1:朝一から閉店までφ ★:2021/11/18(木) 16:37:18.16
重要施設やイベント会場など落雷から防御
NTTが、ドローンを使って落雷を制御する技術の研究開発に取り組んでいることが明らかになった。金属製のケージで囲った耐雷ドローンを飛行させ、そこに雷を落とすことにより、例えば重要な通信施設や防災拠点、風力発電設備など特定の構造物、さらには広範囲な街を雷から防御する技術を確立する狙いだ。落雷する場所をコントロールすることで、施設・設備などを守ることはもちろん、その電力の一部を蓄電することも目指す。
https://www.jwing.net/news/45379
3:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 16:39:53.56
ドク!
4:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 16:44:26.17
ジゴワッ!
5:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 16:45:11.63
雨や風の強いときはドローン飛ばせないと聞いたけど
技術は進んだのか凄いな
長時間滞空も可能なのかな
18:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 17:04:31.55
高価だけど防滴ドローンとか既に実用化されてる
かなり激しい風雨の中でも飛行することができるやつ
それを導体の檻に入れれば直ぐにでもできるだろう
また直撃でドローンが壊れても重要施設への落雷の被害額よりは安いんだろうと思う
6:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 16:45:20.37
テスラアタック
7:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 16:45:21.86
遂に雷で蓄電!
いいね
9:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 16:51:40.97
ドローンからアース線をたらすのかな?
それとも数珠繋ぎにドローンを縦に並べるのかな?
42:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 18:18:39.06
アース垂らしてると地上が危険なことにかわりなさそうだけど
11:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 16:53:30.44
タイムスリップでもすんのか
14:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 16:58:59.40
特定の施設を守る目的なら避雷針を設置すればいいだけだろ。
MUDA MUDA
17:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 17:03:07.35
そりゃそうだね。
任意の場所に落とせるのかと勘違いしたわ・・温泉でも行くかな。
20:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 17:13:01.12
これは面白い
22:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 17:19:52.48
撃たれるドローンちゃんかわいそう(´;ω;`)
23:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 17:20:35.22
凧でいいんじゃないのかとフランクリン。
24:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 17:29:04.08
フランクリンの実験から270年か
32:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 17:52:19.45
データセンターの上とかでドローンがぐるぐる旋回するのか
わかりやすいな
36:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 17:55:06.40
すごいね。これドローンは落ちてこないのかな?
40:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 18:09:16.45
逆に雷を誘導する兵器にできないの?
41:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 18:11:19.01
空中避雷針
44:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 18:34:22.46
大自然に対して人間ごときが
そんなことすればロクなことないよ!
48:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 19:27:32.58
ドローンに落雷→蓄電・飛行→ドローンに落雷の繰り返しか?
53:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 21:10:23.16
突風でろくでもないところに落雷する羽目に
64:名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 22:27:41.28
ドローン「ここは俺が引き受けた!」
80:名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 07:09:38.79
他の電話会社の基地局に落とすんですねわかります
81:名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 07:15:57.66
あ、雷で発電する施設に落とすなら賢い
- 関連記事
-