が大事だった。
だからたび慣れた人の話など貴重だった。
JRつーか国鉄の乗り継ぎは時刻表。大判のはフェリーとか飛行機とかも乗ってて便利。
車は道路地図。
便利になると引き換えに失うものも多いんだな
その時代に合わせてツールを活用するに決まってるだろ
列車の乗り継ぎなんて時刻表から第三候補くらいまで抽出してメモしておけばいい
というか、こいつ紙の地図忘れたらどうする?なんて他人の心配する前に自分のスマホをなくす心配しとけってw
スマホのおかげで、下調べ一切なし、言葉喋れなくても何とかなるもんな。
よく考えたらすごい進化だ。
ゲンダイジンがバカなのがよくわかるね。
交番だってあるし、そこらの住人もいるし、商店もあるのに、「地図を持って行く」とか「現地で人に聞く」って想定が何にもないからそんなことを言えるんだなと。
想像力に欠けてると。
いちいちスレ立てて聞くようなことでもないのに立てるのは、「スマホがなかったらどうするか」の想像ができないってことだからなぁ。
デジタルネイティブって人類として劣化してるわ。
確かに即座に調べられるのは便利だけど、その便利に溺れてる人を見るにつけ、物凄く残念な気持ちになる。
るるぶとかみたいな本って、ワクワクするけどなぁ、今はネットでごにょごにょするだけなんだろうな。
ファミコンの説明書と同じで「始まってからを想像する」というのが一番のワクワクだと思うわ。
失われていくのはそういうものだけじゃなくて、人類の人類らしさだと思う。
どんどんサルに戻っていく。
≪ 【京都】ホテル客室稼働率、過去最低を更新 2021年、わずか30%強 | HOME | 大学生だけど卒業旅行行くべき? ≫