1:田杉山脈 ★:2021/10/26(火) 15:11:05.12
6:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 15:20:42.81
国産に拘らずに実績のあるどこかと共同開発しとけば
潰される事も無かっただろう
12:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 15:39:47.43
そのうちホンダが中型機も作りそう
15:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 15:49:54.31
まあ正式スタートする直前に、おじゃるは演舞のE-JETの発注出してたからね。
アレが今から考えると重大警告だったわけで、おじゃるは三菱の内情を
色目無しで正確に把握していたんだろうね。
16:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 15:53:12.27
>>1
エンジンも管制も全部実績あるアメリカの部品なのに
三菱の設計がとんでもないクソで大失敗だからな
260:名刺は切らしておりまして:2021/10/28(木) 11:16:15.38
>>16
初飛行終わった頃に関係筋から聞いたMRJのトラブルが、正直信じられないものでビックリしたな
書けないけど
280:名刺は切らしておりまして:2021/10/28(木) 17:43:08.50
>>260
フェイルセーフのためのバイパス回線が
同じ経路に配置されてたとかよりも低レベル?
18:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 16:01:22.83
これ手取り20万円の派遣が設計に入ってるんだぜ?
それで「日本の誇り」みたくドヤってた関連企業が今どんな顔してるか見てみたいわ
高給だった外国人エンジニアも使いこなせなかったし笑うしかない
20:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 16:03:27.00
これからは小型ジェットできめ細かい移動か需要があったのは分かるけど、コロナが致命的だったよな
みんな旅行しなくなってしまった
かけた費用は莫大だろうけど
いちど事業収束して再起を図った方がいい
24:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 16:19:39.14
昔の技術大国とか言われてるのに胡座かいて進歩しなかったつけだな
今更完成しても一昔前の機体だろ
リニアもそうだけど開発期間が長すぎなんだよ利権が有るのかもしらんが完成した頃は時代遅れなんだよ
25:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 16:27:23.50
重工さんの下請けの立場だが、本当に飛ぶんかいな?って思いながら仕事を受けていた、儲けさせてもらったのも確かだけどね
27:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 16:31:28.05
ロケットチームは世界的にも超優秀なんだから
スタッフ数名をMRJチームに移行すればいいんじゃね?
30:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 16:32:51.81
> 無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ
過去の偉人がこういう事をいってたよ
33:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 16:35:52.44
三菱の強さは組織力やから。
それも同じ人間のね、外人はダメ。
今の変化の時代には向いてない。
でも豪華客船は失敗してたな。
50:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 17:22:43.50
>>33
組織力?
違うと思うな。
国内なら下請けも顧客も三菱の名前で何とかなったけど
海外では使えなかった
66:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 18:09:12.92
>>50
三菱だけでなく日本の航空局もだよ。
航空局OK→FAAダメだろこんなもん
航空局「FAAにダメだしされたからやり直し」
FAA「日本の航空局頭大丈夫か?」
が今の状態。
問題があった場合製造国の航空局は運行停止措置取らないといけない。
(737maxはアメリカが発令を出した)
FAAは日本の航空局にそういう判断が出来ない組織でないのか?って疑っているレベル
三菱だけでなく日本そのものに問題がある状態だよ。
だからホンダはアメリカで勝負したんだよ。
エンジンは和光の研究所で試験に必要な時間ずうと回してたらしいけど。
181:名刺は切らしておりまして:2021/10/27(水) 12:03:46.82
>>66
航空局、MRJが始まるとなって、慌てて認証について勉強し始めたからなw
まあ三菱も認証取るための設計手法をろくに勉強せずに始めたから似たもの同士だけど
38:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 16:48:33.38
近所の会社、MRJ(にも使うかもしれなかった)部品の加工を喧伝して
地元工業用地と融資をゲット。今になってみるとMRJって言葉が凄い説得力
を持ってた感じがする。
40:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 16:53:34.15
驕りと言えば驕り。
自分の守備範囲だけならそこそこ優秀やな。
それを人の輪でまとめるやり方は全てに通用しないってことやな。
何が敗因やったのかわいにもよくわからん。
43:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 16:59:56.93
三菱と名がつくと「あ、これダメな会社のね」と思うようになって久しいわ
62:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 17:59:35.64
>>43
鉛筆に対する風評被害。
46:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 17:13:50.62
もう集中と選択で行けよ。
つまり、調子こいてるロケット打ち上げビジネスで
MRJの損失を穴埋めする。
今後も航空需要は中々上がらんと思うね。
それより、ネット増強用の通信衛星の打ち上げ需要が
増えるわ。 時間と旅費のかかる出張よりテレ会議さ。
64:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 18:01:00.95
>>46
H3で単価下げたら年に5回の打ち上げじゃ利益率100%も回収なんて無理
47:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 17:16:43.50
資金力の前に技術力が無い
技術力の前に顧客の要望を聞く企業風土が無い
ANAの担当がブチ切れてたのは有名な話
52:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 17:29:08.39
コロナが無ければ今でも開発続けてたんかな?
54:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 17:35:57.49
>>52
コロナ前でも6回も納期延期しとるんやで
73:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 18:31:36.98
コロナはぶっちゃけ「追い風」じゃ?
本来なら納期に間に合わなくてポシャるはずが、コロナで航空需要が減って
猶予時間が生まれた。
58:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 17:54:31.17
社長
これからは小型原発作るねん。飛行機では儲からんでの。
65:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 18:07:54.13
税金いくら突っ込んだんだ?
68:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 18:18:30.39
国費が投入されたもので唯一中抜きクラブにならなかった例じゃね?w
79:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 18:47:57.11
関わった経産省の官僚が「課題山積で愕然とした」と言ってる位だからなあ
飛ぶ機体を10機だか作れても産業構造を何も分かってなかった
85:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 19:05:50.57
>>79
本気で民間航空機を産業化したかったのなら,東大航空宇宙学科の教員を航空機製造経験のあるお雇い外国人に総入れ替えしなくちゃだめ。
94:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 19:36:27.61
コロナ規制で経済物流観光などがそこも落ちてたんだから慌てる事はない
アフターコロナの経済回復が来るまで休止しとけ
回復したら活動回復だ。優秀な機材も既に完成し後は認可の課題程度なんだから
それで良い。
107:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 20:10:55.59
>>1
日経って酷いな。
こういうことをやるんだ。
109:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 20:12:47.29
日経は三菱に辛辣だからな
111:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 20:15:19.40
ロケットと民間航空機は求められる性能も証明すべきことも全然違うから大して役に立たんよ。
軍用機も同様。
民間航空機は長時間安定して稼働するだけでも面倒な上に、過去起こった事故など起きないように設計に盛り込まねばならんから難しい。
139:名刺は切らしておりまして:2021/10/26(火) 22:45:50.44
テスラのイーロン・マスクなんか、これまで何度「やめるなら今のうちだ」と言われたか?
ようするに、やるかやらないかだよ
やるのがテスラ
やらないのが三菱
155:名刺は切らしておりまして:2021/10/27(水) 01:29:27.15
>>1
MU-300と同じ流れだな。
156:名刺は切らしておりまして:2021/10/27(水) 01:48:47.37
ボンバルディアをライセンス生産して技術を身につければいい
157:名刺は切らしておりまして:2021/10/27(水) 01:49:13.25
飛ぶものまで作っておいて、解散してその人が失われるのが相当に痛いのでは
171:名刺は切らしておりまして:2021/10/27(水) 11:40:00.71
デモフライトの時は凄いキレの良い動きしてたな…
自衛隊や海保とかで使えるんじゃないの?
貸し出すなり格安で提供して使って貰って実績積めば良いのに
173:名刺は切らしておりまして:2021/10/27(水) 11:41:47.52
とりあえず分かるのはもう黒字化は不可能だってこと
- 関連記事
-