エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9060.jpg



    1:蚤の市 ★:2022/01/18(火) 23:50:05.45
    全日本空輸は18日、羽田と成田空港を発着する米国便に18日から20日にかけて最大計20便の欠航が出る恐れがあると発表した。米国の空港周辺で携帯電話の第5世代(5G)移動通信システムのサービスが始まるのに伴い、米航空機大手ボーイングから777型機の電波高度計に支障が出る恐れがあると通知を受けた。同様の理由で日本航空も19日の旅客便3便と貨物便5便の欠航を決めたことを明らかにした。

    ボーイング777は海外の航空会社も広く利用しており、影響が世界的に広がる可能性がある。全日空は最新の787型機への振り替えなどで対応する方針だが、間に合わない可能性があるという。

    東京新聞 2022年1月18日 23時14分 (共同通信)
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/154989


    2:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:51:41.75
    どうんすんのさ

    64:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:29:47.83
    >>2
    携帯は4g止まりになる

    82:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:42:26.73
    >>64
    前沢さんは宇宙に行くのに3Gで済んだらしい。

    4:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:53:21.56
    5Gなんかやめてしまえばいい

    5:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:53:57.05
    5G方式が悪いのでは無く、携帯が使用する帯域増やしたから。
    記者は理解できてないな。

    16:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:57:09.03
    >>5
    電波高度計と携帯(5G)の帯域は本来かぶらないはずなんだよな
    アメリカの5G C-BANDと干渉するらしいけど日本でも使ってる周波数帯なんで
    今後日本でも問題が出てくるかもな
    その周波数使ってない電波高度計は影響受けないだろうけどね

    61:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:29:08.45
    >>5
    本来通信方式と周波数は別物なんだけどその辺理解してない人だらけだと思う

    112:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:17:03.76
    >>5
    確かにそうなんだけど、5Gで使い始めた帯域に関する問題という観点からはあながち誤りとも言えない

    7:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:54:32.10
    とりあえず頭にアルミホイル巻けばいい?

    9:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:54:35.55
    てっテストしてなかったんか?w

    18:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:58:46.25
    電波が干渉するとか…
    これで先進国の政府かよ、何を仕切ってんだよ
    恥ずかしいったらありゃしない

    69:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:32:13.39
    >>1
    >>18
    衛星放送の電波帯と干渉する懸念もあってだな。日本も例外ではないのよん。
    https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/12/5g-8.php

    77:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:39:24.34
    >>69
    23~184ギガヘルツで干渉するとなると
    ミリ波5Gが原因だな

    アメリカが推進していた
    ミリ波5Gは使い物にならないな

    83:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:42:44.14
    >>77
    そもそもミリ波なんて建築物の奥まで届かないんでないのかね。sub6 でさえデムパの回折性に難があるしね。

    27:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:06:07.97
    今はオートパイロットに依存してるから高度計狂ったらヤバイよな

    33:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:08:31.54
    >>27
    この電波高度計は着陸寸前に使うものだからオートパイロットには影響ないけど、狂うと着陸失敗するよねw

    278:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 08:22:40.72
    >>33
    寧ろオートパイロットに影響があるだろ
    ILS CATIIIで必須だろ

    31:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:08:21.45
    こんな重大な問題、5Gを展開する前に分からなかったの?

    信じられない。

    227:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 04:57:52.96
    >>31
    わかっててやったんでしょ。777が使えなくなるなら買い替えてね、は自国の航空産業にプラスになる。

    283:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 08:52:18.47
    >>227
    全部エアバスに変えよう

    35:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:08:39.68
    やっぱりヤバい電波で草

    37:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:10:59.13
    水銀柱でも付けとけ

    38:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:11:10.89
    最近は人工知能的な装置がないと車も動かせんし飛行機も飛ばせないのか
    昭和以下やな

    40:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:11:54.27
    電波法の原則

    後発が先発に影響を与える場合
    後発の責任

    44:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:15:23.99
    >>40
    そうなんだろうけど、先発がほとんど使っていないのに無駄に帯域を占有してたりするからな。
    スマホは帯域不足で逼迫して焦っているのに、アナログ無線は悠々自適で占有してたり

    41:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:12:59.30
    いやいや、だとしたら
    次発売される新型iPhone買わないほうがいい?
    5G廃止の可能性どんくらいある?

    46:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:17:30.66
    >>41
    主たる問題は、端末じゃなくて
    基地局が与える影響だから
    買っても買わなくてもさして変わらん

    48:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:18:10.84
    本職が実際こういう行動とるって事は実際危険があるんだろう
    ダメじゃん、特にペースメーカーとか実害出そう

    56:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:23:58.40
    >>48
    ペースメーカーは1G2G3Gなど古い方が実害出やすいと思う。
    遠くの基地局と通信するから出力電力が強くなることもあるので

    52:ニューノーマルの名無しさん :2022/01/19(水) 00:21:31.13
    機体にアルミホイル巻いて飛べばいいだけだろ阿呆かw

    55:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:22:19.58
    >>52
    白い布は何でも防ぐぞ。

    67:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:32:01.03
    そもそも日本の5Gはミリ波を使わない
    なんちゃってエセ5Gなんで問題無い

    81:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:42:26.02
    5Gは欠陥インフラってこと?

    88:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:47:47.77
    >>81
    実際かなり問題山積だと思うよ。ごく短時間に大容量のデータを送受信する場合にはトラフィックを早く解放出来るから良いんだけど、到達性が悪いから基地局アンテナが大量に必要。いまだに4Gのプラチナバンドに価値があるのはデムパの到達性の高さからだし。

    98:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:56:26.27
    5Gとかほんといらない。。
    人生に必要?
    使いこなす事を人生の大部分を使われたくない

    101:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:00:03.10
    コロナ禍で欠航しても影響少ないもんな
    そりゃ安全策取るわ

    102:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:01:35.43
    ワクチンウテバ大丈夫

    118:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:22:11.43
    面倒くさいことになってきたなwww


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【航空】5G拡大で米国便欠航恐れ ボーイング777、世界的影響

    1. 774@本舗:2022/01/20(木) 07:12:07
    2. 航空機全般に影響があるのかと思ってたらB777の電波高度計だけなのか。
      こういうのって電波法とか絡んでくるから全部同じ周波数使ってたんじゃないの?

    3. 774@本舗:2022/01/20(木) 09:15:37
    4. パナウエーブ研究所呼んで来い!www

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る