1::2021/11/27(土) 11:04:55.81
航空法改正に基づき登録制度が施行される。この法改正によって、2022年6月以降、無人航空機の登録が義務化され、登録されていない無人航空機を飛行禁止となる。登録は12月20日より、2022年6月20日より義務化されることになる。
航空法の一部改正による無人航空機の登録制度
・国土交通大臣への無人航空機の所有者情報や機体情報等の登録制度の創設
・登録及び登録記号の表示等の措置を講じない無人航空機の飛行禁止
・人、物件等の安全が著しく損なわれるおそれのある無人航空機の登録拒否 等
ちなみに登録料は申請方法で値段が異なってくる。書類申請は2400円、オンライン申請の場合は、手数料額は1,450円となる。さらに個人番号カードやgBizIDを国土交通大臣に送付し、本人確認後の手数料が900円となる。航空法改正によって創設される登録制度だが、事前に学んでおこう。
ドローン機体登録、義務化へ。無人航空機登録ポータルサイト登場
2021年11月26日
https://www.drone.jp/news/2021112611004449411.html
4::2021/11/27(土) 11:06:05.06
おもちゃみたいなドローンも含まれんのこれ?
107::2021/11/27(土) 11:32:17.94
>>4
バッテリー込み100g以上なら義務化。
10::2021/11/27(土) 11:06:52.99
なんでもかんでも税金
11::2021/11/27(土) 11:07:04.09
いいんじゃない
13::2021/11/27(土) 11:07:43.90
取ったお金がドロンしそう
26::2021/11/27(土) 11:09:16.75
ラジコンもか
345::2021/11/27(土) 13:14:30.16
>>26
そらそうやろ
てかこっから取りたいからドローンはやむ無し的な
31::2021/11/27(土) 11:10:19.90
これは役人の天下り先ゲット事案でしょ
こんなんでも管轄支部作って数10人が定期的に天下れる
35::2021/11/27(土) 11:10:59.43
そんなものより自転車のナンバー登録と自賠と免許を義務化しろ。
40::2021/11/27(土) 11:11:59.94
逆に言えば今ドローンで犯罪されたら
犯人捕まえようがないね
41::2021/11/27(土) 11:12:06.28
金ないヤツがドローンで遊ぶなや
44::2021/11/27(土) 11:12:31.27
免許取る必要が無くなるなら良いが
46::2021/11/27(土) 11:12:54.78
国土交通省ってことはお布施か
50::2021/11/27(土) 11:14:39.52
むしろこれはありだとおもうわ
55::2021/11/27(土) 11:15:35.27
エアドローンでスマホ持って上向いてさ歩いてみようぜ
警察がワッと出てくるのかな? ソレはソレで楽しみだが
59::2021/11/27(土) 11:16:59.38
陸特無線免許も必要にすれば更にもうかる
61::2021/11/27(土) 11:17:13.38
登録してるかどうかが一目で分かるように何か印付けろよ
でないと意味がないだろ
66::2021/11/27(土) 11:18:56.56
ピーピー鳴るかライトチカチカも必須も追加で
67::2021/11/27(土) 11:19:23.14
遠隔だから誰かケガさせてトンズラもできるわけで
マジで登録番号つけて特定できるようにしとけ
81::2021/11/27(土) 11:25:18.07
登録コスト
アメリカは5ドル
日本は1450円+900円
えらい違いだな
83::2021/11/27(土) 11:25:33.08
やるのは良いけどちゃんとやれよ
どうせドローン知らない奴らばっかりの天下り集団なんでしょ
92::2021/11/27(土) 11:28:44.47
部屋の中で飛ばすのも登録いるの?
141::2021/11/27(土) 11:45:49.47
>>92
いる
110::2021/11/27(土) 11:33:03.33
なお登録したところでちっとも自由に飛ばせん模様
- 関連記事
-