スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 【ジブリ】「え?!豚ですか?」 国際線の機内上映向け映画だった『紅の豚』 | HOME | 【悲報】クマムシさん、光速の30%まで加速されて4光年先のプロキシマケンタウリへ旅立つ ≫
円債なら換金時に円の現物が必要になるが
赤字韓国には用意出来るはずが無い
これは他国の金を勝手に発行するのと同じ事
換金できない時には円の国際信用が下がるから国際犯罪だぞ
こんなん踏み倒すに決まってるのに買う奴はいないだろ
韓国が価値を保証すると言っても信用が-100%だから無意味
なんだ韓国航空業界死にそうだったのがとうとう死ぬのか
償還期限の到来するサムライ債の借り換えらしい... しかし、韓国輸出入銀行の保証じゃ、ノーガードに等しい。
韓国輸出入銀行の出す貿易用の信用状は、日米欧の銀行が再保証しないと、受け取って貰えない現状なんでねぇ。
数年前、K国企業がサムライ債の借り換えをしようとしたが、買い手が無く... 繰り返すんでしょうなぁ。
手を出す奴本気で頭イカれてるだろ
日本相手なら払えても踏み倒しに来るから換金出来ないぞ
0.45%ってほんま舐め腐ってんな。
ザパニーズ株
ハイリスクローリターン(0.45%)ですね。ハイリスクの韓国の航空会社へ、こんな低利で投資するなんて考えられません。
「空で墜落、海で沈没...」コロナ禍で崖っぷちとなった韓国経済
2021/12/15(水) 配信 Voice
「アシアナ」の文字が消える
コロナ禍の有無にかかわらず、韓国の航空会社はどこも青息吐息の状態だった。国内5位のイースター航空が2020年8月に破綻(2021年に会社更生手続きを申請)。さらに11月には政府主導で大韓航空が2位のアシアナ航空を買収へと動き出した。
合併後には大韓航空ブランドに統合され、アシアナという文字は消えるそうだから、まごうことなき吸収合併である。国土面積が北海道と同程度しかなく、国内線の需要は見込めず、人口5000万人程度の国で14もの航空会社(イースター航空を含む)が存在すること自体に無理がある。
この先、破綻する会社が出てくれば、さらに韓国経済の足を引っ張りかねない。大韓航空がアシアナを買収すればほぼ一強状態になるが、その足元も安定しているとは言えない。
衰退の背景に「羽田空港の路線拡張」
日本のANA、JALがリーマン・ショック後に小型機運用に切り替えていったのに対し、大韓航空は大型機運用を中心とした戦略に切り替えた。
韓国からヨーロッパ便、アメリカ便を発着させ、日本の地方空港と仁川をLCCなどで結んでいた。こうして日本からの欧米行き長距離便の観光客を吸い取っていたのである。
日本のローカル空港から羽田に飛び、電車で成田に移動してアメリカに行くのと、地方空港から仁川でトランジットしてアメリカに行くのとでは、後者のほうが圧倒的に楽だったから、利用者は多かった。
しかし、この収益構造が崩れてきた。羽田空港に第3ターミナルができて、ANAの第2ターミナルの国際化が進み、欧米への長距離便も飛ばしているため、地方空港から韓国を経由するメリットがなくなりつつある。
そもそも、相手国の航空行政の不備をついて客を奪うという手法がいつまでも通用すると考えるほうがおかしい。この構造はコロナ禍が収まっても変わらないだろう。韓国の航空業界はいよいよ正念場を迎える。
世界の海運は中国がリード
海運はどうか。ここでも韓国の苦戦が目につく。2016年に財閥の韓進グループの韓進海運が破綻した。世界のコンテナ輸送量でトップ5に入る大手だったが、2008年の世界金融危機で一気に傾いてしまった。じつは現在、世界の海運業界は中国に覇権を握られている。
2020年度の海運会社の売上高を見ると、1位コスコ(中国)2位マースク(デンマーク)3位CMACGM(フランス)4位MSC(スイス)5位ハパックロイド(ドイツ)6位日本郵船(日本)7位ONE(日本)8位商船三井(日本)9位エバーグリーン(台湾)10位川崎汽船(日本)と、トップ10に韓国企業の名前はない。
11位に現代商船(韓国)がようやく顔を出すが、海運の世界では先進国の壁に阻まれている現状が見て取れる。
輸送業における韓国の存在感は急速に薄れていっていることがわかる。2022年3月には、韓国で大統領選挙が行なわれるが、開票を待たずに韓国経済がレームダック化する可能性は大いに考えられる。
≪ 【ジブリ】「え?!豚ですか?」 国際線の機内上映向け映画だった『紅の豚』 | HOME | 【悲報】クマムシさん、光速の30%まで加速されて4光年先のプロキシマケンタウリへ旅立つ ≫