エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9046.jpg



    1::2022/01/14(金) 06:39:42.19
    恒星間航行をはじめて行う生物はクマムシになりそうです。

    NASAが資金提供するカリフォルニア大学の宇宙計画「スターライトプロジェクト」によれば、手のひらサイズの薄い帆を持つ宇宙船を「光速の30%」まで加速させ、恒星間航行を行う計画があるとのこと。

    また、宇宙船の搭乗員かつ被検体には、過酷な環境に耐えるクマムシが有力候補として挙がっているようです。

    もし計画が実現すれば、恒星間航行(片道切符)を最初に行った生物としてクマムシが歴史に刻まれるでしょう。

    どうやって「光速の30%」まで加速させるのか
    スターライトプロジェクトは「現実的な経済性の範囲」で行う恒星間航行法として、”指向性エネルギーを用いた相対論的速度での星間移動”を計画しています。

    つまり簡単に言えば、お金をかけずに亜光速を出せる宇宙船を開発する、ということです。

    その方法として、超軽量の薄い帆を持つ宇宙船に、地球からレーザーをあて続けることを提案しています。

    目標地点となっているのは、地球から4光年ほどの最も近い恒星系であるプロキシマケンタウリに存在する2つの惑星のいずれか、とのこと。

    (抜粋)

    https://nazology.net/archives/103181


    2::2022/01/14(金) 06:41:02.36
    レーザー推進はどうやって減速すんだよ

    388::2022/01/14(金) 10:30:54.50
    >>2
    重力圏に入れば勝手に

    60::2022/01/14(金) 07:09:54.09
    >>2
    アルファケンタウリに鏡を置いたらいいだろ!!!!

    231::2022/01/14(金) 08:36:45.25
    >>60
    誰がその鏡を運ぶのかとw

    3::2022/01/14(金) 06:41:16.47
    クマムシですら恒星間航行してるというのにお前らときたら

    52::2022/01/14(金) 07:07:50.24
    >>3
    まずは親孝行からだな

    4::2022/01/14(金) 06:41:33.34
    乗せる必要あるか?

    59::2022/01/14(金) 07:09:50.93
    >>4
    トラブったときの操縦士だろ

    5::2022/01/14(金) 06:42:18.96
    遠くの見ず知らずの人から速達で虫を送られてくるプロキシマ・ケンタウリさんの気持ちも考えろよ

    56::2022/01/14(金) 07:09:23.82
    >>5
    ケンタウリにケンカ売り

    228::2022/01/14(金) 08:36:23.04
    >>5
    想像してワロタ

    6::2022/01/14(金) 06:43:04.50
    ケンタウリ星人に進化されて送り返されるんですね

    338::2022/01/14(金) 09:33:11.69
    >>6
    テラフォーマーズのGになって帰ってきそうだな、

    10::2022/01/14(金) 06:44:07.14
    無事辿り着いて進化したら胸アツだな

    117::2022/01/14(金) 07:39:06.79
    >>10
    昆虫類は宇宙から来た説って昔からあるけど
    どこかの星の誰かが送り込んできたのかもな

    11::2022/01/14(金) 06:44:41.07
    知性持ちそう

    15::2022/01/14(金) 06:47:14.71
    あったかいんだから~

    19::2022/01/14(金) 06:48:33.26
    光速の30%はいいが、進路のデブリとか障害物を避けられないだろうが

    21::2022/01/14(金) 06:49:53.88
    光速の30%たってせいぜい秒速10万キロ
    遅い遅い
    創造主の思惑には逆らえない

    29::2022/01/14(金) 06:53:28.14
    >>21
    神さんこの世界の設定ミスっとらん?
    宇宙の広さに対して上限が光速程度って遅すぎるやん

    88::2022/01/14(金) 07:21:30.48
    >>29
    時間を克服できないからだろ
    甘えんな

    189::2022/01/14(金) 08:11:05.57
    >>29
    厳密に言うと、正の質量を持つ光速以下のスピードの物体に加速度をかける方法では光速度を超えられないってだけな
    条件付き上限なんで穴を見つければワンチャンある

    208::2022/01/14(金) 08:22:03.90
    >>29
    仕方ない単純に人の観測出来る範囲と機器が理論的にそこまでなだけ
    新しい理論とそれを裏付ける測定機が出来たら増えるよ

    318::2022/01/14(金) 09:20:42.72
    >>29
    神「フィールドが広すぎで文句言われるとは思わんかった」

    24::2022/01/14(金) 06:51:31.40
    故郷は地球

    32::2022/01/14(金) 06:55:38.90
    (片道切符)

    36::2022/01/14(金) 06:59:36.98
    仮にあちらサイドに知的生命体が居たとしたら この小さな奇妙な生き物はいかにして宇宙船を作ったのだろうかと まず最初に思うだろうな

    42::2022/01/14(金) 07:01:02.32
    クマムシの寿命は長くて1年

    53::2022/01/14(金) 07:07:59.61
    12年くらいかかるけど樽状態ならほぼ不死身なんだっけ

    45::2022/01/14(金) 07:02:30.01
    クマムシの同意は取れたの?

    55::2022/01/14(金) 07:09:21.72
    >>45
    報酬でもめてる

    46::2022/01/14(金) 07:03:58.50
    後の宇宙怪獣である

    48::2022/01/14(金) 07:05:43.46
    逆方向から帰ってきたりして

    193::2022/01/14(金) 08:12:08.48
    >>48
    それがあり得るから宇宙はヤバイ

    300::2022/01/14(金) 09:12:43.51
    >>193
    なんか胸アツ

    69::2022/01/14(金) 07:12:43.41
    もう無茶苦茶されてるな


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【悲報】クマムシさん、光速の30%まで加速されて4光年先のプロキシマケンタウリへ旅立つ

    1. 774@本舗:2022/01/15(土) 11:18:51
    2. クマムシを乗せたところで、観測はほぼ不可能なんだから、意味なくない?

    3. 774@本舗:2022/01/15(土) 11:57:44
    4. 着いた先で独自の進化を遂げてケンタウリクマムシ星人が爆誕するんですねわかります

    5. 774@本舗:2022/01/15(土) 13:22:23
    6. ケンタウリ星人が勝手に誤解して降参する可能性がある

    7. 774@本舗:2022/01/15(土) 14:48:32
    8. クマムシって何をしても死なないと思っていたら
      寿命一年しかないのか

    9. 774@本舗:2022/01/15(土) 15:22:44
    10. たどり着いた先でクマムシが知的生命体扱いされるのか

    11. 774@本舗:2022/01/15(土) 21:02:03
    12. たどり着いた先でクマムシになんとかして意思疎通を図ろうとする連中がいるわけだ

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る