1:朝一から閉店までφ ★:2021/09/25(土) 20:06:58.12
(CNN Business) 米航空機製造大手ボーイングは22日、米国以外で初めて製品の最終段階の組み立て作業を行う工場をオーストラリアに新設する計画を発表した。
工場はオーストラリアのトゥーンバに建設予定で、民間のジェット機ではなく軍用ドローンの組み立てを行う。
オーストラリアで建造するドローン「ロイヤル・ウィングマン」は、ボーイングのオーストラリアチームが設計を手掛けた。同工場によって28年までに3500人の新規雇用が創出される見通し。現時点で確認されている同ドローンの顧客はオーストラリア空軍のみだが、ボーイングは世界中の軍を顧客として同機を輸出する計画だ。
ボーイングのオーストラリア法人の従業員は現在約4000人。既に米国以外では最も規模が大きく、同地で部品の組み立てを行って米国の工場に輸送している。
(抜粋)
https://www.cnn.co.jp/business/35177051.html
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 20:11:39.24
オーストラリアはフォードも逃げ出したように
労働自給は高く労働スキルは低いの国
潜水艦もたぶん製造できなかった国
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 20:18:31.28
>>4
鉱山で働いたほうが収入いいからね
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 20:17:33.23
米国が国外に軍用機の組み立て工場を認めるってのは珍しいことなんだろうな。
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 20:20:24.39
ガッチャマンのやつやん
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 20:21:32.71
3年ぐらい前に自動車産業が消えた豪州に、航空産業がやってきた。
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 20:23:32.57
ロイヤルウイングマンは無人機のくせに随分と高いのではないかと言われていたけど、オーストラリアに工場を建設するということはオーストラリア専用になる可能性もあるかな?
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 20:28:05.32
あんまり冷遇するとチャイナとかに買われちゃうからね
事実国が乗っ取られかけたんだし
イギリスにはそんな余力無いからアメリカがなんかしら好待遇してやんないとな
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 20:35:27.68
B52生産しろ
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 20:42:09.49
そもそもオーストラリア空軍とボーイングが共同開発していたのだから
当然の流れだわな
>>27
エンジン新型に換装して2050年まで使うってよw
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 20:46:52.92
ボーイングは知らんけど、エアバスの工場は見学した
金払えば誰でも見学出来た
モヒカンの兄ちゃんと太ったおばちゃん達が凄えダルそうにリベット打ってた
日本で何で旅客機作れないんや

39:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 20:58:01.21
オーストラリア観光以外人気ないなww
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 21:47:44.86
米英豪ASが着々と策源地の準備している
東南アジア諸国にドローン売るんだろな
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:15:13.57
オージー品質の飛行機とか潜水艦とかやばたにえん
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:22:35.06
>>51
組み立てだけだから大丈夫だろ
高張力鋼作れないのに潜水艦を自国生産しようとするのは無理だった
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 23:00:24.36
ボーイングも大変だね…
コロナ前にいた会社が航空機関連だったけど、
日本のボーイングの下請けしてるMHIやKHIなどは
ボーイング関連の仕事が航空機事業の売上の大半だから辛い時期だね。
B737-MAXもエアバスのA320に売り負けてるし、日本の航空機製造は曲がり角に来てると思う。
それに世界的にもエアラインも機体余りになってるから新型機のBOも減ってるみたいだし…
コロナ前の10年が日本の航空機事業の春の時期だったから一気に極寒の時期が来た様な物。
- 関連記事
-