エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9087.jpg



    1: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:20:52.31 ID:yI0uYD3qp
    言い返せなかったわ

    6: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:22:31.94 ID:o73BLpDb0
    コロナでリモート増えたから想定してた利用客数はとてもクリアできんやろな

    7: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:22:33.84 ID:S5FHYSsEa
    しゃーない甲府と品川ピストンや!

    8: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:22:49.19 ID:2We9L1qDd
    おは静岡県民

    10: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:23:00.23 ID:QHqOs1fL0
    あんな山ぶち抜くトンネル作るの普通にヤバイよな

    12: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:23:19.29 ID:pKm8e0Kvd
    国策やぞ

    13: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:23:37.34 ID:bpeRmtAg0
    1時間で東京大阪やぞ

    18: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:24:08.86 ID:pVdR2L/Bp
    >>13
    飛行機でええやん

    42: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:28:28.11 ID:x6I8hhWe0
    >>18
    飛行機(出発一時間前に集合)

    23: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:24:57.62 ID:Z2R2wAsU0
    >>13
    逆に嫌やわ

    52: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:30:56.72 ID:RjqtL9sn0
    >>13
    ずっとトンネルの中

    14: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:23:47.92 ID:PhGOnRm/p
    新幹線より速いのがいいなら飛行機乗るしいらんよ
    どうせ値段も高いんやろ

    16: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:24:06.58 ID:7+WCD6TYM
    サイコロ8個振れる神カードやぞ

    19: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:24:36.39 ID:5QocrKcLp
    どうせ飛行機・新幹線の倍以上の運賃やろ

    21: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:24:41.89 ID:Z2R2wAsU0
    リニアできることによって生活や仕事がどう変わるの?

    24: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:25:02.86 ID:PGD2Ss+Np
    >>21
    税金が増える

    27: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:25:50.92 ID:Z2R2wAsU0
    >>24
    JR東海が赤字になって税収が減るとも考えられるぞ

    26: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:25:50.87 ID:PLUWXLSg0
    まっすぐ日本縦断してるならともかく利権で中途半端でかつ曲がってるのとか不要

    32: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:27:22.04 ID:DoZsZMTpp
    リニア中央新幹線じゃなくて
    リケン中央新幹線やん😭

    34: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:27:24.45 ID:9YiS5KDl0
    運賃次第やな

    36: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:27:43.81 ID:ZPfm+J3IM
    通勤の足として使うには高そうやしなあ
    出張需要といってもこれから先10年後20年後の日本で名古屋や大阪がどれだけ拠点性保っていられるのって感じ
    どんな層がどれだけ使うのかワイには分からん

    48: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:29:22.22 ID:nfrbHfEn0
    >>36
    観光にしても東京大阪が一日往復で5時間が2時間になるのはデカい

    40: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:28:10.11 ID:b9GtODKU0
    オリンピックといいリニアといいいつまで60年代の幻想追い求めてるんやこの国は

    47: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:29:02.97 ID:QCV4kcUe0
    >>40
    おじいちゃん世代しか政治に興味無いからシャーない

    57: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:31:30.22 ID:tpzKhDJO0
    >>47
    おじいちゃんにならないと政治の世界で偉くなれないしな

    41: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:28:20.66 ID:QCV4kcUe0
    ここまで新幹線との違いがわかる人なし

    49: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:29:53.28 ID:nfrbHfEn0
    >>41
    速い

    44: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:28:33.17 ID:G6yIUf5qM
    静岡の問い合わせに当初は国策がどうとか返したのガチでガイジやろ

    45: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:28:45.72 ID:OV8csJWId
    飛行機は搭乗手続きとかでなんだかんだ時間かかるし立地もよくない場合が多いからな
    その辺改善されるならええんちゃう

    53: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:31:00.81 ID:rnMvml8N0
    リニアより新幹線大幅値下げの方が経済効果あるんちゃうか?
    外国の高速鉄道に比べて新幹線は高い

    63: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:32:57.67 ID:7jopB7TOH
    >>53
    リニアが新幹線の価格になってその分新幹線が安くなるならええんやけどな
    新幹線据え置きでリニアがもっと高額になるだけだろうが

    56: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:31:29.56 ID:2mEoK6wX0
    終電が遅くなるなら欲しいけど新幹線と変わらんのならいらん

    58: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:32:01.41 ID:5GyAuU6Ep
    あんまり移動時間短縮されたら風情がなくなるよな
    移り変わる景色見ながらボケーっとするのも旅の醍醐味やろ

    59: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:32:06.71 ID:aDeAVvgp0
    で、運賃はいかほどに?そこだよね

    67: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:34:15.72 ID:QzBQOR4/0
    >>59
    新幹線の20%増程度で収まる試算がJR内で出てるらしい
    ほんまなら安いから使いまくることになりそう

    81: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:37:52.85 ID:rnMvml8N0
    >>67
    ちゃんとコロナ後に計算しなおしてるんやろうな
    コロナ前とは多分全然ちゃう結果になりそうやけど

    85: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:40:22.49 ID:QzBQOR4/0
    >>81
    試算はコロナ前やで
    ただそれ紹介した番組内でもJRも高すぎたら使われんのようわかってるって口ぶりやったからコロナ後でもそこまで高くないとは思う

    60: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:32:15.36 ID:D1kqjzum0
    東海道新幹線を抱えてるから日本一の殿様商売が許されてる企業
    リニア開発で浪費しないと儲けすぎと怒られてしまうんや

    68: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:34:27.63 ID:OR48T5Tr6
    新幹線も国際空港も当初めちゃくちゃ反対されてたんよな
    で、今ではない社会が想像できない状態

    69: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:35:07.18 ID:1VEi1Kmx0
    SDG's的にはリニアと飛行機どっちがええの?

    70: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:35:09.64 ID:GW6UCh+qr
    どうせコロナで乗客数減ってるんだし既存のを減らしてその分を東京大阪ノンストップの高速便でも増やせばええやん
    わざわざリニア居る?

    74: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:36:11.01 ID:wR1ldI78a
    品川名古屋ノンストップの種別もあるなら必要

    80: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:37:44.34 ID:y8fD/feV0
    >>74
    リニアの特性上ほぼそれしかないで

    87: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:41:09.57 ID:wR1ldI78a
    >>80
    それだと下手したら品川~大宮より品川~名古屋の方が早くなるんやな
    すげー

    75: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:36:16.74 ID:Oo5Lcw26d
    東海道新幹線とか津波でタヒぬの確定してるんやからリニアは必要やろ

    78: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 13:37:01.99 ID:iL9nymfSM
    下手したら半世紀前の構想やろ。もう引くに引けないんやろな


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    JR「リニア作るぞ!」日本人「飛行機と新幹線で良くね?リニアいらなくね?」

    1. 774@本舗:2022/01/28(金) 20:28:09
    2. 東海道新幹線を徹底的にメンテナンスするために中央新幹線は必須なんですけどね

    3. 憂国の名無士:2022/01/28(金) 20:37:34
    4. このまま松代大本営に政府機能をつなげるために必要なんですけどね
      ここだけの話

    5. 774@本舗:2022/01/28(金) 20:48:10
    6. コロナ前はのぞみが軒並み満席で運行してたのを知らんのか
      大半がビジネス利用で5分おきに来る16両が満席なんだから、需要は間違いなくあるんだぞ

    7. 774@本舗:2022/01/28(金) 21:19:12
    8. こういうのばっかりだから日本が一生貧乏なの気付けよ。
      新幹線売れてるのも実績あるからってそんな小学生でもわかることわからんのかい。
      ま、貧乏人は頭悪い上に声だけでかくてかなわなんわ

    9. 774@本舗:2022/01/28(金) 21:19:46
    10. 実際できたら、東京-名古屋-大阪はほぼリニアを利用するようになるだろうな。
      飛行機の方が搭乗手続きと待ち時間のせいでむしろ遅い。

    11. 774@本舗:2022/01/28(金) 21:39:40
    12. ハイパーループのほうが有能そうじゃん

    13. 774@本舗:2022/01/28(金) 21:41:11
    14. 地面なんかに縛られて移動する乗り物に乗るなんて惨めったらしい

    15. 774@本舗:2022/01/28(金) 21:42:41
    16. 輸出するために日本での実用化が必要なだけだよ。

    17. 774@本舗:2022/01/28(金) 21:53:05
    18. リニアは一人当たりの運搬コストは飛行機の10分の1である。
      はい論破。

    19. 774@本舗:2022/01/28(金) 22:37:29
    20. ※6
      あんな実用化のめどがまったく立ってないものと一緒にするな

    21. 774@本舗:2022/01/28(金) 23:00:49
    22. 伊藤・大隈「鉄道作るぞ!」
      西郷・大久保「そんなもん要らなくね?」

      〜開通後〜
      西郷・大久保「まこて鉄道っち良かもんじゃなぁ」

    23. 774@本舗:2022/01/28(金) 23:06:20
    24. ※5
      いや、今だって飛行機の方が遅いよ。飛行場に行くまでが大変すぎる。
      それに新幹線なんて、ふらっと言ったって10分も待たずに乗れるんだから。

    25.  :2022/01/28(金) 23:25:51
    26. 山ぶち抜くトンネルはめっちゃええで?
      みなわかってるやろが

    27.  :2022/01/28(金) 23:27:42
    28. 北海道新幹線の現状
      札幌から電車や車で函館北斗へ(4時間)
      以上

    29. 774@本舗:2022/01/28(金) 23:58:28
    30. リニア要らないって言っているの外国の人だけでしょ?
      ワイは仕事道具持っての出張多くて良く地方行っていたけど
      飛行機は必ず1時間前には空港に居ないとだし、
      X線検査で見慣れないものが入っているからビチビチに入っているのに中身出せとか言わ
      れるし怠いんよ。
      時間かかるけど出来るだけ電車で行っていたわ。
      東京大阪間が一時間なんて夢みたいじゃん。
      日本列島縦断させてほしいわ。

    31. 774@本舗:2022/01/29(土) 00:36:14
    32. リニアの速度や世情を鑑みれば搭乗前検査無しで済むとは思えませんな。
      新幹線ほどの利便性は無いが新幹線よりは速くてお代は幾らかやろうね。

      まあ東京に行くには飛行機しか選択肢ない地方住みには月面に出来るのと
      同じで全く関係が無いし、国策が云々云うなら全く関係ない代物で税金が
      上がるのは願い下げで百害あって一利なし。
      東海がガチで自腹でやるなら存分にされよだがオレは乗らん。だな。

    33. 774@本舗:2022/01/29(土) 00:49:55
    34. 新幹線の手軽さで飛行機より早いって乗らない理由が金額以外見当たらないだろ
      いくらになるかだけど飛行機+5000円くらいなら予約取れないと思うわ
      おまえらがだめだって言う時は必ず逆になるからなw

    35. 774@本舗:2022/01/29(土) 04:10:59
    36. 東京大阪間程度の距離じゃ大して意味が無かろう
      手荷物検査だの準備時間だので総合計すりゃ大体どれも同じくらいになってる

    37. 774@本舗:2022/01/29(土) 04:40:54
    38. 東海道がのキャパが無いし、古いんで新線作りたいというのがJR東海のが本音だろ。

    39. 774@本舗:2022/01/29(土) 08:27:42
    40. 進化を否定するのは愚者の証
      未来を考えろよ

    41. 774@本舗:2022/01/29(土) 10:09:22
    42. >>20
      リニアでどういう未来を考えてんだよ
      ただの昭和の発想の延長線上じゃねぇか

    43. 774@本舗:2022/01/29(土) 11:12:41
    44. >>21
      おは静岡県民

    45. 774@本舗:2022/01/29(土) 11:49:48
    46. 東海道新幹線が過密すぎるのが要因だったんだけどね

    47. 774@本舗:2022/01/29(土) 12:01:00
    48. リニアはマジで何十年かけてんだよ

    49. 774@本舗:2022/01/29(土) 12:09:17
    50. 速すぎてホームと車両を離してるから、ブリッジ使って乗り降りするんだよね、
      乗り降りに時間が掛かるので、現在の新幹線ほどの過密ダイヤは無理
      700系の先頭車両がドア一枚少ないだけで問題になったぐらいシビアなんだから。
      保線も大変そうだし本数出せない分高額になるでしょ?
      リニア1時間リモート0秒だし、、、

      コンコルドだよね。

    51. 774@本舗:2022/01/29(土) 14:25:15
    52. >>25 全部デタラメすぎて草

      ・普通にホームから乗降できますが(乗降装置はあるが、所要時間はホームドア程度)
      ・700系のドアの数は変わらない
      ・浮上走行なので接触面がなく、保線はほぼ不要

      批判だけしたい奴ってこんなものだよ

    53. 774@本舗:2022/01/29(土) 15:15:40
    54. リニア料金は新幹線より少し高いだけだよ。南海トラフで東海道新幹線がアレしたときに代替路線がないと困るだろ。
      何にも知らずに批判するアホの多いこと・・

    55. 774@本舗:2022/01/29(土) 17:20:51
    56. ※27
      飛行機、車、別路線で行けるからリニアがなくても全然困らん
      むしろそれが理由なら富士山噴火に備えて遷都も考えないと釣り合いが取れない

    57. 774@本舗:2022/01/29(土) 19:45:44
    58. ※28
      別ルートで行けることは当たり前で、大幅に時間短縮することに意味があるのに、アホすぎひん?

    59. 774@本舗:2022/01/29(土) 20:22:06
    60. リニア試乗したことあるけど結構乗り心地悪いよ。終始ガタガタ振動してる。あれに比べると新幹線は氷の上を滑ってると思うぐらい滑らか。
      リニアは地面ギリギリを飛んでる飛行機だと思った方がいい。

    61. 774@本舗:2022/01/29(土) 20:50:00
    62. ※29
      大幅って程速くないだろ。寝てりゃ着くんだから。
      コンコルドだよ

    63. 774@本舗:2022/01/29(土) 23:03:40
    64. コンコルド言いたいだけw

    65. 774@本舗:2022/01/30(日) 00:06:18
    66. 速度倍にしなくていいから、値段半額にしろよ。
      無駄に新型車両導入しないで2階建てにして輸送力増やせ。

      その方が圧倒的に低コストで、資源も金も無駄遣いせずに、自然も守ったまま、経済効果も高い。
      既得権益でボロ儲けしたい奴らが経済成長を阻害している典型例。

    67. 774@本舗:2022/01/30(日) 11:54:33
    68. 新幹線でもいいけど速度上昇の為の線形改良の為に運休するけどええか?

      あと飛行機は排ガス出すし墜落したら確実に死ぬから駄目だぞ。

    69. 774@本舗:2022/01/30(日) 11:58:07
    70. 東海道新幹線は昭和の遺物(政治家のせい)だから設計思想が古すぎて高速運転ができない(カーブ多すぎ最高速度遅い)。

      N700系を加速性能特化にした理由は東海道新幹線の過密運転と設計思想の古い線路のせいでカーブが多すぎて加減速が多いからなんだよ。

    71. 774@本舗:2022/01/30(日) 12:02:44
    72. 新幹線の事だけを考えるなら極論は直線のみの方が高速運転の為には都合がいい、現実にはそんなことができないからカント(曲線の線路を斜めにする)を付けたり、曲線半径を大きくとったりして減速を少なくするのが基本なんだけど、東海道新幹線は設計が古いから曲線半径が小さかったり政治家の影響で駅の位置が悪いせいでカーブが発生したり不都合な部分が多い。

      本気で高速化するならリニアのようにほぼ直線で作った方が高速運転ができる。

    73. 774@本舗:2022/01/30(日) 12:06:03
    74. リニアの最高速度を将来的に1000km/h程度に伸ばせるなら極論は東京ー大阪間の航空機は不要になる、航空機より早く移動できるから(今は最高速度は603km/hで営業最高速度は500km/h予定)。

    75. 774@本舗:2022/01/31(月) 10:07:42
    76. リニアが開通したとして、ただでさえ乗客が減ってる新幹線の維持はどうすんのよ
      どうせリニアに誘導するために乗りにくい時刻とか、直通やめて名古屋乗り換えとかに変えてくるんだろうし
      赤字確定からの廃止になる未来しか見えないんやが

    77. 774@本舗:2022/01/31(月) 15:15:09
    78. 空港で出発までダラダラ待つくらいなら新幹線で寝てるのが頭いいやつ

    79. 774@本舗:2022/02/02(水) 18:22:42
    80. 東海道新幹線のインフラなもう徹底的にメンテナンスなりしないとやべーんだぞ だから代替装置としても中央新幹線は必須なんだよ

    81. 774@本舗:2022/02/02(水) 18:23:25
    82. リニアが開通したとして、ただでさえ乗客が減ってる新幹線の維持はどうすんのよ

      おめーみてーなバカが心配せんとも東海道新幹線の需要はなくなることは永久にないし、JR東海がつぶれることもねーよ 

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る