1:蚤の市 ★:2021/11/18(木) 07:12:01.37
全日本空輸(ANA)は17日、社員に対して一律10万円の特別金を支給する方針を労働組合に伝えた。支給は来年1月。コロナ禍に伴う業績悪化で今年度は夏冬のボーナスをゼロとすることで労組と合意しているが、社員の貢献に報いるため、これとは別に一定額を支給する。
ANAグループの持ち株会社であるANAホールディングスは2022年3月期に、連結純損益が1000億円の赤字(前期は4046億円の赤字)と2期連続の赤字を計上する見込み。ただ、賃金カットなどのコスト削減は想定通りに進んでおり、コロナ禍で努力を続ける社員に特別金の支給で報いるべきだと判断した。
時事通信 2021年11月17日23時26分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021111701265&g=eco
3:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:13:38.43
手切れ金やな
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:15:23.56
リストラだな
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:17:26.95
税金入ってんじゃねーの?ここ
95:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 08:55:34.01
>>8
雇用調整助成金の支給は受けてる
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:18:37.49
つうかアメリカみたいに一時解雇したらいいのに。
そうしないと優秀な奴がどんどん抜けてくぞ。
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:39:03.58
>>11
もう抜けまくってるだろ。
うちはJRだけどできる奴から歯抜けで出ていって阿鼻叫喚だよ。
70:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 08:09:39.62
>>38
この状況下で転職して、もっとマシなところに行けると思っているのかよ。
アホやね。
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 08:26:27.69
>>70
決まった奴から出ていってるよ。
公務員やら同業他社やら。
かく言うわたしも内定出たので四月からは県庁だわ。
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:20:12.89
社員の範囲やな。
HDだけなのか?ANA本体だけなのか?peachもなのか?ANA関西なんかの100パーやソラシドのような闇子会社は?
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:22:32.45
うちの会社でもこの形はよくあったなぁ
株主向けの言い訳なのか何なのかは分からんが、
「業績を考えるとボーナスは減らさざるをえないが特別加算金を出す」ってな
逆に業績絶好調のときもやってた
こちらは組合員向けで、「ボーナス本体を増やすと次からこの額が交渉のベースになるのでダメ」って理屈だった
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:31:25.98
>>19
そんなもん良いから基本給を月一万円増やせって言え
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:23:18.77
株主に還元せぇや、ボケッ
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:23:42.99
赤字やのにアホなのか?
税金で助けてくれー!とかアホな事ぬかすなよ
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:25:24.95
増資で得たカネを社員特別金にするとは。
と思ったけどボーナス無いのなら妥当か。
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:29:07.60
JALが倒産して国が助けたときにANAは
国に助けてもらったんなら、こっちに国際線の枠多くくれや
で、ANAは国際線メインでしばらく絶好調だったが
昨今の新型コロナウィルス流行で国際線ほぼ100%運航ゼロ
収入源が突然ゼロになっているのに等しい状態なので
ボーナスカットも早く出すくらい業績が悪化
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:35:00.02
全日空って給与待遇めっちゃ良いんだよな確か
社会保険料も7割カバーしてくれるんじゃ無かったか?
コロナさえ無けりゃなぁ
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:35:45.20
ボーナスが出るだけありがたいんやな。ボーナスの原資って利益なのか?あらかじめ積み立てた引当金の額なのか?引当金積んでも赤字なら出さないわな
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:37:34.93
大量の雇用調整助成金を貰いながらは人としてダメだろ
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:45:23.48
社員の貢献??株主配当を出してからにしろよ。
55:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:55:45.51
株主として憤慨するねこれは
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:56:50.57
株主と言ったところでどうせ優待目当てだろw
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:45:25.23
ボーナスなしの10万って、、
勝ち組ANA職員は
この未来は考えてなかったろう
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:46:20.60
うち見舞金すら出ないんですけど
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 07:50:22.00
給料、ボーナスカットで更に数千人リストラ予定だもんな
最後の振る舞いかも知れない
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 08:08:11.97
「賞与は出せなかったけど、特別金は出すよ!」
イメージ戦略か?w
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 08:12:16.14
現実としてアメリカの航空会社なんかは売上も上がってるし、休みにしていた従業員を戻し始めている。
まだアメリカなんて感染者が毎日多く発生してるのにな。
アメリカと日本の航空会社で何が違うかといったら、しっかりとした自由競争のなか切磋琢磨してるのが、アメリカ。
日本は国の政策に保護され続けて甘えきった企業経営を行ってきた。これだから、完全に経営者の能力も従業員のやる気も違ってくる。
78:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 08:18:37.81
>>74
厳しくしたら被害も大きくなるけど
それを見過ごせるのがアメリカ、見過ごせないから保護するのが日本
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 08:25:23.80
>>78
それによって国力というか、国民の能力もやる気も育って来なかったからな。国内だけで仕事をやる分には問題ないが、海外から人も物もサービスもどんどん入ってくる現代ではもう太刀打ちもできなくなっている。
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 08:13:37.95
まぁ大手航空会社はアメリカ以外はほぼ絶対と言っていいくらい本当の意味で潰れる心配は無いからな
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 08:23:37.49
コロナを予想して経営しろってのは無理だったけど
今となってはコロナ前がイケイケすぎたんかな
- 関連記事
-