1:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:43:58 ID:lC0r
安すぎぃ!
2:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:45:29 ID:wHBW
1000万円もらってやる仕事
「おそらぷかぷかたのしい~w」
もっと安くてもええわ
9:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:50:18 ID:RJEX
>>2
ニートの想像力の限界
3:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:46:13 ID:m2JS
夢ないなぁ
4:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:47:11 ID:ke3t
あんな大変な訓練してそんなもんなのか
6:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:49:04 ID:TgUt
金の為じゃなくて本当にやりたい人がやる仕事やからな
その方が優秀な人材が集まる
7:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:49:53 ID:V5BB
マジのマジで一寸先は闇
12:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:51:26 ID:HO4I
そもそも一般人じゃ宇宙飛行士になることすらできんやろ
16:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:52:45 ID:TgUt
>>12
JAXAの宇宙飛行士募集要項変更されて自然科学系の学部卒業してなくてもいけるようになったで
いうてもクッソ優秀なスーパーマンしか応募してこないやろうけど
14:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:52:19 ID:s5mn
くっさい狭い洞窟の中でしばらく生活する訓練とかワイ絶対無理
15:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:52:36 ID:2XzV
宇宙飛行士って大体宇宙船の中から出られずに実験してるイメージあるんだけどこのイメージ合ってんのかな
17:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:52:50 ID:s5mn
>>15
科学者やからね
21:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:53:36 ID:TgUt
>>15
壊れたら自分達で全部修理するから全員船外活動できんといかんで
18:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:53:03 ID:QC4w
稼ごうと思えば行った後にメディア系の仕事で稼げるんやろうけどな
20:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:53:21 ID:HHOB
命かけてそんだけか
24:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:55:21 ID:lC0r
ちなみに宇宙に行くときはJAXAの「出張」あつかい
25:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:56:39 ID:ziaJ
はやく月面に植民地作らないと中国に取られる
28:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:59:03 ID:TgUt
>>25
NASAですら単独ではもう研究開発費捻出できんからな
宇宙産業が中国一強になるのはもう目前や
29:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)13:01:04 ID:Cm7V
NASAが手を引いたって事はもう人類の知恵じゃどんなに頑張っても宇宙進出は不可能で意味ないって事なんやろな
31:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)13:03:37 ID:lC0r
>>29
どの教授かわすれたけど
金に糸目をつけなければ片道一ヶ月で火星に行けるのは作れると言っていたけど、結局金なんよ
32:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)13:05:26 ID:TgUt
>>29
ちゃうで
民主主義国家では予算の取り方に限界があるから国がやるのやめて宇宙産業の民営化目指しとるんや
アメリカは10年以内に今のiss廃棄して完全民営化で次のiss作らせようとしてる
その為に技術を公開して民間に競わせてるんや
その点中国は好きなように金使えるから宇宙産業にじゃぶじゃぶ金ぶっ込めるからな
中国は既に独自の宇宙ステーション建造中や
26:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)12:57:56 ID:hlAv
帰ってきて講演会やったら一回100万くらい取れるやろ
30:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)13:01:21 ID:s5mn
>>26
宇宙飛行士の講演会って本人へのギャラめっちゃ少なかったはず
なお「謝礼」としてこっそりいくらかもらえる模様
36:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)13:17:36 ID:EHox
宇宙飛行士って社会のためになってるの?
37:名無しさん@おーぷん:21/12/23(木)13:24:57 ID:TgUt
>>36
冷戦時代は国力を競うようなイデオロギー的なもんやったかもしれんが、issではいろんな実験やってるからな
今現在直接世の中の為になってるかどうは未知数やが将来役に立つ可能系のあるものもあるやろ
基礎研究ってそういうもんや
だから民主主義国家では予算取りづらいってのもあるけど
- 関連記事
-