1:oops ★:2021/10/30(土) 11:05:58.90
旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)は30日、2021年10月期連結決算の純損益が530億円の赤字(前期は250億円の赤字)になるとの業績予想を発表した。赤字は2年連続で、赤字幅は過去最大となる。コロナ禍の長期化で主力の海外ツアーが打撃を受けた。
売上高は1250億円(前期は4302億円)と見込んだ。財務の健全性確保を優先し年間配当は無配とする。HISはこれまで、合理的な算定が困難だとして業績と配当の予想を公表していなかった。
HISは海外旅行関連の事業が売上高の約8割を占める。運営する長崎県佐世保市のリゾート施設「ハウステンボス」も苦戦を強いられた。
2021/10/30 09:48 (JST)updated
https://nordot.app/826978303183912960
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:09:36.08
ハウステンボスすいてて良かったんだけどな。
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:09:58.72
航空とか旅行系は厳しいよな
この騒ぎを想定しとけってのも無理があるし
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:10:06.44
介護の仕事があるからぜひ
海外ツアーの添乗員なんて老人介護みたいなものだし即戦力間違いなし
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:10:42.09
そんなに固定費あるもんなの?
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:10:44.17
でしょうねが最初に浮かんだ
JTBもそうだけどビフォーコロナまでは我が世の春を謳歌してたのに見る影もないな
コロナ禍みたいなものを想定してなかったろうしな
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:11:14.48
海外旅行なんてあと10年は正常化しないんちゃうか
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:11:21.55
元々値段高くてサービスも良くないのになんでみんな使うのか謎だったわ
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:15:13.74
>>22
最大手より格段に安くて中小みたいに破綻の心配もないからちょうどバランス良かったじゃん
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:11:53.26
発表された業績はこれまでの収支。
今後はGOTOがなくてもうなぎ登りだろう。
273:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:36:40.45
>>24
これを期待しよう
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:12:00.69
言っちゃ悪いけど、今大人数で旅行行ってる奴って何考えてるかわからない
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:13:32.32
旅行業界はGOTOだけが頼り
何兆円投入すんのかな
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:14:15.56
関空-新千歳飛行機往復+ハイクラスホテル2泊3日で13800円なんて安すぎるもんな
そりゃ赤字だわ
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:14:24.06
HISは子会社のグリーンオーシャン(東京都新宿区)を通じて、農繁期に人材を派遣する事業を立ち上げた。
グリーンオーシャンは人材派遣事業に参入するために、2021年6月1日に設立した企業で、
生産者には繁忙期のみ働き手を派遣し、働き手には季節ごとに繁忙期が異なる地域を通年で紹介する体制をとる。
ワロタw
87:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:28:20.57
>>33
派遣って便利だなー
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:14:39.02
>>1
海外旅行とハウステンボスしかイメージがない
国内旅行では選択肢に入らない
しかも安売りしかなかったし厳しいだろうな
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:14:42.71
今月ルートインやドーミーイン泊まったけど
平日でもビジネス含めて沢山利用してたけどな
gotoやるにしてもピンポイントでやるんじゃなくて
旅費交通費を割引するとか全体で安くしないと
JR とかもヤバイんでしょ
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:14:48.04
最近蕎麦屋始めたけど採算取れんだろ
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:16:34.68
発電事業も気になるんだよね。
去年と同じヘマをしたら大変だよ。
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:15:27.77
時勢に合わせて事業規模を縮小しろよ
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:15:53.13
HISはGOTOの恩恵はなさそう
海外旅行だけだからな
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:27:39.60
>>41
バスツアーとか普通にやってるような
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:16:51.30
knt、JTB、HIS、日旅(NTAってあまり云わないよなw)、大手だけでもっとあるからなぁ。こんなに要らないだろw
鉄道系の癖に不正乗車してた京王観光すら未だに残っているしw
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:17:56.39
海外旅行再開したら代理店流行るだろうけどね。保険やPCR検査を手配するのがめんどい。
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:20:35.05
帰国時の自主隔離が年内には無くなりそうだから、その後は急速に需要は回復するのではないかな
2019年レベルにまで戻るのは何年かかるかわからないけど
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:21:31.70
世界中がキチンとマスクしないと
コロナ禍は20年近く続くと思う
アフリカ旅行なんて10年以内は無理そう
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:25:32.84
海外旅行の手続きがかなり煩雑になってるから生き残れば需要はかなり取れる。
現地の保険購入や現地でのPCR検査は個人じゃきつい。
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:27:32.70
考えてみると、こんだけ旅行代理店は中抜きしてるってことだよな
104:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:34:50.84
>>81
旅行代理店がやってたことを自分でやるようになっただけでは
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:28:13.00
530億円も赤字を出したのに会社は潰れないの?
ここから530億円の黒字を出してもやっとプラスマイナスゼロなんだし
90:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:29:55.64
>>85
そのための内部留保
91:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:30:35.83
>>85
キャッシュだけで1000億持ってる
105:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:34:53.79
>>90
>>91
そんなに儲かってたの?
末端社員の給料も格安?なのに・・・
114:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:36:15.22
>>105
おかげで解雇されないだろ・・
100:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:34:08.95
そうかそうか
101:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:34:15.87
そもそも旅行代理店って自分で手配出来ない人しか使わないからなくても困らない
今は何でもスマホで予約できるし
115:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:36:38.68
>>101
それでも海外旅行は旅行代理店いれるっしょ
よほど旅慣れた人でもない限り
(´・ω・`)
117:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:37:49.81
しばらくは旅行代理店通さないと怖くてしょうがないだろ。現地でPCR陽性になったらもうパニックだろ。
122:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:40:18.93
弱った産業助けるのは今までにないからな
自然淘汰されるの待つしかない
133:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:44:46.54
こんだけ値上げラッシュだと増々旅行なんてしないぞ
WWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-