1:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 21:40:12.72
なやんでます
2:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 21:40:44.13
日本にはチップの文化ないからいらない
4:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 21:43:52.24
チップ文化は無いけど心付け文化はあります
まあいらんけどね
3:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 21:41:32.20
金持ちは上げてる
俺はやったことにないけど
6:1:2021/09/25(土) 21:45:51.30
ポテトチップスあげる事にしたwwww
9:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 21:48:47.65
まともな旅館は受け取らない
15:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 21:51:25.45
>>9
旅館で受け取られなかったことがない
10:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 21:49:22.28
①新婚旅行なら渡してよい
②他の客と違う特殊な依頼をして対応してもらった場合は渡すべき
③いずれにも該当しない場合は相手を見て「これみなさんに」と言って渡しても独り占めしなそうなら渡して良い
そうでない場合は仲居でなく番頭へ
12:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 21:50:04.03
旅館や個室で食事するような店の中居さんへの心付け作法は
爺さん婆さんに教わっておくべきよ
13:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 21:50:28.34
https://tabicoffret.com/article/78810/index.html 1. 旅館の心付けとは?
欧米をはじめとする海外のさまざまな国では、ホテルやレストランなどを利用した際に、サービスを受けたことに対するお礼として1~2ドル程度のチップを渡すというのがマナーになっています。
日本人にとってはあまり馴染みのないこのチップ文化ですが、実は日本の旅館でも似たような風習が昔から存在します。それが「心付け」と呼ばれるものです。
欧米のチップはどちらかというと「労働に対する対価」という意味合いが強く、受け取る側もチップをもらうのが当然の権利であるという認識が一般的です。
しかし、日本の「心付け」というのは、お世話になることへの感謝の気持ちを伝えるためのものです。
また、「心付け」は担当の仲居さんにお渡すのが一般的です。
「心付け」を渡すと、女将がお礼を言いにきてくれたり、ちょっとしたサービスをしてくれたりするケースもあるようです。
14:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 21:51:22.37
ちょっとしたサービス?ゴクリ
16:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 21:53:09.01
いずれにしても「行動全体からみて心付けを渡すという行為だけが浮く」というのはよろしくない
「粋」とか「野暮」という言葉の意味がわからないなら背伸びしたりええかっこしいしたりしないこと
17:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 21:53:22.29
旅館の心付けはなんらかのサービスをされた対価として渡すんじゃなく部屋に案内されたときに「よろしくね」的に渡すもの
19:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 21:54:43.40
あげとけ
例え千円だけでも
23:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:03:08.97
ポチ袋みたいなんに入れて渡すの?
65:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:49:16.22
>>23
ポチ袋に入れて渡すっていうのもあらかじめ渡す気マンマンだったみたいでいやらしいし
普通の封筒じゃ一瞬お金って気づいてもらえなくて間抜けなことになるかもしれん
かといってむき出しのお金をそのまま渡すのも品がない
俺はティッシュに挟んで折ってから渡しているよ
透けて見えるからお金だってすぐわかるしむき出しよりかは渡しやすいからね
27:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:10:49.88
知らねえ
30:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:13:30.25
相場が分からん
32:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:16:09.60
相場というものはない
部屋代の額 逗留期間 そして自分の気持ちで決まる
くどいようだが背伸びやええかっこしいは必要ない
ただ硬貨はやめとけ
33:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:16:41.87
部屋までの案内とかなら必要無いよ
担当で部屋付きになるような所に泊まったら気持ち渡した方がいいってくらいの話
37:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:21:47.21
離れの個室の温泉宿で二泊とかなら一万円札渡してるけど
38:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:22:01.64
ホットドッグ割引券でも渡せ
44:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:24:02.15
>>38
サンドウィッチマンみたいだな
43:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:23:51.51
>>1
欧米か!!!!!!!!
42:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:22:52.39
今はサービス料に含まれてるから不要ですって書いてある
47:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:25:34.22
心付けは宿泊費の1割程度が一般的
48:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:25:47.56
部屋まで料理持ってきて布団敷いてくれるようなとこは
最初にお茶煎れてくれる時に渡してる
55:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:33:58.95
旅慣れてない人が旅慣れてる人だと勘違いしてもらいたいがために心付けを渡すなんて必要ないのよ
56:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:36:57.75
俺は部屋食の宿では渡すことにしてるよ
渡すと決めたなら「世話になったから」渡すんじゃなくて
世話になる前にあらかじめ渡すほうが断然サービスいいよ
59:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:42:55.11
サービスよくしてもらう目的で渡すの?
63:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:45:04.45
>>59
そうじゃないけど結果的によくなることも多いって話
68:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 22:53:17.82
渡したくないのを我慢して渡す必要はまったくないよ
71:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 23:03:54.46
たとえば3千円包んだとして
「この3千円を渡さなかったらあれもできたこれも買えた」
と思ってしまう人は渡さなくていいんですよ
72:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 23:04:55.75
へ~みんないろいろ考えてチップ渡してるんだね
74:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 23:16:58.50
2000円札を渡すと珍しいって喜んでくれるから
高級旅館に泊まりに行くときは2000円札を用意していく
79:名無し募集中。。。:2021/09/25(土) 23:29:38.88
この面倒くささが旅館離れの一大要因らしくマトモな旅館は断固として断ってるよ
80:名無し募集中。。。:2021/09/26(日) 00:01:07.17
旅館は知らないけどキャディーのいるゴルフ場は渡した方がいいよ
最初にキャディーと顔合わせした時に下手で迷惑掛けるかもしれないからと言って渡しておけば対応が違ってくる
金額は1人500円で4人で2000円とかでいい
89:名無し募集中。。。:2021/09/26(日) 03:15:48.78
渡しても渡さなくても同じだから渡さなくてもいいよ
渡さなくても仕事はしてくれるんだろ
109:名無し募集中。。。:2021/09/26(日) 05:53:26.99
飲食店で「ごちそうさま」レジで「ありがとう」言うのと同じ
しなくてもいいけどしたほうが円滑になる
- 関連記事
-