エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8846.jpg



    1:マスク着用のお願い ★:2021/11/07(日) 09:47:01.26
    https://www.sankei.com/article/20211106-HFUQ22KR7ZPJRHX3DCCU5OR2KM/
    <独自>尖閣防衛 戦闘機拠点を離島へ拡充 空自検討

    航空自衛隊が尖閣諸島(沖縄県石垣市)など南西諸島での中国との有事をにらみ、戦闘機などの展開能力を強化し壊滅的な被害を防ぐため、運用拠点の拡充を検討していることが6日、分かった。平素は民間航空機だけが運航している離島の空港に有事には戦闘機を展開させ、輸送機も送り込んで住民避難に充てる。それに向け、離着陸を支援する整備員や管制官を現地に急派する態勢を整える。

    現状では沖縄県で空自の戦闘機などの運用拠点となっているのは那覇空港だけで、那覇空港の滑走路が中国のミサイルによる攻撃で破壊されれば、南西諸島で戦闘機などの運用拠点が失われてしまう。運用拠点の拡充は沖縄県の離島にある空港を那覇空港の代替拠点として活用する構想の一環でもある。

    那覇空港に戦闘機を集中させていると攻撃で壊滅する恐れもあり、有事には別の拠点にも分散配置して壊滅を免れる狙いもある。

    沖縄県では宮古空港(宮古島市)と新石垣空港(石垣市)、与那国空港(与那国町)は滑走路の長さが2千メートル。空自戦闘機のF15とF2、F35Aは通常2400メートル以上の滑走路を使い、3空港は長さが足りないが、令和6年度から納入が始まる短距離滑走離陸・垂直着陸が可能なF35Bは数百メートルの滑走路でも離陸できるため運用は可能だ。輸送機のC2やC130、C1も3空港で離着陸できる。

    (リンク先に続きあり)

    2021/11/6 20:37
    産経新聞


    3:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:50:25.19
    尖閣おもいっきり埋め立てして、滑走路作ったらいい

    161:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:57:02.14
    >>3
    尖閣は中共の風見鶏なので特に開発する必要はないよ
    喫緊の課題は台湾有事への対応と沖縄防衛

    4:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:50:49.62
    F-35Bが来るでぇ~

    5:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:50:51.22
    ジェットが離発着できる飛行場を主要な島にぜんぶつくっておけばいい。平時は民間に貸出しとけば無駄にならないんだし。

    218:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 11:16:52.94
    >>5
    緊急時にパヨジジババが寝そべって妨害する光景が目に浮かぶ。

    7:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:51:18.03
    ミサイル攻撃されたらアウト
    迎撃態勢や地下格納庫、レーダー設備を考えれば
    空母の方が数段お得、相変わらずの産経新聞

    73:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:18:44.59
    >>7
    まあ空母もヤバイんだけどな

    48:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:09:32.74
    >>7
    空母運用は金がかかりすぎないか

    391:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 12:30:27.42
    >>7
    航空母艦は黎明期から今に至るまで、地上基地のない場所に航空戦力を持ち込む用途。
    ぶっちゃけ戦域に地上基地があれば要らない代物。

    そもそも空母は可燃物満載でダメージに弱く、しかも弾薬・燃料の搭載数にも制限を受けるため、実は経戦能力が低い。
    そのため、過剰なほどの護衛艦で周りを固める必要がある。
    それでも一発の被弾で戦闘能力を喪失するとかザラ。

    比べて地上基地は抗堪性が高く、復旧能力も高い。
    こんなの常識レベルの話だぞ?

    11:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:53:24.58
    3.11で松島基地の28機が津波に流されたけど
    そういうことはないように運用してほしい

    13:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:53:37.25
    遠距離ミサイルの時代に沖縄に基地作っても意味ないだろ
    本気で日本を攻略しようとするなら東京にミサイル落とせば一発で終わる

    57:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:12:22.18
    >>13
    本気で日本を攻略するなら東京にミサイルを撃つかもしれないが、
    ちょっと沖縄や離島を切り取ろうとするなら?

    448:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:10:10.40
    >>57
    島だけだの取り合いで解決すんのか?
    歯止め効かなくなってどっちか滅びるまで全面戦争になるだろ。

    75:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:20:18.03
    >>13
    外国の首都にミサイル攻撃って全面戦争やんw

    14:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:54:18.26
    ドローンの時代になにやってんだか

    16:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:54:46.12
    最近全然尖閣周辺の報道無いけどシナは来てないのか?

    20:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:57:14.34
    中国はいろんなとこで準備中やしな
    まぁ、準備は大事

    21:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:59:11.59
    下地島空港は使用量も少なく尖閣有事に対応できると思うけどな
    V-22やF2やP1を配備すれば尖閣周辺の守りを固めること
    ができると思う

    23:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:59:14.54
    いやいや35Bじゃ駄目だろ
    滑走路伸ばせよ

    24:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 09:59:32.24
    こういう場所にこそ戦争反対とかキーキー吠える人に常駐してほしい。

    28:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:03:41.80
    >>24
     そんな連中常駐させたら中国軍を呼び込むに決まってるだろ。馬鹿かきさまは。

    50:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:10:29.79
    米軍の射爆場を再開すりゃいいじゃん

    56:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:11:27.27
    つかはやく尖閣常駐させろよ

    65:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:15:46.17
    離島に基地整備しても占領されてそこから日本に
    敵機が飛来してくれば、太平洋戦争中の硫黄島、テニアン島
    状態、何を考えているのだろう産経新聞 w

    70:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:17:49.11
    >>65
     その前提として占領に来なくてはいけませんよね。

    86:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:24:43.78
    >>65
    基地整備しなくてもすでに、空港滑走路はあるからな。
    占領されれば同じくやで?

    66:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:15:55.55
    極超音速ミサイル求む

    80:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:21:43.97
    ってか台湾有事に備えてだろ

    81:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:22:21.83
    まず前提として日中の全面戦争になるケースと、地域紛争(限定紛争)になるケースがあり、全面戦争になることは日米同盟と米軍の核の傘を前提にすればありえない。よって地域紛争がせいぜいであり、その終局は中国軍が尖閣を占拠し安保理で停戦命令が出され、米国議会がこれ以上の日本への加担を拒否する状況をつくれば中国の勝ち、そのすべてを阻止すれば日本側の勝ちということだ。離島防衛における地上基地の増設はこの作戦構想の一端であり、中国軍の尖閣占領と、米軍の被害の最小化を目的としたものであり、核兵器の使用だの中国との全面戦争だの、中国軍の日本本土への全面的な侵略だのを想定したものではない。

    94:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:26:43.20
    >>1
    下地島空港は?
    勿論第一候補やろ、
    最南端は与那国空港だが、下地島は琉球諸島南部で唯一の3000m級且つILSも備える全天候型滑走路備えているんだから。

    109:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:33:26.60
    >>94
    一番の問題は、この空港は軍事利用しないと沖縄県と契約かわしてる。

    それを中国の手先の知事と交渉しないといけないww かなり面倒だから後回しが現状。

    それが無かったら、防衛省はノリノリで臨時基地にできるように整備してるねw

    373:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 12:22:52.49
    >>109
    >>94
    >一番の問題は、この空港は軍事利用しないと沖縄県と契約かわしてる。
    >それを中国の手先の知事と交渉しないといけないww かなり面倒だから後回しが現状。

    まぁ、有事の際は国家非常事態ときて緊急使用は可能だから良いとして、平時の基地化が問題だな。
    装備や戦略よりも法規制が未整備が日本の1番の弱点
    特亜も良く分析しているから売国左翼を煽って利用している。ここを潰す事が1番の対策や。
    先ずはスパイ防止法の制定を急ぐべき

    103:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:30:39.35
    F-35Bの南西諸島配備
    さらに数十機追加ありそうだな

    116:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:37:26.48
    検討中とか仕事してます風な感じで期待させて何もしないパターン

    117:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:37:51.08
    分散配置したって、同時に狙われれば壊滅するw
    なんか根本がズレてるような...

    124:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:40:26.68
    >>117
     地上基地なら復旧は早い。空母なら沈められたらそれでおしまい。お分かり?

    119:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:38:42.93
    「いずも」「かが」レベルでいいから代替空港としての空母は
    もっと必要だね 付随して必要な艦船が多いのはわかってるけど

    130:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:44:49.70
    滑走路だけ作ればいいというものではないぞ。
    補給基地や整備基地、それら人員を長期滞在させるための娯楽施設、
    そんなの作れるスペース無いだろ。

    159:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 10:55:07.90
    >>130
    それをワンセットで送り込める「空母機動部隊」は確かに理想と言えば理想なんだよね。でも、今の日本にはそんなモノを用意出来るカネはないのが無念。

    170:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 11:00:15.56
    戦闘機って2400メートルも滑走路ないといけないのかよ
    一般の飛行機より使い勝手悪いんだったのか
    知らんかったw

    184:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 11:05:29.23
    >>170
    空荷で飛ぶ訳じゃ無いからな。燃料も増槽付けているかも知れない
    そのままの重量では今度は着陸も出来ない。兵装を投棄して燃料も投棄しなきゃ成らない


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【分散配置】尖閣防衛 戦闘機拠点を離島へ拡充 空自検討

    1. 774@本舗:2021/11/10(水) 16:35:45
    2. なるほど、占領されてもインフラ使えないように、
      超短い滑走路でも離着陸できる戦闘機開発って大事なのか

    3. 774@本舗:2021/11/10(水) 19:43:34
    4. まずは災害対策と称しての、空港燃料タンクの地下化および容量拡大が第一歩やで。
      空港機能は滑走路さえありゃいいってもんじゃないんだよ。

    5. 774@本舗:2021/11/10(水) 21:01:14
    6. f35b様々やね。ちょっと高いけど。

    7. 774@本舗:2021/11/11(木) 16:33:33
    8. 準備に越したことはないが、尖閣や台湾有事の際には当事者の血が流れないと米は動かないからな

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る