1:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:45:08 ID:7zrj
軍事用では無人機ボコボコ作ってんのに。
2:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:45:30 ID:GOXI
怖いの!
4:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:45:48 ID:7zrj
精密に爆弾落としたりするより人運ぶ方が簡単じゃね?
6:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:46:14 ID:bftD
緊急用に機長とか乗せるにしてもメインは自動運転って無理なんかな
14:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:46:47 ID:HBSB
>>6
いや今でもメインはオートパイロットやぞ……
9:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:46:29 ID:GOXI
どんなに説明しても怖い怖いヤダヤダヤダがいるからやで
10:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:46:29 ID:pPcv
電車とか絶対無人にできると思うんやが
19:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:47:44 ID:7zrj
>>10
な、そうよな
21:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:48:35 ID:CDZJ
24:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:49:34 ID:7zrj
>>21
地方にまで普及してない時点で意味ない
12:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:46:35 ID:LzT2
ハドソン川でググれ
機械より熟練パイロットのがまだ上
20:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:48:03 ID:7zrj
>>12
何年前の話やねん。2021年やぞ
13:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:46:39 ID:cn1Y
実際ほとんどオートパイロットやしな
マニュアル操作部分は少ないんやろ?
17:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:47:34 ID:CDZJ
戦闘機は堕ちてもそのままミサイルがわりになるからな
旅客機は落ちるわけにはいかない
22:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:48:37 ID:8Hgr
どうせCAとか何人も乗せるんやから運転手の1人2人削っても大した経費削減にならんやろ
26:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:50:29 ID:bftD
>>22
CAのサービスも自動化できんのか
35:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)22:17:09 ID:pPcv
>>26
ペッパーくん余ってるらしいしな
33:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:58:36 ID:hViG
CAってぶっちゃけあんなに人数要らないよな
全体的にセルフで出来る様にして1人か2人で回せるようにすればええのに
23:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:48:58 ID:HVLs
安全面への冗長化やで
27:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:50:44 ID:7zrj
>>23
だよなぁ。でも飛行機事故のほとんどはヒューマンエラーなんやろ?無人化すれば間違いは無くなる
29:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:52:06 ID:7zrj
無人化にバックアップで緊急時の操作オペレーター付ければええのに
32:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)21:55:49 ID:8Hgr
飛行機一台飛ばすのにアホほど人数必要やから
わざわざ自動運転システム開発してまで運転者1人分の人件費削減するよりも搭乗手続きだったり手荷物検査なりの人数減らす方が手っ取り早い上に現実的にメリットあるやろ
出来るか出来ないかじゃなくてメリットが薄いからやらないだけ
- 関連記事
-