エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9037.jpg



    1::2022/01/11(火) 20:07:28.42
    採れたて野菜を旅客機で ANAが新会社

    ANAホールディングスは11日、旅客機の貨物スペースを使って全国の野菜や果物を空輸する新会社「日本産直空輸」(東京)を設立したと発表した。各地で朝に採れた野菜や果物を、その日の午後に首都圏のスーパーなどの店頭に並べることができるという。4月の営業開始を目指しており、地域産品の販路拡大を後押しする。

    旅客機によるスピード輸送と生産者・小売店との連携により、これまで2〜3日かかっていた収穫から店舗到着までの時間を6時間程度に短縮。まずはスーパーなどでの野菜や果物のイベント販売から始め、販売網を拡大していく。魚介類など、取り扱う商品の種類も増やしたい考えだ。

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011100985&g=eco


    3::2022/01/11(火) 20:10:03.51
    もう2年も飛行機乗ってねえ 乗りたいけど感染怖ええ

    4::2022/01/11(火) 20:10:18.36
    全国の空港を日帰りで巡るツアーとかやれば儲かるよ。ゲート内限定でサクサクと

    8::2022/01/11(火) 20:13:06.42
    >>4
    でも乗る前にサイコロ振らなきゃだめなんでしょ?

    10::2022/01/11(火) 20:14:31.76
    空輸するコスト考えたら高級品になるんかね

    11::2022/01/11(火) 20:14:51.71
    CAが野菜の収穫とかまだやってんのかね

    22::2022/01/11(火) 20:22:13.17
    ユニクロもやってたし

    23::2022/01/11(火) 20:23:36.02
    空飛ぶ居酒屋やってくれたら死ぬまでに1回だけ乗ってみたい

    25::2022/01/11(火) 20:26:05.19
    マックのポテト運べ

    30::2022/01/11(火) 20:45:01.55
    こういう時でもやっぱりスカーフは外したくないよね、、(´・ω・`)

    32::2022/01/11(火) 21:01:58.82
    水耕栽培農家のオイラから言わせると、航空機のカーゴスペースの容量次第だが、最低2t車分以上は積めると想定して、レタス等、余り儲けの無さそうな野菜でも卸値1kg@800円(最小1袋80円)として航空機1機で2t原価160万円の野菜を首都圏にその日の午後に送り、キロ1400円(最小一袋140円)で売れば280万円の売上、対原価利益は120万円。。燃料代その他空港からの配送やらの経費は知らんが、それプラス旅客収入もあるから、意外といけるんじゃないか?高付加価値のある野菜を扱えば更にこの数倍の利益も可能だし。。

    37::2022/01/11(火) 21:08:12.48
    >>32
    そういう試算でやって、軌道乗った頃にコロナ終息したらどうするんよ
    JRが場当たり的に新幹線で海産物運んでるけどあれも先見て無いよな

    39::2022/01/11(火) 21:12:31.50
    >>37
    いや、廃れかけてる日本の次の農業を見てるんだよ。

    40::2022/01/11(火) 21:15:18.92
    >>39
    それたまたま今空いてる飛行機や新幹線に便乗するだけじゃん
    コロナ終わるか判らんけど、か細い糸に全力投資は危険でしょ

    41::2022/01/11(火) 21:19:58.46
    >>40
    いや、本業死ぬほど痛い目を見た業界だからこそだよ。
    別事業への参入は普通に考えるわな。。
    今の農業は廃れかけて久しいと言われてるが、これ、何気にブルーオーシャンなんだよ。
    大体、俺がハウス農業はじめた位だからな。

    33::2022/01/11(火) 21:03:08.06
    よほどの距離じゃ無い限りトラックとさほど差が出ないぞ
    わざわざ航空仕様の荷造りしてトラックで空港まで運んでそこで積荷して目的地の空港で荷降ろししてトラックに積み替えて配送
    陸送ならトラックでそのまんま目的地まで行ける
    500キロぐらいの距離なら結局同じぐらいの時間だろ

    34::2022/01/11(火) 21:06:04.01
    ANA農場ってあったような・・・

    56::2022/01/11(火) 21:46:53.49
    地方の空港に道の駅併設してやれよ
    地元向けの販売と首都圏向けの仕分けをまとめてやれるぞ

    58::2022/01/11(火) 21:49:00.35
    必死なことに好感だな
    騰がろうが下がろうが株は絶対に手放さない
    がんばれ

    53::2022/01/11(火) 21:43:05.73
    ワザワザ別会社作るの?別にANAcargoでいいじゃん?

    66::2022/01/11(火) 22:19:43.39
    ANAカーゴが増便すりゃ良いだけの話さ。

    68::2022/01/11(火) 22:21:43.74
    >>66
    あーあw


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【悲報】ANA、ついに八百屋まで始めてしまう

    1. 774@本舗:2022/01/12(水) 12:29:16
    2. ここまでしてでも雇用守ろうとするんだな
      海外なら従業員首にするだけで話は終わるのに…

    3. 774@本舗:2022/01/12(水) 16:02:22
    4. 農道飛行場がポシャった最大要因の輸送コストはどうなんだかね
      JRといい意識高い系が散々知恵を絞った結果が、過去のn番煎じってのは苦笑しかないんだが
      特に駐機した飛行機で結婚式なんて、それ以上にくたばっている産業に進出ってアホですかと

    5. 774@本舗:2022/01/12(水) 16:02:50
    6. 新幹線も生鮮食品
      輸送するようになったから
      似たようなもんだ

    7. 774@本舗:2022/01/12(水) 16:24:40
    8. メロンとかあまおう、シャインマスカット等お高めの果物なら需要あってペイしそう。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る