エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8770.jpg
    (※イメージ)



    1:ボラえもん ★:2021/10/14(木) 15:03:38.44
    国際航空運送協会(IATA)は4日、2022年の世界の航空需要が新型コロナウイルスが広がる前の19年と比べ39%減になるとの見通しを発表した。21年の見通しは4月時点の予測(57%減)から小幅に下方修正し、60%減とした。変異ウイルスの拡大で国境制限の緩和が遅れ、国際線を中心に回復がずれ込んでいる。

    米ボストンで3日から開催している年次総会で発表した。IATAが22年の需要見通しを出すのは初めて。22年になっても国際線の見通しは19年比で56%減にとどまるとみる。一方で国内線は7%減と、ほぼコロナ前の水準に戻る予測を示した。

    21年の需要見通しは国内線が19年比27%減、国際線が78%減と4月時点のものをほぼ踏襲した。IATAのウィリー・ウォルシュ事務総長は「最悪の危機を経て、なお厳しさは残るものの、回復への軌道が見え始めた」との見方を示した。

    22年の世界の航空会社の売上高は19年の21%減にとどまる見込みだ。最終損失は116億ドルの赤字と予測し、黒字に転換するのは23年以降とみる。

    (略)

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN04B230U1A001C2000000/


    2:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 15:04:02.46
    あたり前田のクラッカー

    4:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 15:07:20.88
    物理的な移動の無意味さ。

    5:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 15:10:22.36
    少なくしていいよ
    パイロットが飛行中にタヒんだりしてるし
    危なっかしいったらw

    7:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 15:14:02.97
    地球温暖化とか騒いでるからちょうどいいだろ

    16:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 15:43:48.30
    >>7
    この2年で人間の経済活動による二酸化炭素の排出量は相当減ってるはずなのに
    ICPPは悪化してるとしか言ってない

    太陽活動が減って世界的に雲の量も増してるにもかかわらず温暖化は加速してるって言い続けてる

    IPCCは太陽活動の影響は地球温暖化にはほとんど影響を与えていないっいうスタンスだ

    9:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 15:19:49.75
    >>1
    4割減?更に減るんじゃねꉂꉂ( ˊᵕˋ )

    10:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 15:22:40.14
    出張はとりあえず減りそう

    12:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 15:24:49.67
    まだ、職場で許可でていない所が大半だろうし無理だろ

    13:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 15:26:05.66
    >>1
    ワクパスでフリーパスってわけでもないしな
    運賃はかかるしそういう事なんじゃね

    14:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 15:32:54.13
    LCCとかこれまでの需要が無理やりだったんだよ
    人々からレジ袋取り上げておいて気安く灯油をボンボン焚いてんじゃねーよ

    15:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 15:34:57.10
    6割とか思いっきり回復してるやん、何贅沢言ってるんだよ?

    18:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:03:45.52
    FSCの運賃取っておきながら、LCCのお古の機体に客を詰め込む航空会社に言われましても。

    21:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 17:03:22.44
    >>18
    ANA「子飼いのLCCとコードシェア始めました!サービスはLCC、運賃はFSC!」

    27:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:15:42.36
    会社の経営陣も「あれ?わざわざちょくちょく出向かせなくてもリモートで現地と打ち合わせも会議もできるやんけ!!」って気づいてしまった
    コロナ前にあった2ヶ月に一回のタイorベトナムor中国出張がなくなってしまい
    マイルもたまらないし会社の金で飲み食いもできないし
    その上国内ですらリモート会議になってしまった

    28:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:31:02.23
    >>27
    これな、痛いんだよなあ
    営業出張の唯一の楽しみ「商談と言う名の飲み食い」が・・・・
    わが社はもう「成約とってこい!」と言う真っ黒な世界になりました

    30:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:43:37.34
    リモートで問題なかったってこと多いよな

    32:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:34:08.25
    でも現地を見に行かないと
    ラテン系の国の工場なんてリモートでどうなっているかわからんやろw

    35:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:35:15.35
    年間100-200回は乗っていたが、今年は今の時点で30回程度
    リモートである程度対応できることがわかったし多分来年も変わらんだろうと思う

    31:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:50:07.24
    6割ってことは四割の路線が減るのかな

    37:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:00:18.04
    国際線主流だった全日空は
    会社が持つかどうかになっているな

    38:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:48:40.39
    いよいよ ANAL登場か


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【経済】世界の航空需要回復せず 2022年はコロナ拡大前の6割に留まる見込み

    1. 774@本舗:2021/10/15(金) 21:16:43
    2. 学費さえ、気にしなければ、みんな医学部行けたかな~???
      ぐらいには、テキトーな妄想してます。_(:3 」∠)_

    3. 774@本舗:2021/10/15(金) 22:00:14
    4. そりゃ途上国は未だにロックダウンしている所があるくらいだし1年では完全には戻らんだろ

    5. 名無しさん:2021/10/15(金) 22:11:43
    6. ※2
      なのにアメリカの航空会社が、なぜ強気一辺倒なのかがわからん
      やっぱアングロサクソンとかラテンは危機遺伝子がないんかね?

    7.  :2021/10/15(金) 22:50:15
    8. 去年見切りつけてANAの株は全部処分したし、マイルもウナギと酒に変えたわ
      俺はもう知らんけど頑張ってくださいな

    9. 774@本舗:2021/10/16(土) 01:45:50
    10. ワイのJAL株マイ転しちゃうの?

    11. 774@本舗:2021/10/16(土) 08:16:43
    12. ワイのJAL株ちゃんは9/30に売り抜けたでやんす

    13. 774@本舗:2021/10/16(土) 11:39:13
    14. ANAL便福岡行きは略すとどうなるんやろ

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る