エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8795.jpg



    1: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:43:38.27 ID:8vpa11pS0
    今大学生で、高校の修学旅行の時の話なんやがな
    色々人生観を覆されたわ
    とにかくなにもかもスケールがデカイ。ワイらは狭い世界しか知らなかったんやなって思った

    2: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:44:27.62 ID:LUoX/XVD0
    オペラハウス行った?

    4: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:45:03.37 ID:8vpa11pS0
    >>2
    行ったで~、シドニー観光したときに見て来たわ
    ワイらは主にメルボルンに滞在してたんやけどね

    3: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:44:34.67 ID:8vpa11pS0
    ワイらの班(4人)は1週間ファームステイ(牧場の一家に泊まる)に行ったんやが
    まずゲストハウスとかいうとこに案内されてクソビビった

    6: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:45:47.06 ID:8vpa11pS0
    >>3
    なにがビビったかと言うと、来客用の「家」があること。
    そのゲストハウス丸々をワイらが使っていいよと。
    ゲストルームがあるだけでも日本じゃすごいのに、ゲストハウスがある。
    スケールが違う

    7: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:45:53.21 ID:iMuiq6Mtd
    全てがでかいんか?

    10: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:47:13.51 ID:8vpa11pS0
    >>7
    もうデカイよ。道路もめっちゃ長いし
    どこでも時速100kmくらいで走ってる。距離がめっちゃ遠いから
    だから車乗ってるとすぐ眠くなるで

    8: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:46:35.85 ID:8vpa11pS0
    そんでもってもう牧場がアホみたいにデカイ。
    とんでもない敷地の広さ。丘から見渡す限り一面の草原、森が全てその人の家の敷地。
    ガチで日本の街一つ分くらいの広さがあったと思う

    11: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:47:56.16 ID:8vpa11pS0
    そんでもって季節が逆なのもすげぇと思った。ワイは夏に行ったんやが、空港降りたら肌寒かったからね
    なんとオーストラリアは夏が冬なんや

    15: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:48:53.74 ID:IT+rs46s0
    >>11
    何が なんと なのかわからん
    そりゃそうやろ

    18: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:49:43.47 ID:IT+rs46s0
    オーストラリアの気候分布も知らなさそう

    14: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:48:50.79 ID:8vpa11pS0
    あと水が少ないってこともビビったね。
    雨が少ないから水がめっちゃ貴重らしい。シャワーとかも3分とかしか流しちゃダメ出し、基本なんでもチョロチョロとしか水が出ない
    日本人がいかに水を無駄遣いしてるか思い知らされた

    16: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:49:20.55 ID:+I1/saYxd
    田舎の方行けば水道通ってなくて雨水使ってる牧場とか腐るほどあるよ
    いい所しか見てない

    21: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:50:39.25 ID:GOp4ypoJ0
    まあ裕福なオーストラリア人は裕福な日本人と比べるべきな気はする

    24: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:51:09.08 ID:8vpa11pS0
    そんでもってオーストラリアの水って硬水なんよね。
    森みたいなところを散歩してるときに沢みたいな上水道?を流れてる水を飲んだんやけど、めっちゃ鉄の味がした
    日本の水はちょっとおかしいくらい軟水らしい。世界的には

    25: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:51:10.77 ID:wOHxlPPz0
    オーストラリア爬虫類とか毒虫が怖すぎる

    31: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:53:16.32 ID:8vpa11pS0
    >>25
    すげぇ生き物ぎょうさんおるで。
    ハンギングロックとかいう謎の山に連れてかれたんやけど、途中の休憩所みたいなベンチに座ってテーブルで飯食ってたら
    めっちゃバカみたいにハデな真っ赤な鳥が何匹もハトみたいに表れて寄ってきたんや
    あんな派手な生き物は日本じゃまずお目にかかれないわ

    26: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:51:52.42 ID:v3WoV1Z40
    ワニ食ったろ!

    28: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:52:26.66 ID:Y3QKOq8A0
    野生のマークハントいた?

    37: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:54:20.53 ID:8vpa11pS0
    >>28
    マークハントはいないけど野生のカンガルーはおった。
    ワラビ―っていうちっちゃいカンガルーなんやけど、牧場の遠くを集団で移動してたね。
    ちなみによくイメージするボクサーみたいなカンガルーはレッドカンガルーっていうて獰猛なやつなんやってさ

    32: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:53:46.33 ID:uKLa7gdG0
    ワイは去年コロナでオーストラリアから長崎に変更になったで

    39: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:55:03.79 ID:8vpa11pS0
    >>32
    うわぁそれは人生3回分くらい損してるで
    絶対行くべきやオーストラリア
    豊かさとは何かとか考えさせられるで

    33: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:53:57.12 ID:ScMuGqKA0
    かわいいな
    ウキウキやん

    34: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:54:03.67 ID:4RQ4ZxYM0
    ワイも修学旅行オーストラリアやったけど
    オージービーフが美味しくないこととコアラの鳴き声はおっさんみたいってことしか覚えとらんわ

    36: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:54:13.44 ID:A6HZKe8F0
    ワイも10年くらい前にホームステイしたことあるが
    ステイ先が香港系移民やったからワイの英語まで中国語訛りなったわ

    42: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:55:55.82 ID:EncWD2JG0
    去年の3月までメルボルンのホテルでちょっとだけ働いてたわ また行きたいわあ

    43: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:56:03.77 ID:8vpa11pS0
    あと何気に驚いたのが
    日本のトイレはガラパゴスだったってことやな
    立ション便器ってあるやん?あれああいう形してるの日本だけなんやで。
    オーストラリアの公衆便所は、普通に金属の壁みたいなのに向かって小便をぶっかけるスタイルやった

    47: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:57:11.75 ID:x79JWLvN0
    >>43
    東南アジアでもそんな奴あったで

    48: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:57:21.57 ID:IhAEJWeG0
    オーストラリアはでかいよ

    49: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:57:24.62 ID:8vpa11pS0
    ちな牧場やからワイも牧場経験的なことさせてもらったんやけど
    なんかトラクターみたいなのにのって、牧草のロール?みたいなのを転がしていくんよ
    そうするとそこにできた草の道に牛が群がってきて食べてて草生えたわ
    あと銃をぶっぱなしまくったけど結構面白かった

    51: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:58:14.90 ID:4RonixhcM
    ワイもオーストラリア行ったけど何も思わんかった
    🦘おるくらい

    52: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 20:58:36.94 ID:IhAEJWeG0
    あの大陸をあんな少人数で暮らしてるんだからめちゃくちゃ豊かやで


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    ワイ、修学旅行でオーストラリアに行ってぶったまげるwww

    1. 774@本舗:2021/10/24(日) 12:21:30
    2. 田舎の子かな

    3. 774@本舗:2021/10/24(日) 12:38:41
    4. 北海道もそうだけど広い土地と空間で育つと
      都市の狭いスペースで息も絶え絶えに生きている人たちを
      憐れむようになるよ。

    5. 774@本舗:2021/10/24(日) 13:07:11
    6. ゴールドコーストの早朝ゴルフが1,000円でたまげた。
      あとモールにほか弁屋があって、焼肉弁当普通に美味かった。

    7. 774@本舗:2021/10/24(日) 13:14:37
    8. だからこそ、若い内に旅をしろと言われるんだがな
      旅に限らずなんでもそう、とにかく経験をすること
      関心がないだの、カネがないだのと理由をつけて行動しない奴は、マジで貧乏神が取り憑いて離れなくなるで

    9. 774@本舗:2021/10/24(日) 13:19:20
    10. うちの学校の後輩だな、きっと

    11. 774@本舗:2021/10/24(日) 14:23:01
    12. 異文化に触れるのはいいことだと思う
      ただ、知識として、スケールがデカいとか知ってるだろ
      季節が逆なのすげえって・・・

    13. 774@本舗:2021/10/24(日) 14:51:43
    14. ※6
      百聞は一見に如かず、百見は一考に如かず、百考は一行に如かず(以下略)、ってご存じ?
      ネット弁慶が何を言っても説得力のカケラもないよ

    15. 774@本舗:2021/10/24(日) 15:29:49
    16. 逆に外国文化が全て!っていう生き方は苦しくなる時あるよ。
      少なくとも日本でこれからも生活していくなら。

    17. 774@本舗:2021/10/24(日) 23:56:59
    18. 向こうはクリスマスが夏だってのわかってても
      いざ行ってみると五感でビビるもんだぜ
      それが経験するということ

    19. 774@本舗:2021/10/25(月) 00:07:56
    20. でも日本車とかの外車は関税がアホのように高いせいで値段がおかしい
      例えばカローラとかでも日本円で600万とかする

    21. 774@本舗:2021/10/25(月) 00:50:37
    22. >オーストラリアの公衆便所は、普通に金属の壁みたいなのに向かって小便をぶっかけるスタイルやった

      日本にもまだあるんだが・・・金属ではなくコンクリートだけど

    23. 774@本舗:2021/10/25(月) 09:35:11
    24. 海外に限らずいろんな文化を知るのはおもろいからな
      国内でも独特な文化や場所いっぱいあるで
      若いうちはどんどん見聞すると仕事を選びやすくなってええよね

    25. 774@本舗:2021/10/25(月) 10:07:22
    26. ムスッコはニュージランドだったな
      違いがようわからん

    27. 774@本舗:2021/10/25(月) 17:00:57
    28. いやまぁいい体験やろ
      良かったな

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る