1::2022/01/22(土) 15:12:30.80
2021年「九州で最も登られた山」が決定! 3位「立花山」、2位「宝満山」、1位は?
■第1位「くじゅう連山」大分県(100pt)
1位は、「くじゅう連山」でした。
「くじゅう連山(九重連山)」は、大分県の山岳地帯。九州本土の最高峰「中岳」は1791mで、主峰の久住山は日本百名山にも選出されています。
久住高原や飯田高原といった草原や、坊ガツル湿原、タデ原湿原などが点在しており、火山帯特有のダイナミックな景色が魅力です。
頂上は1800m近い山ですが、登山口は1000~1300m付近にあり、高低差が少ないことも特徴です。岩場や急な登りなどが少なく歩きやすい
登山道となっています。
https://www.excite.co.jp/news/article/Allabout_36784/
4::2022/01/22(土) 15:12:54.20
醤油が甘い
826::2022/01/23(日) 04:59:10.38
>>4
それだけは解せない
土地柄や地域の個性では済まされない
東京の濃口醤油で料理を作ってみろと
167::2022/01/22(土) 16:15:04.41
>>4
どういう訳だろ
砂糖でも入れてる?
何かの添加物?
普通に作って甘くする方法あるんだろうか?
177::2022/01/22(土) 16:23:00.29
>>167
砂糖入ってるよ
刺身や馬刺しなど
焼酎で食う時には甘くてトロっとしたさしみ醤油がいいのよ
613::2022/01/22(土) 21:17:56.29
>>4
海が近くて魚が取れてから食卓に並ぶまでの時間が短いから、旨味が足りないのでしょう油が甘いって何かで見た
6::2022/01/22(土) 15:13:51.67
福岡: スペースワールド
長崎: ハウステンボス
熊本: 三井グリーンランド(ウルトラマンランド)
佐賀: 巨石パーク
大分: 吉四六ランド
宮崎: シーガイア
鹿児島: ふれあいスポーツランド
112::2022/01/22(土) 15:46:32.89
>>6
オチでフレスポ使うなw お前鹿児島人だろw
158::2022/01/22(土) 16:07:30.03
>>6
ウルトラマンランドも無いし
シーガイアももう実質ないし
スペわもね
161::2022/01/22(土) 16:08:42.52
>>6
その並びなら大分は吉四六ランドじゃなく城島高原パークだな。
7::2022/01/22(土) 15:14:00.19
雨の日の門司港がスゲー神秘的だった
9::2022/01/22(土) 15:14:39.93
鳥の刺身がスーパーで普通にパック売りされてる
169::2022/01/22(土) 16:17:12.12
>>9
刺身は知らんけど
ほとんど生の鶏のタタキが旨かった
生姜とネギと甘めの酢醤油タレだったな
12::2022/01/22(土) 15:15:37.45
ボタ山
15::2022/01/22(土) 15:16:05.13
若い人が意外と多い
16::2022/01/22(土) 15:16:42.27
なんもない
びっくりするくらいなんもない
そして意外と寒い
17::2022/01/22(土) 15:16:56.13
夏場だと午後7時過ぎでもまだ全然明るい
138::2022/01/22(土) 15:54:54.49
>>17
これが新鮮だった。かと思えば暗くなり始めたらあっという間に暗くなった。
532::2022/01/22(土) 20:10:12.87
>>138
日の出が遅いよ
今だと7時半ぐらい
20::2022/01/22(土) 15:17:29.91
夏場は21頃まで外がまだ明るい
66::2022/01/22(土) 15:29:15.74
>>20
21時は言い過ぎ
20時くらい
花火始める時間めちゃめちゃ遅かったわ
19::2022/01/22(土) 15:17:15.56
リアル修羅の国
24::2022/01/22(土) 15:18:31.39
酒多く飲むのが男の証だと考えてる
25::2022/01/22(土) 15:18:56.48
夜の街の人出が多い
26::2022/01/22(土) 15:19:04.92
星が綺麗
35::2022/01/22(土) 15:20:50.90
変わった駅名が多い
37::2022/01/22(土) 15:21:39.07
観光で鹿児島へ行った時に立ち寄った霧島が凄かったな
神様みたいな存在って本当にいるんだろうかと人生観変わったわ
631::2022/01/22(土) 21:42:31.60
>>37
霧島神宮は凄いよな
空気が違うというか神の領域
38::2022/01/22(土) 15:21:58.55
長崎行った時にこれが中華街?!てなった
39::2022/01/22(土) 15:22:07.02
熊本に行ったら、くまモンを見たら死ぬゲームをやってみると良い
空港から街に着くまでに10回はタヒぬ
520::2022/01/22(土) 20:06:57.82
>>39
10回どころじゃねーだろ
40::2022/01/22(土) 15:22:25.26
桜島が本当に煙吐いてた こえーよ
111::2022/01/22(土) 15:45:41.05
>>40
日常なので
51::2022/01/22(土) 15:24:33.72
長崎の喫茶店でモーニングにカステラ出て来た
54::2022/01/22(土) 15:25:59.03
鯖が生で食える
96::2022/01/22(土) 15:40:45.86
>>54
結構驚く人が多い
56::2022/01/22(土) 15:27:17.24
博多モツ鍋を一人前でも出してくれた
一人旅だったからありがたかったな
60::2022/01/22(土) 15:28:13.16
シャコタンの車がいっぱい走っていて、リーゼントのヤンキーが居たのに驚いた。
成人式だけじゃなくて普段からあーなんだな。
63::2022/01/22(土) 15:28:58.01
交通の便が悪い
68::2022/01/22(土) 15:29:47.56
九州男児だらけ
77::2022/01/22(土) 15:31:27.84
九州のくせに雪降ってた
84::2022/01/22(土) 15:36:11.03
福岡人思ったよりラーメン食べない
89::2022/01/22(土) 15:37:30.50
黄砂のせいでアレルギーがヤバい
101::2022/01/22(土) 15:41:54.52
スーパーといえばトライアルだった
116::2022/01/22(土) 15:47:08.66
あー水炊きくいたい
122::2022/01/22(土) 15:48:23.57
飯が美味いと思い込んでる
124::2022/01/22(土) 15:48:37.55
とっとっと?
277::2022/01/22(土) 17:39:52.28
>>124
すーすーすっ
130::2022/01/22(土) 15:50:39.95
PM2.5の影響で青い空が無い
132::2022/01/22(土) 15:51:45.49
>>130
最近、中国が電気自動車増えたせいでだいぶマシで助かってる
134::2022/01/22(土) 15:52:02.33
長崎に行ったら天気予報でPM2.5の飛来情報を流していた
131::2022/01/22(土) 15:51:22.81
博多の豚骨ラーメンの店に入るのには気合がいるな、匂いの問題で
鹿児島ラーメンなんてのは極めてあっさりしたもので、こっちの方が好き
135::2022/01/22(土) 15:52:38.23
力が全てだった
163::2022/01/22(土) 16:11:17.31
小倉の防犯カメラの多さ
172::2022/01/22(土) 16:18:48.35
病院の採用面接で、酒が飲めるか聞かれたこと
193::2022/01/22(土) 16:34:17.55
さしみ醤油だけじゃなくて納豆のタレも甘い頭おかしい
235::2022/01/22(土) 17:06:10.68
甘い醤油好きだけどな
むしろ刺し身に一番合うまである
242::2022/01/22(土) 17:11:53.42
>>235
分かる
194::2022/01/22(土) 16:34:44.13
宮崎は別もの
208::2022/01/22(土) 16:43:10.13
鹿児島湾にクジラがいた
821::2022/01/23(日) 04:31:00.31
>>208
用水路にはイルカがいる
225::2022/01/22(土) 16:56:22.78
コボ天とかしわ入りでw
226::2022/01/22(土) 16:56:58.38
福岡のうどんは関東とは別物すぎるから、食べるならうどんのつもりで食べない方がいいと言われたな
228::2022/01/22(土) 16:59:50.95
さつま揚げ 旨かった
248::2022/01/22(土) 17:21:08.12
焼き鳥屋に行くと頼んでもいないのにキャベツが出てくる
- 関連記事
-