エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9047.jpg



    1:新種のホケモン ★:2022/01/14(金) 14:03:17.15
    大韓航空が約300億円規模のサムライ債(外国企業が日本で発行する円債)を発行するとの報道が出ている。

    ソウル経済紙は13日、投資銀行業界への取材をもとに、「大韓航空は21日に300億円規模のサムライボンド発行を控え、14日に投資家を相手に需要予測(プライシング)を進めることにした」とし、「主管社は日本の大和証券とみずほ銀行だ」と報じた。満期は3年で最初の提示金利は年0.45%になるとのこと。韓国各紙も報じた。

    同紙は「今回の発行金利は大韓航空が国内(韓国)で発行するより約4%ポイント低い水準」であるとし、日本の「市中債権金利が米国や韓国に比べて極めて低い」ことが、大韓航空がサムライ債を発行するメリットであると分析している。

    ソウル経済は、大韓航空が韓国輸出入銀行の保証を受けて「AA-」等級で社債を発行するとしており、「日本市場の投資家たちは保守的傾向が強く、自国民に馴染みのある企業でなければ投資を嫌がる傾向があるからだ」「外国企業であるほど優秀な信用度が必要だ」と伝えている。

    (略)

    コリア・エコノミクス 2022年1月14日
    https://korea-economics.jp/posts/22011405/


    3::2022/01/14(金) 14:04:33.31
    ジャンク債のことを侍債っていうのやめようぜ

    5::2022/01/14(金) 14:04:42.74
    やるなら中国元で集めりゃいいのに。

    9::2022/01/14(金) 14:05:59.50
    貯金を崩して買おうかな

    279:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/01/14(金) 14:40:02.47
    >>9
    勇者あらわる!

    672:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/01/14(金) 15:21:56.57
    >>9
    苦難の道を歩む者ですか?

    522:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/01/14(金) 15:06:23.78
    >>9
    航空株だけはあの投資の神様のバフェットも手を出すな言うてまっせ

    10::2022/01/14(金) 14:06:19.53
    大韓航空とか明らかに危険だろ
    紙くずになる可能性高杉

    15:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/01/14(金) 14:07:17.83
    ナッツ債で自国で調達しろ

    16::2022/01/14(金) 14:07:20.75
    ハイリスクローリターン

    67:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/01/14(金) 14:15:18.69
    >>16
    ハイリスクノータリン

    24::2022/01/14(金) 14:08:34.52
    みずほ辺りが買うだろ

    34:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/01/14(金) 14:10:04.71
    >示金利は年0.45%
    いつもの桁間違いだよなw

    37::2022/01/14(金) 14:10:43.25
    円建で債権だすほど困ってるのか
    まぁ踏み倒しても痛くない相手とか思ってそうだが

    56:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/01/14(金) 14:14:08.16
    >>37
    払えなくなったら戦時賠償ニダで踏み倒し

    38::2022/01/14(金) 14:10:51.98
    少し前に韓国の企業がサムライ債を発行しようとしたが日本国内で買い手が現れず発行を諦めたことがあったが
    大韓航空は買い手が現れるかな?

    74::2022/01/14(金) 14:16:01.39
    >>38
    コロナの今、航空関係なんて博打打つかな?

    47:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/01/14(金) 14:12:28.49
    大韓は今年有利子負債1兆円のアシアナと合併する。満期の利子がたった0.45%だと
    ふざけるな 満期利子50%出しても買わんよ。

    55::2022/01/14(金) 14:14:06.18
    リスクに対して利率が低すぎるよな

    66:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/01/14(金) 14:15:15.29
    このご時世に旅客系の企業の債券とか。
    見えている地雷という表現すら生ぬるい

    78::2022/01/14(金) 14:16:48.16
    韓国裁判所「日本に売った債券は償還する義務がない!」
    までは見えた

    82::2022/01/14(金) 14:17:50.17
    この記事にもあるが問題は買い手が出てくるかということ。
    油分な円があったとしても米ドルに交換して米国債や米国企業の社債を買う方を選びそうだが。

    99::2022/01/14(金) 14:20:19.67
    >>82
    円建て債だからって日本人が買うとは限らんのよね
    外国人が低利の円借りて社債買うってパターンもある

    102:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/01/14(金) 14:20:31.95
    社債買うなら底値になった株の方がええな

    143::2022/01/14(金) 14:25:12.73
    まぁ日本の定期金利は3年以上 約0.002%[0.002%]だからなぁ。
    それに比べれば高い金利とも言えないことはないが。

    177:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/01/14(金) 14:29:04.50
    大和証券のサイトに行って見たら
    ソフトバンクグループの社債が期間約7年、仮条件の利率が2.15~2.75%
    募集されていた。こちらにお客を取られたりして

    178:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/01/14(金) 14:29:06.42
    米国債10年利回り: 1.7200%(2022/01/14 14時現在)

    この状況で、利回り0.45%のポンコツ社債を買う情弱はいないと思う。
    しかも、米国は近く利上げするし。

    157::2022/01/14(金) 14:26:30.01
    大韓航空がなんで円が必要なん?
    ショーグン債でドル調達下ほうがええんやないの
    それなら香港で調達すればええんやろけど

    173:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/01/14(金) 14:28:56.84
    >>157
    ドル建て債だと逃げようが無いけど、円建て債だと最悪バックレられると思ってんじゃねマジでw

    175::2022/01/14(金) 14:29:01.90
    サムライ債を発行して円を獲得し、それを米ドルに交換して運用する。
    結果的に低金利で米ドルを調達出来るという仕組み。
    ただ日本円は円高になりやすいので返済時のリスクはある。


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【韓国】大韓航空が300億円規模のサムライ債を発行へ

    1.   :2022/01/15(土) 17:00:14
    2. 円債なら換金時に円の現物が必要になるが
      赤字韓国には用意出来るはずが無い
      これは他国の金を勝手に発行するのと同じ事
      換金できない時には円の国際信用が下がるから国際犯罪だぞ

    3.    :2022/01/15(土) 17:06:17
    4. こんなん踏み倒すに決まってるのに買う奴はいないだろ
      韓国が価値を保証すると言っても信用が-100%だから無意味

    5. 774@本舗:2022/01/15(土) 17:22:11
    6. なんだ韓国航空業界死にそうだったのがとうとう死ぬのか

    7. 774@本舗:2022/01/15(土) 18:31:40
    8. 償還期限の到来するサムライ債の借り換えらしい... しかし、韓国輸出入銀行の保証じゃ、ノーガードに等しい。
      韓国輸出入銀行の出す貿易用の信用状は、日米欧の銀行が再保証しないと、受け取って貰えない現状なんでねぇ。
      数年前、K国企業がサムライ債の借り換えをしようとしたが、買い手が無く... 繰り返すんでしょうなぁ。

    9. 774@本舗:2022/01/15(土) 19:10:00
    10. 手を出す奴本気で頭イカれてるだろ

    11.    :2022/01/15(土) 19:31:19
    12. 日本相手なら払えても踏み倒しに来るから換金出来ないぞ

    13. 774@本舗:2022/01/15(土) 19:54:04
    14. 0.45%ってほんま舐め腐ってんな。

    15. 774@本舗:2022/01/15(土) 20:44:19
    16. ザパニーズ株

    17. 774@本舗:2022/01/21(金) 21:57:07
    18. ハイリスクローリターン(0.45%)ですね。ハイリスクの韓国の航空会社へ、こんな低利で投資するなんて考えられません。


      「空で墜落、海で沈没...」コロナ禍で崖っぷちとなった韓国経済
      2021/12/15(水) 配信 Voice

      「アシアナ」の文字が消える
      コロナ禍の有無にかかわらず、韓国の航空会社はどこも青息吐息の状態だった。国内5位のイースター航空が2020年8月に破綻(2021年に会社更生手続きを申請)。さらに11月には政府主導で大韓航空が2位のアシアナ航空を買収へと動き出した。

      合併後には大韓航空ブランドに統合され、アシアナという文字は消えるそうだから、まごうことなき吸収合併である。国土面積が北海道と同程度しかなく、国内線の需要は見込めず、人口5000万人程度の国で14もの航空会社(イースター航空を含む)が存在すること自体に無理がある。

      この先、破綻する会社が出てくれば、さらに韓国経済の足を引っ張りかねない。大韓航空がアシアナを買収すればほぼ一強状態になるが、その足元も安定しているとは言えない。

      衰退の背景に「羽田空港の路線拡張」
      日本のANA、JALがリーマン・ショック後に小型機運用に切り替えていったのに対し、大韓航空は大型機運用を中心とした戦略に切り替えた。

      韓国からヨーロッパ便、アメリカ便を発着させ、日本の地方空港と仁川をLCCなどで結んでいた。こうして日本からの欧米行き長距離便の観光客を吸い取っていたのである。

      日本のローカル空港から羽田に飛び、電車で成田に移動してアメリカに行くのと、地方空港から仁川でトランジットしてアメリカに行くのとでは、後者のほうが圧倒的に楽だったから、利用者は多かった。

      しかし、この収益構造が崩れてきた。羽田空港に第3ターミナルができて、ANAの第2ターミナルの国際化が進み、欧米への長距離便も飛ばしているため、地方空港から韓国を経由するメリットがなくなりつつある。

      そもそも、相手国の航空行政の不備をついて客を奪うという手法がいつまでも通用すると考えるほうがおかしい。この構造はコロナ禍が収まっても変わらないだろう。韓国の航空業界はいよいよ正念場を迎える。

      世界の海運は中国がリード
      海運はどうか。ここでも韓国の苦戦が目につく。2016年に財閥の韓進グループの韓進海運が破綻した。世界のコンテナ輸送量でトップ5に入る大手だったが、2008年の世界金融危機で一気に傾いてしまった。じつは現在、世界の海運業界は中国に覇権を握られている。

      2020年度の海運会社の売上高を見ると、1位コスコ(中国)2位マースク(デンマーク)3位CMACGM(フランス)4位MSC(スイス)5位ハパックロイド(ドイツ)6位日本郵船(日本)7位ONE(日本)8位商船三井(日本)9位エバーグリーン(台湾)10位川崎汽船(日本)と、トップ10に韓国企業の名前はない。

      11位に現代商船(韓国)がようやく顔を出すが、海運の世界では先進国の壁に阻まれている現状が見て取れる。

      輸送業における韓国の存在感は急速に薄れていっていることがわかる。2022年3月には、韓国で大統領選挙が行なわれるが、開票を待たずに韓国経済がレームダック化する可能性は大いに考えられる。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る