エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8896.jpg



    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 18:46:04.584 ID:M+fsTuu30
    戦闘機開発において機体美(かっこよさ)ってどのくらい重要視されてるんだろう
    願わくば物凄いかっこいいやつでお願いしたい

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 18:48:18.386 ID:AHCPKakL0
    ロシアだかの新型は結局F-35みたいになってたなちょっと悲しい

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 18:54:28.064 ID:M+fsTuu30
    >>3
    第六世代で更に大型化するってのはもう必然みたいだしなぁ

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 18:56:49.026 ID:TaffxX+od
    >>3
    チェックメイトの事言ってんのか?
    なら全然ちげーだろ…

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 18:49:04.581 ID:Qi3hPHw1M
    本来0%でなきゃならないけどアメリカでさえお偉いさんが気に入った見た目じゃなきゃ採用されないからな

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 18:50:30.495 ID:+KXrVTsad
    >>4
    そうなん?

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 18:52:00.071 ID:drHhMnCG0
    エンジンは小さくて良いのが出来たのだっけ?

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 18:57:50.065 ID:M+fsTuu30
    >>7
    XF9っていうIHIが開発したエンジンがある
    推力15トンでF22(アフターバーナーなし)と同程度の出力
    でもまだこれで完成じゃないと思うけどね
    一応F22に比べて小型化されていて尚且つ発電機も備えられてる
    たしか360wとかでかなり発電できる性能だったと思った

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 19:00:27.001 ID:4dCFb1nNa
    性能を追求すれば必然的に見た目も良くなるよ

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 19:00:43.088 ID:3aiDcMNCd
    日本人の国民性から見て冒険しない無難なデザインになるだろうな
    WW2の戦闘機もそうだし

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 19:03:27.813 ID:OOp1tf5MM
    ATフィールドや全方位レーザーやワープを搭載かな

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 19:06:56.928 ID:M+fsTuu30
    >>15
    そこまではいかなくても無人戦闘機構想ってのが防衛省であるらしくブレインとなる有人機体1機に対して無人機複数機で編隊を組んで作戦行動をするらしい
    その構想も含めてでの戦闘機開発だとか

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 19:20:24.534 ID:InL4uKVG0
    >>17
    基地から操縦するんじゃなくてパイロットが実機操縦しながら他の機体も操縦するとかキツくないか

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 19:24:06.297 ID:M+fsTuu30
    >>18
    AIで自立飛行を行いながらブレインとなる有人戦闘機指揮の下ネットワーク戦闘をするらしい
    あとは先行して無人機が飛行して先の情報収集を行ってブレイン側に伝えたりとか

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 19:25:35.510 ID:lMby5OJx0
    >>19
    すげえなステルスって映画みたいだな

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 19:33:11.491 ID:xywmM+sfd
    もうYF-23でいいだろ

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 19:36:11.065 ID:M+fsTuu30
    >>25
    日本の戦闘機開発にYF-23で実現できなったものを再現させたいっていうアメリカの思惑もあるらしい

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 19:58:46.898 ID:Omnz3Bjz0
    兵士の士気に関わるからある程度の美しさは必要

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/25(木) 20:03:32.559 ID:QCZWZPtbM
    ∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    日本でも第六世代戦闘機の開発が決まったけどさ

    1. 774@本舗:2021/11/26(金) 20:40:48
    2. 翼面積なら、割と話題になるぐらいなら・・・
      しかわからないです。
      (´・ω・`)・・・

    3. 774@本舗:2021/11/26(金) 20:44:00
    4. 昔、知り合いの某イラストレーターが
      F2の防衛庁納入用のイラスト書いてたけど
      何パターンかあったなぁ
      やっぱり見た目は結構重視されてるのかもしれないね

    5. 774@本舗:2021/11/26(金) 21:41:09
    6. 日本が作ろうとしてる奴なんか日本の技術じゃ千年経ったって完成しない
      BAEが完成させたテンペストを言い値で買わせていただくのが関の山
      まあ実際、「いわゆる第五世代戦闘機」なんて必要ないんだがな
      アメリカ空軍さえF-35Aの導入を撤回してF-15を追加調達したりF-117を復帰させたりしているんだから

    7. 774@本舗:2021/11/26(金) 21:51:01
    8. 日本が作ろうとしてる奴なんか日本の技術じゃ千年経ったって完成しない

      祖国がパクリ戦闘機しかつくれないからって当てつけやめて?

      第一F1やF2は成功してんだから今回もやるよ

      おめーら3流以下のパクリ国とちがってロケットも打ち上げてんだからw

    9. 774@本舗:2021/11/26(金) 22:20:12
    10. ※4
      > 第一F1やF2は成功してんだから今回もやるよ
      F-1は英仏が開発したジャギュアの無許可コピー
      F-2は調子に乗ってぶち上げた独自開発が行き詰ってアメリカに泣きついたものの、設計図まで提供されながらコピーに失敗して肥大化し、見た目だけはF-16に見えるが実際は非力で鈍重な「フェイクファルコン」という失敗作
      ちなみになんか揶揄しているみたいな韓国のKF-21ボラマエ戦闘機だが、4.75世代戦闘機として手堅い作りで既に海外セールスも決まっているよ
      バッチ1で限定的なステルス性能を有する4.75世代、バッチ2で第五世代、バッチ3で第六世代というスパイラルアップデート式で性能向上するし

    11. 名無しのかめはめはさん:2021/11/27(土) 09:43:52
    12. F-2は不本意な肥大化じゃなくて航続距離やペイロードなんかを増やすための意図した仕様だよ
      韓国と違って日本は国土面積4倍デカいんだからF-16オリジナルのサイズで運用ってわけにはいかんのよ

    13. 774@本舗:2021/11/27(土) 10:34:55
    14. ※6
      だったらそのF-16の半分の航続距離しかないF-35なんか日本の防衛に不適格の代表そのものじゃん

    15. 名無しのかめはめはさん:2021/11/27(土) 11:00:27
    16. 対艦能力重視のF-2とステルス機じゃ導入時の用途も設計の方向性も運用の仕方も色々違うんだから不適格でもないでしょ
      そもそも本当に不適格ならハナっから導入するわけないんだし、F-15とF-2がすでにあるからこそのF-35って選択なんだから

    17. 774@本舗:2021/11/27(土) 16:24:20
    18. F-35だって通常はレーダーリフレクターを付けて哨戒任務に就く
      むしろステルス性を最大限に活用した開戦劈頭の第一撃なんて専守防衛を掲げた日本ではありえない
      つまり他国を攻撃するアメリカならいざ知らず、日本ではF-35もF-15やF-2と同じ基準で評価される
      だから日本では航続距離が短く兵装搭載量が少なすぎるF-35なんかマイナスにしかならない
      アメリカ空軍と同じくF-35をキャンセルしてF-15EXを買った方がよっぽど安くて高性能な戦闘機が手に入る

    19. 774@本舗:2021/11/28(日) 10:10:29
    20. >9
      「戦闘機が空中戦で負けるから航空優勢を確保できない航空優勢を確保できないから戦争に負ける」
      by源田実
      極論だけど全く的外れでもない。何事もバランスよ
      米軍がF15に回帰してるのは穂先にF22と35が居る事&何より米軍というよりもアメリカはやると
      決めたら世界中の何処にでも意味のある規模の戦力展開し航空殲滅戦から始める事が出来る戦略的な
      優位性を維持しているからで、いきなりエプロンで壊滅させる気ならそりゃステルス性能は不要だが
      どう逆立ちしてもアメリカの真似はできんから同じ結論てのは危険だと思うがねえ

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る