エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8833.jpg



    1:ぐれ ★:2021/11/04(木) 08:47:15.80
    緊急事態宣言の全面解除から1カ月余。政府は昨年末から中断が続く観光支援策「Go To トラベル」事業の再開を検討している。まだ1兆円を超す予算が残っており、客の激減で冷え込む観光業界は大型の消費刺激策に期待を寄せるが、その効果を疑問視する声もある。

    (略)

    続きは↓
    朝日新聞デジタル: 「Go To」再開、待ち望む観光業界 効果を疑問視する声も.
    https://www.asahi.com/articles/ASPC37KFZPBTULFA02V.html


    4:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:48:47.76
    Goto無しで過去最高税収だったんだろ
    飲食観光業の納税額なんて知れてるってことよ

    68:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:02:23.53
    >>4
    政策としてぶっこんだ税金の9%くらいは消費税で回収するから、納税額が上がっただけ。

    363:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:58:18.86
    >>68
    10万の給付金が消費されたから過去最高税収だっただけ

    83:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:05:19.68
    >>68
    オリンピックで使った分の増税もまだなのですが・・・ガクブル

    5:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:48:50.28
    今の時点で自力でどうにかできていないところは潰れていいよ

    7:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:51:39.03
    再開してもいいけど外人は入れるな

    637:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:24:33.53
    >>7
    ほんとこれ。いまこそ一番水際やらないとやばい。

    638:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:26:19.74
    >>637
    残念、選挙が終わった瞬間に入国規制緩和の流れです

    9:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:51:59.12
    気軽に旅行出来る層ってやはりリタイアした夫婦とかかな
    元々金持ってんだろうけど

    12:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:52:28.56
    やるならさっさとやれ、だけど、特定の人たちだけが恩恵を受けることがないように

    84:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:05:21.68
    >>12
    そしたら減税以外ないじゃん

    13:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:52:44.09
    >>1
    時間と金に余裕のある一部の人間だけが得をする仕組みに膨大な血税を何度も注ぎ込むのは止めろ
    不公平もいいとこだ

    18:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:53:58.88
    行きたい人はgotoなんて無くても行くよ

    19:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:54:08.13
    旅行は自分のカネで行け

    23:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:55:01.18
    今の料金据え置き前提で再開なら有り
    上乗せして宿だけ儲かるなら無し

    24:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:55:01.80
    前回さんざん旅行行く人じゃなくて観光業界に対する補助だって言われてたのに、また金持ってて時間のある年寄りだけ優遇するのは不公平だーって言うアホがわらわら湧いてきて記憶力無いのかとw

    396:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:06:26.53
    >>24
    旅行に行く人への補助ではないというのなら、
    国民全員に割引チケットを配って売買可能にするぐらいのことはせんとな

    25:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:55:03.41
    コロナ終わって2年くらい経ったら、観光と飲食業は増税して欲しいわ

    646:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:33:29.62
    >>25
    言われなくても税務署の重点対象分野かつインボイス制度でがっつりやろ

    33:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:56:04.57
    多少の効果はあるとは思う
    みんな旅行をする習慣がなくなってしまったので動機づけにはなるかも

    43:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:58:34.49
    コロナ拡散キャンペーンはやめろって

    44:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:58:50.00
    現時点始動していなければ
    もう紅葉終わっちゃうよ

    50:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:00:14.47
    コロナ疲れというかコロナ慣れしちゃったからな
    余計な買い物しない生活に慣れた
    外食、飲み会しない生活に慣れた
    旅行で遠出しない生活にも慣れてしまった
    なんかもう面倒臭いんだよね

    112:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:09:42.70
    >>50
    出来るだけ他人と接触しないように生活してきたせいか、
    人混みとかに対する嫌悪感が増した気がする。
    飲食店も人多かったら入らなくなったし。

    51:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:00:14.92
    そういえばコロナ発生直後、お肉券とか、お魚券とか
    トチ狂った政策が出てきて、潰れたけど、このgotoのりょこう券だけは
    実現して、そのまま居座ってしまった

    57:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:00:50.03
    gotoとかどうでもいいから税金を少しでも下げてくれ
    住民税や所得税を1%でもいいから下げて、それが一番嬉しい
    特定の人しか恩恵のないばら撒き、真面目に働いてる人にはこれが一番困る

    826:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 13:22:19.05
    >>57
    gotoや10万円ばらまきなんかせずに税金を引いてくれるだけで1番ありがたいんだけどなぁ
    役所的にも手続きはこっちの方が断然楽だろ
    そうしない理由は1つだけ

    65:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:01:57.09
    これから雪降る東北だからGoTo再開は春以降にしてほしい

    67:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:02:20.56
    また無駄な税金が使われてく
    中抜きしたいだけやのに

    69:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:02:37.59
    いやいや効果はあるだろw
    やる事の是非はあるけど

    72:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:03:13.12
    コロナでヤバいのは飲食、観光だけじゃないのだが

    73:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:03:32.69
    今はストレス開放で勝手に出掛けるから
    もちっと落ち着いたころにやればいいのに

    75:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:03:50.97
    娯楽に税金を使っているの

    80:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:05:04.00
    >>75
    エンターテイメントにも支援すると公約にあるからな

    76:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:04:03.05
    外資や外国人が絡まないものは全部疑問を呈す朝日

    86:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:05:38.08
    中国人が欲しいですね
    分かります

    85:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:05:25.03
    ホテル業だけどGOTOは要らないです
    昨年はお客様に振り回されて、凄く疲れちゃったから
    むしろこのままGOTOなしインバウンドなしで国内だけで経済回せば良いのにと切に思う

    88:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:05:55.56
    GOTOしなくても宿泊の方は客来るよ
    問題は宴会の方

    98:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:07:19.34
    やるなら今すぐのほうがいいのでは?
    ワクチンの免疫が低下したときにやっても意味がないだろ

    102:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:08:11.32
    Gotoすれば取りあえず部屋は埋まるからな
    その程度のもの

    今は県民割で部屋埋めてるから
    それこそ今さらGotoなんて必要あるかという話やな

    107:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:09:11.64
    マスクなしになったら遊び回りたいけど
    マスクがうざくてあまり出かける気にならない

    109:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:09:14.26
    十分各所混んでるから、これ以上活性化できんのかね

    113:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:09:45.41
    もう充分、助けてもらったろ?
    何なのこいつら?

    119:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:10:38.17
    Goto始まったから行こうって思う人がどれだけいるのかは疑問
    行きたい人はもうすでに行ってる


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【旅行】「Go To」再開、待ち望む観光業界 効果を疑問視する声も

    1. 774@本舗:2021/11/05(金) 20:34:02
    2. goto始まったら当分 ホテル暮らしや。 

    3. 774@本舗:2021/11/05(金) 21:58:51
    4. goto批判してる連中、なぜかアニメアイコンとフェミが多かった
      嫉妬を原動力に夢のタッグくんでんのw

    5. 774@本舗:2021/11/05(金) 22:47:55
    6. 考えは右寄りだけど、GoToで国内旅行(代理店)と飲食業界だけ、支援するのは反対です。
      早く海外旅行ができるようになってほしいので、この時期に人流を増やすのは反対です。

      学生の対面授業や留学、フェスなどのイベント業界も頑張ってほしい。

    7. 774@本舗:2021/11/05(金) 23:31:48
    8. やるなら早くやれ
      岸田は仕事が遅い
      第六波が来るぞ

    9. 774@本舗:2021/11/05(金) 23:37:07
    10. Gotoで効果があるのは、武漢肺炎の伝播・蔓延ぐらいだわ

    11. 774@本舗:2021/11/05(金) 23:38:16
    12. ※2でもって支持層の側は何故か層化が多いんだよな(^O^)

    13. 774@本舗:2021/11/05(金) 23:40:53
    14. 観光が主な収入源な沖縄とか北海道あたりは、あれだけ県外の人間が来るのを拒んでたのに
      金が欲しくてgoto再開はやくしろって喚いてるんだよな
      ほーんと、あさましいわ。

    15. 774@本舗:2021/11/06(土) 02:42:34
    16. 旅行行きたい勢はGoToなんか無くても、いや、それどころか、
      県境跨ぐ移動の自粛お願いされてても旅行するってバレちゃったからさ

      余った予算は直接援助に使ったらいいんじゃね?融資の原資とか

    17. 774@本舗:2021/11/07(日) 07:09:24
    18. ネット書き込み逆探知ビジネス

      2013年の2ちゃんねるの●流出騒動の頃の記事があるから見ておいたらいい

      「2ちゃんねるの●流出騒動」「2ちゃんねる個人情報流出事件」「あなたの街の2ちゃんねらー」
      単独では見つかられないだろうから、こういうのと合わせて。

      検索しないのと検索できないのが多数派だからわざわざ書いておくと

      探偵業者による発信者特定の費用は、2013年当時の相場で4万円〜10万円程度。

    19. 774@本舗:2021/11/14(日) 00:32:29
    20. GoToは『観光業界を救済するための政策』だからな
      レスを見てると『国民を旅行で楽しませるための政策』と勘違いしている人がいるみたいだけど

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る