エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8821.jpg



    1::2021/10/31(日) 10:35:13.46
    米海軍が次世代艦上戦闘機「F/A-XX」の詳細を公開、F/A-18E/Fの後継機はカナード付き?

    これまで謎に包まれてきたF/A-18E/Fの後継機、つまり次世代艦上戦闘機プログラム「NGAD」の下で開発されるF/A-XXについて米海軍は詳細とイメージを発表して注目を集めている。

    F/A-XXのデザインはクリップトデルタ翼とV字尾翼の組み合わせにカナードを追加?

    米海軍の空母航空団は2030年までF-35CとF/A-18E/F(BlockIIIとBlockIIの混成)の2機種体制だが、2030年代に入るとF/A-18E/Fの退役が始まるため昨年8月に後継機プログラム・オフィス「Next Generation Air Dominance/NGAD(米空軍のNGADと同じ名称だが完全に別物)」を正式に立ち上げた。

    このNGADは米空軍と同じで有人戦闘機と複数の無人機で構成されるファミリーシステムの総称であり、NGADプログラムで開発される有人戦闘機は「F/A-XX」と呼ばれている。

    (略)

    2021.10.30
    米海軍が次世代艦上戦闘機「F/A-XX」の詳細を公開、F/A-18E/Fの後継機はカナード付き
    https://grandfleet.info/us-related/us-navy-reveals-details-of-f-a-xx-is-the-successor-to-f-a-18e-f-with-a-canard/

    fjfuty84l6.jpg


    3::2021/10/31(日) 10:36:44.85
    翼は畳めるの?

    7::2021/10/31(日) 10:39:48.85
    >>3
    さすがに畳めるだろ
    じゃないと載せられんで

    6::2021/10/31(日) 10:39:10.77
    勿体ないな。
    飛べるスパホ貰っちゃおうぜ。

    8::2021/10/31(日) 10:40:01.32
    ホントはもうドローンしか作らんのやけどな

    246::2021/10/31(日) 19:33:39.06
    >>8
    それだとボーイングちゃんがタヒんじゃうから

    12::2021/10/31(日) 10:44:55.15
    今さらカナード付きはどうかなーと

    13::2021/10/31(日) 10:46:17.59
    適当に描いただけちゃう?

    14::2021/10/31(日) 10:46:20.02
    カナード付きステルスJ-20を笑ってた軍事評論家の立場が無くなるな

    19::2021/10/31(日) 10:52:01.81
    まぁでも最近ステルス性能の必要性が薄くなってる記事も散見されるぞ。

    カナード付きって事は米軍もそう考えてるんではないのかね。
    ミサイルキャリアやドローン母機としてなら確かにそう高いステルス性はいらんしな。

    22::2021/10/31(日) 10:53:05.75
    海軍のパイロットたちは保守的だから
    従来のデザインから大きく変わるのがイヤなんじゃないか
    空軍のF-15とF-16は風防の前面をあっさり曲面にしてしまったけど
    海軍のF-14は従来使っていたF-4ファントムⅡと同じく平面ガラス

    23::2021/10/31(日) 10:53:28.32
    雪風みたいな人工知能付きはまだ?

    24::2021/10/31(日) 10:53:36.80
    ロシアもカナードみたいなのつけてるしカナードがRCSにそれほど影響しないという話もあるしステルス全振りは時代遅れになりつつある

    34::2021/10/31(日) 11:08:37.37
    >>24
    作動を制限すれば、何の問題も無いよな
    これ、もうずっと言い続けてるのに誰も相手にしてくれないお
    しかも海軍機は空母が前提で、メンテナンス性を重視して
    上ポン米が無いかも知れない

    謎の第6世代機は空軍向けになるんだろうな

    27::2021/10/31(日) 10:59:35.80
    レーダー高性能化を予想して、
    ステルス性<機動性
    選択したかな?

    中国の釣り餌かもしれんが

    31::2021/10/31(日) 11:06:09.07
    なんかえらいレトロな形だなあ
    多分実際とは全く関係のない仮画像だろう

    42::2021/10/31(日) 11:12:47.75
    >>31
    F-117も最初イタリアのプラモデル会社が
    それまでに漏れてきた噂を元に想像だけでデザインしたのを発売したので
    報道陣が空軍の広報に質問したら「よく出来てます」とどっちとも取れる曖昧な発言をしていた
    腹の中ではニヤリとしていたんだろうけどw

    32::2021/10/31(日) 11:08:28.63
    カナードの有無よりも、要求する機体性能で形状が変わってくるんだから、単純な話じゃないだろ

    33::2021/10/31(日) 11:08:28.79
    全く違う
    垂直尾翼もないもっと平べったい感じ

    35::2021/10/31(日) 11:09:41.47
    主翼もイーグルと同じなんとかデルタだな、飛行性能追求型か?カナードがステルス不利説はどこ行った?

    43::2021/10/31(日) 11:17:03.25
    F-35Cの後継機って事なの?
    それとも並行運用する気なのかな

    107::2021/10/31(日) 12:14:16.46
    >>43
    これはスーパーホーネットの後継機

    44::2021/10/31(日) 11:18:34.80
    かなーどって何?
    パンピーにもわかりやすく教えてくれ

    55::2021/10/31(日) 11:27:01.13
    >>44
    補助翼。
    自転車の補助輪みたいなもんだよ。

    45::2021/10/31(日) 11:20:52.91
    艦隊攻撃に運動性能そんな必要なんかな

    61::2021/10/31(日) 11:29:55.94
    >>45
    Aだけならな
    Fには必要

    52::2021/10/31(日) 11:25:56.11
    F/A-50です

    53::2021/10/31(日) 11:26:12.59
    カナードから前部分だけがカナードを主翼とした超ミニ戦闘機として分離することで反射波を激減させるのだ

    69::2021/10/31(日) 11:40:17.93
    これにベクターノズルで変態プレイもアリアリか

    73::2021/10/31(日) 11:44:00.71
    まぁ適当なイメージ図だろうな実際

    77::2021/10/31(日) 11:46:00.62
    >>73
    この手の図は偽装工作だからアテにはならんわな。
    F-35だって最初の予想とは全然違うデザインになったし。

    86::2021/10/31(日) 11:52:08.31
    ファンネルついてるんだ スゲーな

    90::2021/10/31(日) 11:55:47.67
    >>86
    F3も付いてる。
    というかF3を米軍がパクるとは思わなかったw

    88::2021/10/31(日) 11:54:20.08
    結局空軍と海軍での要求の違いなんだろけどな
    海軍は前々からステルスにはあまりだったからそういう運用なんだろう
    けどミサイル勝負でも中露に負けてるのに大丈夫なのかね

    91::2021/10/31(日) 11:56:27.87
    >>88
    レーダーの性能が全然違うからミサイル勝負で負ける事は無いと思うけど。

    94::2021/10/31(日) 11:57:41.28
    やっぱ海上を飛ぶから
    エンジンは双発がいいんだもーん
    っていう感じよね

    97::2021/10/31(日) 12:01:29.05
    60年前 F-104 最後の有人戦闘機
    少し前 F-35 最後の有人戦闘機
    今度 F/A-XX 有人機の見込み

    嘘つき

    117::2021/10/31(日) 12:28:10.16
    >>97
    テクノロジーってむずかしいね


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【軍事】米海軍が次世代艦上戦闘機「F/A-XX」の詳細を公開、F/A-18E/Fの後継機はカナード付き?

    1. 774@本舗:2021/11/02(火) 01:59:43
    2. カナード付けてF/A-18G,Hとか。

    3. 774@本舗:2021/11/02(火) 07:40:39
    4. なんか劇場版パトレイバーに出てきたF15改みたいな見た目だな。

    5. 774@本舗:2021/11/02(火) 08:49:42
    6. わざわざ不必要なカナードつけて
      ステルスを弱めるわけが無い。

    7. 774@本舗:2021/11/02(火) 22:03:31
    8. 海軍の母艦艦載機の恐ろしさは空軍機とは違って比較的少数機のガチの強さ
      ではなく母艦という痒い所に手が届く移動基地から神出鬼没&集中豪雨的に
      投入される数の暴力っていう種類の恐さなんで、翼を折って継ぎ目が増える
      &カナード付きでRCSを増大させるとしても、所要性能の確保と母艦搭載数の
      確保やら何やらと相まって利が有ると米海軍が判じたというなら、カナード
      付きでもそう驚くべき結論でもないのかもしれない(ガチステルス相手でも
      洋上監視能力がプアだとエプロンで航空殲滅戦食わせて壊滅させにくるのが
      米軍の母艦艦載機の恐い所)。

      空軍の制空戦闘機じゃないのでステルスも所詮あればうれしい機能の一つで
      しかなく絶対必要な機能でもない(イーグルの再調達とかB52をまだまだ
      使い倒すとか米空軍が言ってることでもこの辺りは明らか

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る