1:蚤の市 ★:2022/01/12(水) 17:01:22.95
Zホールディングス(HD)傘下のヤフーは12日、全ての社員が全国どこでも自由に居住できる新たな働き方を4月に導入すると発表した。在宅勤務の定着を踏まえて条件を緩和し、航空機での出社も認める。
交通費の上限をなくし、月15万円までを支給する
4月1日から社員に求める居住地の条件を変更する。現在は電車や新幹線、バスで午前11時までに所属先のオフィスに出社できる範囲としていたが、遠方から航空機や高速バスでの出社を認め、時間制限も撤廃する。片道6500円だった交通費の上限をなくし、月15万円までを支給する。
ヤフーは1月時点で、契約や嘱託を含む全社員8000人のうち約9割が在宅勤務している。社内アンケートで、9割が在宅勤務でも業務への影響が「なかった」「向上した」と回答したという。「通勤時間の削減で、学習など自己研さんの時間が増えた」との声もあり、通勤手段などの条件を変更する方針を決めた。
(略)
日本経済新聞 2022年1月12日 16:22
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC125FW012012022000000/?n_cid=SNSTW005
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:02:36.06
>片道6500円だった交通費の上限をなくし、月15万円までを支給する。
・・・減ってません?
354:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 19:34:32.16
>>3
月15万とか新幹線の定期かよって金額やぞ
そんな長距離移動する奴は毎日出社なんて当然考えてないだろ
409:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/13(木) 01:13:21.18
>>3
基本テレワークだからいけるんやろ
429:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/13(木) 09:29:02.91
>>3
ほとんどテレワークになるから月に数回の出社の為の交通費は15万円までって事かと。
日額13000円はテレワークが無かった時、つまり毎日出社の基準かと。
36:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:08:44.67
>>3
例えば月に1回だけ出社するとしたら、片道7万5千円まで出るようになるってことじゃないか?
128:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:26:09.16
>>36
月4回出勤なら宮崎、鹿児島からでも出勤できるな
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:03:05.10
首都圏マンション売れるのは今のうちだけだな
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:03:44.16
ヤフーに転職したい!!!
116:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:24:02.12
>>10
高卒既卒ですがヤフーに入れますか?
122:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:25:32.47
>>116
外資は学歴をあまり重視しないから、実力さえあれば入れるよ
356:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 19:51:26.44
>>122
外資じゃねえ
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:04:29.81
>>1
交通費の上限をなくし、月15万円までを支給する
↑
つまり上限15万ってことじゃないのか
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:05:28.80
というかなんで出社という概念にこだわってるの?
114:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:23:51.54
>>20
人間とはお互いの表情を見てコミュニケーション取るから意見が理解が深まる
ビジネスでも同様なんだよ
276:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 18:08:49.05
>>20
何だかんだで隣の人がいて、聞けるのは便利だよ
技術的によくわからんところ毎回画面共有して聞くの面倒だしなぁ
80:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:16:58.12
>>20
シリコンバレーの奴らが、やっぱ会社に集まらないと効率悪かったわつってたのがコロナ直前
コロナ後にそんなの言ってられなくなってまた分散型になった
111:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:23:21.25
>>80
経営陣や一部のクリエイティブ職は出社にこだわってたけど、
オミクロン株でそれどころじゃなくなっちまったよな。米ITは軒並み無期限出社延期。
最も強硬的な金融機関でさえどんどん発言が後退してる。
なにより従業員が出社したがらず売り手市場を逆手に離職ちらつかせるからねえ。
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:06:16.72
ヤフコメの消去ならどこでもできるわな
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:06:18.58
国内どこでもいなら実家に帰る奴もいそうだな。
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:06:19.49
マイル貯まりまくり?
394:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 21:54:36.39
>>26
JALのサファイアなら月2回の出社で48回
あと1回どこかに旅行で往復すればラクラク達成できるな
33:朝鮮漬 :2022/01/12(水) 17:08:11.17
>>1
派遣は出勤
正規雇用はテレワークちゃうんか?
(^。^)y-.。o○
35:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:08:43.49
ほとんど有期雇用か派遣だろw 駄目さ加減倍増しじゃんねwハゲw
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:09:09.62
ある意味どこの誰でもかまわんてことだな
今は国内だけど
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:09:18.14
サラリーマンって交通費15マンも出るのか
定期買って即払い戻しとかで小遣い稼ぎしてるやつおらんの?w
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:11:58.61
>>41
働いたことないのかよ…
112:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:23:21.45
>>41
そもそも社員の9割が在宅勤務ってことだから
もう定期なんて買ってないと思うけどな
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:09:57.91
革新的な風味で誤魔化そうとしてるものには裏がある
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:12:23.73
なんで15万円までって、なるほど非課税枠の上限なのな。
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:13:47.99
交通費の上限をなくしたわけじゃなく、上限の計算方法を変えたんですね
このスマホの料金プランのようにわかりにくい表現!
さすがですわ!!
87:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:18:15.78
マジで?小笠原諸島でもいいのかな?
101:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:21:15.03
>>87
いいけどたまに出社するのに
他が徒歩10分でくるのに何時間もかけて来て同じパフォーマンス出来るの?
109:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:22:51.61
>>101
小笠原諸島だと何時間どころか何日間のレベルだな
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:19:03.46
大学の同期でヤフー入ったやつ、一昨年の段階でもう東京離れて京都に住んでたぞ
93:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:19:12.12
なかなかいい条件じゃん
働いてやってもいいぜ
115:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:24:00.41
南波照間島移住のチャンス
123:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:25:38.29
リストラされたらどーすんの?
125:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:25:45.38
これは良いな、いよいよ秩父居住の時代が来たな
千葉なら銚子、北関東もチャンスあり
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/12(水) 17:26:50.51
>>125
秩父なんて通勤途中にイノシシに襲われるわ
- 関連記事
-