エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8968.jpg



    1:HAIKI ★:2021/12/19(日) 14:10:55.41
    JR東日本は、2022年3月12日に実施するダイヤ改正で、特急「成田エクスプレス」の千葉駅停車を拡大すると発表した。日中時間帯を中心に毎時1本程度、千葉駅に停車し、新宿・横浜方面のアクセス向上を図る。一部列車で運転区間・本数の見直しも行う…

    続きはソース元で
    https://news.mynavi.jp/article/20211218-2231827/


    2:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:13:00.93
    埼玉舐めんなよ

    3:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:13:46.96
    また埼玉が千葉県に負けた

    4:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:13:58.43
    千葉だったら京成使わない?

    173:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 17:29:17.87
    >>4
    そもそも大宮方面から成田に行く人が少ないって事よ
    羽田空港でオッケーなケースが増えてるって事だろうな

    252:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:33:58.20
    >>173
    だよな
    埼玉県民だけど大宮から直通で成田に行くっていう発想が無い
    無くなったところで普通に上野東京経由すればいいとしか思わねーや

    5:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:14:26.93
    千葉~新宿方面の取り込みか。

    8:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:16:16.99
    成田なんかより羽田なんだよなあ

    12:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:20:46.74
    千葉は着席通勤需要ありそうだからな
    空港客が減った分を少しカバーできそう

    18:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:22:37.54
    外環圏央開通の影響は大きいだろうな
    何が悲しくて品川まで大回りしなきゃいかんのということに

    19:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:22:39.25
    本数少ないし高いしエアポートバスの方が便利だよな

    23:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:25:28.20
    >>1
    関空特急はるかみたいに沿線住民の通勤用に成り下がるんだなw

    25:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:25:57.94
    大宮から千葉

    大宮駅
    JR上野東京ライン 平塚〔上野経由〕行

    東京駅
    JR総武本線快速 千葉行

    千葉駅

    29:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:28:18.42
    大宮から池袋に出て山手線を4分の3周して総武線に入るんだろ。
    そんな遠回りして行くやついないよ。
    埼玉からなら、上野か日暮里でスカイライナーに乗るだろ。

    32:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:30:30.18
    >>29
    1/4周の方を使えばいいじゃん

    40:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:34:49.68
    >>32
    そっち周りは、千葉の方に行く線路がない

    44:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:37:07.27
    >>32
    線路の配置的に難しい
    仮にやったとしても列車の進行方向を変えるっていう手間がかかるし、そんな事やってると恐らくだけど時間も余計にかかる

    54:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:43:20.81
    >>44
    UTで東京駅までやって、一旦品川に出すだけ出して、田町側でスイッチバック
    たぶん鉄ヲタほいほいになるかとw

    定時ではどうやっても走らんだろうけど

    39:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:34:48.77
    埼玉の人は京成使う方が便利だからな

    49:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:40:26.08
    大宮からなら普通に日暮里か上野からスカイライナーの方が賢いわ

    41:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:35:47.46
    朝並行線で見かけるけどガラガラだもん

    45:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:38:16.64
    八王子ならバスに勝てるのになぜか本数増やさない

    52:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:42:10.32
    >>45
    そもそも利用客いるのかな

    50:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:41:23.97
    池袋からだと京成使うほうが多いのかな?

    63:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:50:05.93
    >>50
    京成ばかりだな
    JRは遅い、高い、本数少ない
    乗り換えが一回少ないことだけが利点か

    72:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 14:54:46.67
    大宮はバス利用する人が圧倒的に多いから電車はヤバイと思ってたよ
    それと近年は羽田発着便が増えたから今までみたいに成田の重要性は低くなった

    76:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 15:02:00.89
    まあ、大宮からわざわざ遠回りで高いお金出す人は少ないよ

    90:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 15:16:56.08
    大船発着もいいかげん取りやめないの?どうみても空気輸送だが…

    109:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 15:31:44.85
    >>90
    大船が車庫

    96:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 15:20:31.90
    コロナの影響で今大宮から成田の高速バスもなくなってるのに、これどうすんだ。車だと往復高速一万円かかるぞ。

    100:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/19(日) 15:23:13.42
    >>96
    日暮里でて日暮里から京成ライナーでいいがな


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    JR東日本「成田エクスプレス」千葉駅停車拡大、大宮駅発着取りやめ

    1. 774@本舗:2021/12/20(月) 11:29:40
    2. さいたま民だけど、日暮里から京成か、大宮からONライナーの二択だな。荷物が多いときは車で行って空港周辺の駐車場に止める。わざわざ高いJR乗る人はほとんどいないと思う。

    3. 774@本舗:2021/12/20(月) 12:27:18
    4. 結構使ってたから残念。
      運賃高くても会社の金だし、
      通勤時間帯にでっかい荷物もって京浜東北なんてのれんし…バスは渋滞怖いし

    5. 774@本舗:2021/12/20(月) 13:28:13
    6. 乗換なしだから、使いでがないとは言わんが、大宮からだと2時間弱掛かるからな。普通列車の上野東京ラインと京成本線特急乗り継いだほうが到達時間早いケースすらある。
      しかも日に2本しかない。

    7. 774@本舗:2021/12/20(月) 14:37:03
    8. 大船発着は俺にメリットあるからこのままでええ

    9. 774@本舗:2021/12/20(月) 15:09:33
    10. JRはどこから行くにしても千葉駅回りだから京成に比べて遠回りなんだよ

    11. 774@本舗:2021/12/20(月) 16:32:59
    12. 結局、出張民しか使わんので、色々な意味でも利用者がいないってことなんだな

    13. 774@本舗:2021/12/21(火) 00:01:24
    14. 成田空港へ飛行機で行ったら、行きも帰りも、みんな京成スカイライナー乗るやろ。
      JR乗るなら千葉方面に行くときには乗らないよ。

    15. 佐々木義明:2021/12/21(火) 11:00:19
    16. 大宮からで有りましたら、武蔵野線&我孫子経由の経路にしてまでも都心を通らないルートは需要か有ると思いますが、成田線は地元需要から各駅停車にしなければならないと思います。
      八王子からの「成田エクスプレス」も早朝の八王子行と夜間の成田行に変更してまでも成田から八王子へのビジネス需要に応え、寧ろ成田側の住民に特化すべきだと思います。
      停車駅も成田、佐倉、四街道、都賀、千葉、津田沼、船橋、市川、新小岩、錦糸町、秋葉原、御茶ノ水、四ッ谷、新宿、中野、三鷹、国分寺、立川~八王子の各駅にするなど地元需要にも応えるべきだと思います。

    17. 774@本舗:2021/12/21(火) 11:06:07
    18. 埼玉県民の選択の結果だろ。やっぱり埼玉にとっては、成田より羽田。千葉より東京た

    19. 774@本舗:2021/12/22(水) 10:36:51
    20. 南浦和で武蔵野線に乗り換え、東松戸から北総線。

    21. 774@本舗:2021/12/25(土) 12:31:01
    22. 大宮からなら日暮里からスカイライナーか安く行きたいなら武蔵野線で東松戸まで行ってスカイアクセス乗り換えで充分早く行けるからな

    23. 774@本舗:2021/12/25(土) 12:34:22
    24. 埼玉は武蔵野線沿線民なら東松戸からアクセス特急使うのがわざわざ日暮里行ってスカイライナーのるより安いし早いエリアもありそう

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る