エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8890.jpg



    1:蚤の市 ★:2021/11/23(火) 08:24:42.73
    航空機を使って人工衛星を発射する「宇宙港」として、大分空港(大分県国東市)を活用する計画が実現に向けて進んでいる。米ヴァージン・オービットがANAホールディングス(HD)や大分県と提携し、2022年の打ち上げ開始を目指す。アジア初の取り組みだけに法令の整備などの課題もあるが、宇宙関連産業や観光への期待が膨らんでいる。 (御厨尚陽)

    オービット社は航空事業などを世界展開する英ヴァージン・グループ傘下で、小型人工衛星の打ち上げを手掛ける。今年1月に米国で衛星10基を軌道に投入する発射実験に成功し、6月には商業打ち上げを実現した。22年には英国でも打ち上げを計画している。

    オービット社はアジアの拠点として大分空港に着目し、昨年4月に大分県との提携を公表。今年10月にANAHDと事業展開で基本合意した。ANAHDは、人工衛星の打ち上げを希望する企業に搭載スペースを販売し、空港の地上支援も担う。22年以降の10年間で20回、打ち上げる計画という。

    今回採用する打ち上げ方式は「水平型」と呼ばれる。米ボーイングのジャンボ機「747―400」を改造し、主翼の下に人工衛星を格納したロケットをつり下げる。ジャンボ機は空港から高度約10キロまで飛び、ロケットを切り離す。直後にロケットが点火され、宇宙に上昇する仕組みだ。

    このため、ロケットを地上から発射する従来の「垂直型」と異なり、種子島宇宙センター(鹿児島県)のような発射場は必要ない。天候に左右されず、燃料も少ないため、コストを抑えられる利点があるという。

    なぜ大分空港が選ばれたのか。宇宙港開設を支援する一般社団法人「スペースポートジャパン」(東京)がオービット社に仲介した。①離陸に必要な3千メートル級の滑走路がある②航空便が混雑していない③国東半島沿岸に立地する海上空港のため事故時のリスクが低い―といった理由を挙げる。

    (略)

    (※宇宙港)
    人間や人工衛星を宇宙に送る拠点で、世界中で開発や検討が進む。大分空港のように航空機の空港を兼ねる施設もある。日本をアジアの宇宙ビジネスの中核にするため、政府は米国との連携も視野に整備する計画を掲げる。

    西日本新聞 2021/11/23 6:00
    https://www.nishinippon.co.jp/item/n/835941/


    2:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:29:25.51
    福岡 ←Google
    熊本 ←TSMCソニー
    大分 ←宇宙港

    ビッグウェーブきてんな

    72:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 09:43:56.27
    >>2
    一方、佐賀空港は自衛隊基地として

    120:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 15:03:10.49
    >>2
    人件費も物価も何もかもが長いこと欧米に比べて安い状態なのにインフラ・科学技術は高いレベル維持できてるからこういう外資系プロジェクトの誘致はしやすそうではある

    18:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:41:39.89
    >>2
    阿蘇山:そろそろ本気出す

    138:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 18:08:33.55
    >>2
    鹿児島こそ宇宙に1番近い県

    11:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:35:57.40
    九州盛り上がってるね

    3:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:30:01.91
    ロケットの噴射で飛行機が爆発しないのか?

    29:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:50:31.22
    >>3
    ちゃうちゃう
    戦闘機のミサイルを想像してくれ

    とりあえず飛行機で行けるところまで運んでから
    切り離して、それからロケット点火するんだ

    飛行機=空気の力で運べるぶんだけ
    ロケット燃料費が浮くんだね

    5:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:30:46.34
    宇宙にいくんなら種子島のほうが良くない

    7:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:31:41.22
    緯度が低い方がいいと思うが

    41:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:58:17.21
    >>7
    定期便がスカスカかつそこそこ広いの2条件満たしてる空港の中で一番南にあるのが大分や

    8:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:31:51.73
    打ち上げ失敗すると四国あたりに落ちるから無理でしょう。
    なぜ内之浦や種子島なのか、地図を見て考えてくださいな。

    22:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:44:26.62
    >>8
    空港の向きと種子島との位置関係そして周辺の地形をみたら
    むしろ始めからJAXAを補完する宇宙港のために造られたとしか思えないくらいに好条件でしょ
    本当に地図を見たのか?それ以前に空港から直で打ち上げると勘違いして居ないか?

    14:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:38:23.01
    宇宙港が開港してもホバークラフトは復活しません

    25:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:48:03.26
    >>14
    残念

    15:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:39:00.96
    まず遠すぎる大分空港を何とかしろ

    24:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:46:44.19
    問題って、技術力と資金だろ? な

    34:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:54:04.57
    >>1

    ランチャーワン
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ランチャーワン

    空中発射型ロケット実験成功(2021年1月19日)


    42:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:59:51.39
    大分市内に行くのも不便な大分空港
    ホーバー復活させて不便さを観光に転換すればいいのに

    44:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 09:01:14.89
    下地島の方が良いんじゃね

    54:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 09:12:51.51
    ど田舎のJR駅かと思うくらい貧相な国際線ゲートを持つ、あの大分空港か。

    57:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 09:16:45.13
    ANAの株買っときゃいいのか?

    59:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 09:19:02.98
    ヤマト発進!!!

    78:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 09:52:35.08
    射機が要らないってのは画期的というか目から鱗だな

    80:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 09:56:30.09
    マスドライバー作れ

    82:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 10:01:05.07
    ロケットもミサイルも変わらないとか聞きました
    ぐんくつの足音が聞こえます

    83:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 10:01:28.23
    で、課題はなに?

    85:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 10:09:40.72
    >>83
    ペイロードの小ささじゃないかな
    500kmとかの低軌道までで300kg
    それで商売を成立させないとならん

    利点は射場が雲の上だから打ち上げが天候に左右されにくい
    本来は軍用向けだよね、こういう空中発射タイプは

    88:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 10:27:14.18
    北九州空港ならメーテルいるのに

    91:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 10:38:34.39
    官だけじゃなく民も盛り上がってるならいいんじゃね?

    93:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 10:51:57.43
    無意味に立派な地方空港の有効利用になりゃいいんじゃないの?とは思うけど、
    問題なのはヴァージンコケたら皆コケるってところ

    一応商業打ち上げ始めたようだけど、商売としてペイしないからやーめたって
    なっちゃう可能性もなくはない

    98:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 11:32:10.91
    大分空港は何であんな所にあるんだ
    不便だよね

    99:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 11:34:13.41
    >>98
    広島空港「そうだよなぁ」

    100:ネトサポハンター:2021/11/23(火) 11:36:59.43
    う~~ん・・・遊ばせてるよりは使ったほうがいいかもしれないけど
    別に地元が潤うって話でもないような

    種子島が潤ってるかっていう

    103:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 11:40:45.75
    飛行機って高度を上げようと思えばどれくらい上げられるの?

    113:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 13:13:23.33
    >>103
    747-8で実用上昇限度13100mってデータがあるね

    102:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 11:40:39.74
    こういうのって、実は社長が温泉好きとかくだらない理由だったりする。


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【大分空港】「宇宙港」へ着々 盛り上がる官民、残された簡単でない課題

    1. 774@本舗:2021/11/24(水) 20:28:20
    2. 大樹でOK

    3. 774@本舗:2021/11/24(水) 21:01:40
    4. よーするに「F15+ASAT」と同じコンセプトで造作を大きくしたもんやな
      大気の濃い所をブチ抜く一段目ブースターをシコーキにやらせて一段目は省略ってコンセプト

    5. 774@本舗:2021/11/24(水) 23:04:37
    6. ホバークラフト復活するんじゃなかったっけ?

    7. 774@本舗:2021/11/26(金) 13:36:18
    8. ホバークラフトは復活するよ。
      ANAの平子社長は大分出身。

    9. 774@本舗:2021/11/29(月) 12:13:30
    10. ホバー復活するんか…
      乗り場までバス移動じゃなかったっけ?
      それは勘弁してくれ

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る