エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8777.jpg
    (※イメージ)



    1:朝一から閉店までφ ★:2021/10/15(金) 18:44:40.71
    新千歳―ヘルシンキ復活 来夏期から
    入国制限の緩和条件
    2021年10月14日 1:49

    航空大手のフィンランド航空(フィンエアー)は新型コロナウイルス対策の入国制限が緩和された場合、来春にも新千歳―ヘルシンキを結ぶ定期便を再開させる方針を固めた。2022年夏期から週2往復を運航する。夏期スケジュールに同区間で定期便を運航するのは初めて。

    日本国内の入国にはワクチン接種者であっても自宅やホテルでの待機が求められているが、欧州各国ではワクチンの接種証明が...

    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76602320T11C21A0L41000/


    2:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 18:47:55.91
    2回接種で入国制限緩和はよ

    5:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 19:02:13.95
    マイナーな地域同士の路線だな
    需要あるのか

    10:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 19:14:56.47
    >>5
    ヘルシンキに行けば、
    ヨーロッパ各国への乗り継ぎができるから

    13:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 19:20:12.94
    >>10
    日本からヨーロッパ方面に行くときには
    ヘルシンキがいちばん短時間で行けて身体が楽なんだって

    32:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 21:19:39.47
    >>10
    ヘルシンキまではいいけど、ヘルシンキから先の飛行機はびっくりするくらいしょぼい
    日本向けにはレガシーエアラインっぽく振る舞って日本人価格でチケット売ってるけど、欧州域内ではLCCだから初めての人はその落差に驚くんじゃないかと思う

    42:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 05:46:05.09
    >>32
    ヨーロッパの近距離国際線はどこも似たり寄ったりだね。オーディオ無いし、
    エアラインによっては無料で配られるようなマズいサンドイッチも有料。フィンエアの事ねw
    Wi-Fiなんて間違い無く無いな。大体スマホか本を読んでるな。

    12:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 19:18:21.47
    >>5
    多分地理的に8時間強か9時間弱でヨーロッパに着く。これは心理的に大きい。
    成田でもあっという間に到着までの時間が9時間代になるので、遠いなあという気持ちが薄らぐよ。
    ヘルシンキ空港は日本語まみれ、ムーミン有るしラーメン屋も有る。いずれも高いけど。

    8:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 19:08:12.78
    オオロラ見に行きたい

    9:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 19:09:48.80
    ヘヴィメタルの聖地

    15:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 19:31:59.14
    空の北極海ルートですね
    千歳からアジア各地の路線を拡充してほしい

    29:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 20:59:43.17
    >>15
    北極海ルートじゃなくロシアルートでしょ。

    今回のフィンエアを含め日本からヨーロッパへ行く直行便は飛行時間の9割がロシア上空。

    17:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 19:36:01.67
    ずいぶん先だな

    24:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 20:31:47.93
    マジで帰国後の隔離は即刻解除でいい
    ホント無駄だし世界に置いてかれる

    25:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 20:32:11.14
    昔札幌からロンドンまで成田経由で行ったことあるけど
    シベリア横断コースって北海道のすぐ西側通るんだよなあw
    わざわざ羽田に飛んで成田に移動してまた札幌の近くを通るなんて
    何とも言えない気分だったw
    まあ新千歳空港起点ならヨーロッパも近いやろね

    35:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 21:54:48.32
    ヘルシンキってフィンランドだろ
    そんなに需要あるのか?
    ハワイやドバイのほうが需要ありそうなもんだが

    36:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 22:02:43.61
    人口も少ないし土地も貧しい
    日本人(と中国人)の乗り換え需要だけで国民食わせられるレベルの主要産業
    だから是が非でも日本人旅客を、乗り換えだけでもいいから、何とかして取り込みたいわけ

    ヘルシンキの空港は割といいとこだよ
    ショッピングも楽しい
    食べ物は、作物の出来ない極寒の大地で、輸送もコストが掛かる辺境の国なので高いけど、その他の工業製品や服は安いし
    ただ、ヘルシンキより向こうはモロにLCC丸出しになるからビックリする人は出てくるだろうね

    45:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 07:27:41.57
    このルートだと9時間程度だから楽なんだよね。飯を食べて一眠りで到着のイメージ

    52:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 10:16:45.46
    >>45
    ヘルシンキで降りるならね
    そんな人、まず居ないからそこからさらに3時間、4時間かけて主要都市まで出ないといけない
    結局、直行便一本で行った方がずっと楽だ
    直行便なら10時間で行けるところを、わざわざ乗り換え発生させて17時間とかかかる羽目になる(乗り換え安全時間に3時間弱)

    もう少し冷静に考えようよw
    フィンランドは安さを除けばメリットなし
    その安さも、日系(JAL、ANA)含めて、日本発券の代わりに欧州発券にすれば半額以下で買えちゃうしね
    航空券も日本人価格やってるから

    54:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 10:59:00.91
    >>52
    12時間同じ座席にずっと座ってるより9時間乗って少し空港で歩いたりした後で4時間乗った方が楽という人もいるだろうな、俺がそのタイプだし
    ビジネスやファーストならともかくエコノミーだと好きな時に通路に出られない事もあるしな

    55:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 11:04:45.24
    北海道のパウダースノーを求めて北欧からスキーヤーがたくさん来る
    北欧でスキーできるじゃんと思うだろうけど、
    向こうの人たちからすれば北海道はレベチらしい

    59:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 15:10:28.66
    >>55
    あっちは環境にうるさいから日本みたいに標高の低い場所に森林伐採して
    スキー場作れんからな
    スキー場があるのは標高が高くて森林限界以上の禿山だからしんどい


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【航空】新千歳-ヘルシンキ復活 来夏期から 入国制限の緩和条件

    1. 774@本舗:2021/10/18(月) 20:38:12
    2. ※52
      >結局、直行便一本で行った方がずっと楽だ
      いま直行便で行ける都市が幾つあるよ?って話なんだがな
      ソウルや香港、ドゴールやスキポールで乗り継ぐのなら、ヘルシンキでも大差ないだろ?って話なんだがな

    3. 774@本舗:2021/10/18(月) 21:11:22
    4. フィンエアーはヨーロッパ乗り継ぎでめちゃくちゃお世話になってる。
      ほんと便利だし、ヴァンター空港も快適。

    5. 774@本舗:2021/10/19(火) 06:09:29
    6. ドバイなんかと一緒でハブ空港なんだよね

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る