エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8864.jpg



    1: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:41:20.91 ID:ckNftxnv0
    コクピットがでかすぎて窓ガラスがハマらないんたが

    2: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:41:48.63 ID:ckNftxnv0
    ちなみに作ってるのはsemrとかいう聞いたことない会社のやつや

    3: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:41:59.14 ID:ckNftxnv0
    普通にゴミすぎる

    4: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:42:17.37 ID:BBOixkj/0
    信頼の老舗メーカー、タミヤの買うんやで

    5: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:42:36.24 ID:ckNftxnv0
    >>4
    でもmig15は売ってないやん

    21: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:52:08.39 ID:rDuJcUgtp
    MiG15ぐらい、日本でもいろんな会社出してるだろと思ったらそんなことないのな

    6: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:42:40.95 ID:SPjs13Pwr
    逆ならまだなんとかなったのにな

    7: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:43:33.30 ID:ckNftxnv0
    胴体のコクピットが見える開口部?もサイズデカすぎてキャノピーの隅に隙間ができるし

    9: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:44:26.82 ID:ckNftxnv0
    左右の翼の大きさが違うとかいう金型時点での設計ミスもあるし

    10: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:44:51.22 ID:ckNftxnv0
    まず説明書に何語で書いてあるのかわからん

    11: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:44:51.61 ID:y2MO+Od80
    自作しろ

    12: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:45:11.92 ID:ckNftxnv0
    普通にエデュアルドのやつにしとけばよかったわ

    13: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:46:59.27 ID:ckNftxnv0
    根気よく作ればこうなるらしい
    信じられないが

    18: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:49:43.23 ID:rDuJcUgtp
    >>13
    なんでアメリカ空軍塗装なんだ・・・

    17: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:48:56.73 ID:y2MO+Od80
    >>13
    アメリカ軍鹵獲機仕様なの?

    19: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:50:02.96 ID:ckNftxnv0
    >>17
    ワイのはチェコスロバキア仕様だけどバリエーションでこういうやつも出てる

    14: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:47:31.84 ID:ZdLldLSD0
    なんか知らんけど多分イッチが悪い

    15: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:48:13.92 ID:9pyYwEgU0
    パテ盛りまくって削りまくれ

    16: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:48:56.05 ID:drG8xi1sa
    歪み取り、現物合わせ、部品自作が出来ないなら海外プラモなんか買うな

    20: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 04:50:32.19 ID:22PojLyn0
    海外製なんかもうハーフスクラッチって感じだろ
    組み立てるだけでなんとかなる日本のメーカーは親切


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    ワイ、作ってる海外製の戦闘機プラモがゴミすぎてブチギレる

    1. 774@本舗:2021/11/16(火) 17:23:19
    2. オータキのSL組めたら全能感得られる

    3. 774@本舗:2021/11/16(火) 18:19:15
    4. Mig15ならばスケールが合うなら安心のタミヤも過去有ったし、せいぜい「ケーピー(KP)」
      あたりにしとけばいいのに「スメール」を購入という時点で覚悟しておくべきやったな。
      外国製飛行機プラモはホントに箱を開けるまで何が入ってるかわからない、あけたら半世紀前の
      キットなんてよくある話だし、出来が良さそうに見えてスケールが間違っているなんて問題外な
      事も中華系ではよくある話だし模型雑誌のレビューなんか商売=広告主=メーカーや問屋や小売
      に逆らえんから全く当てにならん(ライターに知識が無くなってきてるってのも大きいが)。
      ガンプラじゃねえんだから大人の趣味=自己責任で頑張れとしかいえん。


    5. 774@本舗:2021/11/16(火) 18:33:00
    6. プラモデルって本来そういうもんだろ
      接着剤も塗料もなしで組み立てるだけでいいガンプラが特殊なんだよ

    7. 774@本舗:2021/11/16(火) 19:22:41
    8. ※2
      めっちゃ早口で言ってそう

    9. 774@本舗:2021/11/16(火) 19:37:37
    10. 昔から外国産プラモは矯正と補修が不可欠で
      それも魅力なとか言ってたね
      国産が凄いんですよ

    11. 774@本舗:2021/11/16(火) 20:07:37
    12. USAFシルバー、似合うんだな

    13. 774@本舗:2021/11/17(水) 03:17:22
    14. 誰でも簡単に良い感じに組めるのが日本メーカー、さらにパーツをすり合わせるのも楽しむのが海外メーカー

    15. 774@本舗:2021/11/21(日) 04:13:57
    16. パーツ精度に関してはバンダイとタミヤが異次元すぎるんだわ
      射出後の樹脂の収縮率まで考えて金型職人が手作業で修正したり

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る