エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8922.jpg
    (※Photo:YouTubeより)



    1::2021/12/02(木) 23:20:53.93
    鳥のように枝に止まれるロボット開発 米スタンフォード大
    2021年12月2日 19:22 AFPBB

    飛んできた鳥が木の枝に止まる様子にヒントを得て、米スタンフォード大学の工学チームが、鳥のように足で物体をつかんだり、さまざまな場所に着地したりできるドローン搭載型ロボットを開発した。

    捜索救助活動など従来の技術ではドローンを空中待機させる必要があった場面で電力を節約できるようになるほか、森林での研究データ収集も容易になると期待される。

    (略)

    https://www.afpbb.com/articles/-/3378838



    3::2021/12/02(木) 23:22:22.11
    鷽です

    4::2021/12/02(木) 23:23:44.66
    温泉宿近くの木にたくさんわきそう

    60::2021/12/03(金) 06:52:20.93
    >>4
    「ピピー、敵発見、排除します
    温泉の平和はワイが守る!(独占

    5::2021/12/02(木) 23:24:44.19
    一方日本の大学は、軍事研究は禁止、軍事利用の可能性がある研究すら禁止している

    68::2021/12/03(金) 12:31:09.65
    >>5
    建前と本音。

    原発。
    空母。
    人工衛星打ち上げロケット。

    どれも軍事利用可能な最先端技術の結晶な。

    76::2021/12/03(金) 19:17:13.06
    >>5
    理研が防衛装備費から大きな予算取ってるし、JAXAも「夜は星見るよ、夜はね」って名目で監視用の小型衛星打ち上げまくったりしてるよ

    13::2021/12/02(木) 23:28:11.00
    >>5
    アホすぎるね

    15::2021/12/02(木) 23:29:53.09
    >>13
    偏った思想は発展を阻害するとよくわかる
    ロボットでも日本が断トツだったのに、その縛りプレイのせいで簡単に追い抜かれたしな

    14::2021/12/02(木) 23:28:26.90
    日本もバンバン金出して研究させまくればいいのに

    9::2021/12/02(木) 23:25:56.74
    鳥ロボは需要がある

    11::2021/12/02(木) 23:28:00.06
    これはすごいな

    22::2021/12/02(木) 23:35:09.53
    遠隔操作でも自立式とかでこんなにガッチリ対象を掴めるなら怖いわ

    25::2021/12/02(木) 23:40:41.62
    猛禽類みたいにネズミ捕まえてくれ

    27::2021/12/02(木) 23:51:45.95
    うるさいからスパイには使えないけど暗○には使えそう

    29::2021/12/02(木) 23:53:38.16
    ニューヨーク東8番街の奇跡

    32::2021/12/02(木) 23:56:15.44
    こえーよw

    35::2021/12/03(金) 00:03:12.14
    クソうるさいプロペラ浮揚じゃなくて静かな羽ばたき型で頼むわ

    36::2021/12/03(金) 00:17:11.59
    スタンフオードとかハーバードとかってお前らの出身校だろ?

    37::2021/12/03(金) 00:29:39.93
    >>36
    食堂のおばちゃん元気にしてるかなー

    39::2021/12/03(金) 00:31:29.76
    軍事用に鳥そっくりなドローン配備済みじゃん
    なんでこんな古いドローンを最新の様に言っているのか
    1950年式より古いタイプだぞ

    44::2021/12/03(金) 01:09:19.10
    アメリカに昆虫や鳥は全て擬態化された
    偵察ドローンだって言ってる奴等いるな

    40::2021/12/03(金) 00:33:55.86
    ゾイドってこんな感じなんだろうな
    すげー

    53::2021/12/03(金) 06:20:01.02
    まあ冗談抜きに将来は全く見分けの付かない
    鳥ドローンが要人を監視しまくるんだろうな

    55::2021/12/03(金) 06:22:58.98
    >>1
    鳥の足は
    力を入れると指が開き
    力を抜くと指が閉じるようになってる

    人間と逆

    56::2021/12/03(金) 06:25:09.61
    思ったよりデカイ

    63::2021/12/03(金) 08:27:50.72
    ロックオンしてんだな

    64::2021/12/03(金) 09:16:23.71
    研究室のおもしろポジションのヤツが冗談半分で作っただけだろ
    自走して手元に来てくれる鉛筆削りと同じレベル

    66::2021/12/03(金) 10:09:30.07
    これ電線にも止まれるの?

    71::2021/12/03(金) 13:44:54.32
    迷彩色にしたらはたして気付けるのだろうか

    78::2021/12/03(金) 22:33:11.76
    ドローンだと外装しづらいのが残念

    79::2021/12/03(金) 22:49:27.07
    飛び立った瞬間に小枝にぶつかって墜落だろ。

    82::2021/12/04(土) 03:18:29.25
    そのうち露天風呂と言う物が無くなるんだろうな


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【動画有】どう見ても偵察用です。スタンフォード大、鳥のように木に止まれるドローン開発

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る