1::2021/09/15(水) 17:45:10.61
2::2021/09/15(水) 17:45:51.77
爆発怖い
7::2021/09/15(水) 17:47:54.17
キンペー「絶対に乗らん!」
8::2021/09/15(水) 17:48:26.42
事故ったら埋めるんか?
10::2021/09/15(水) 17:49:26.06
乗りたくはないけど価格競争も必要だわ
18::2021/09/15(水) 17:51:15.76
シナ国でないと飛べないんだろ?
23::2021/09/15(水) 17:53:33.86
>COMACは、C919の商用運航のための型式証明を年内に取得したい考え。
この型式証明ってアメリカのか?
65::2021/09/15(水) 18:17:05.56
>>23
中国国内限定の証明
国内線には使えるけど国際線は無理
31::2021/09/15(水) 17:58:24.55
もちろん他の国に出せたものではない。中国人が見よう見まねでコピーした飛行機のようなもの。先進技術は墜落したら最初からそんな飛行機なかった事になるリセットボタン。
43::2021/09/15(水) 18:02:10.88
アメリカとヨーロッパで型式認定とれなければ、ただのゴミだな
中国国内とアフリカ専用路線用?
46::2021/09/15(水) 18:03:58.76
三菱もアメリカの型式認定取らずに国内専門でやればよかったのに
175::2021/09/16(木) 06:17:20.63
>>46
日本の航空局に単独で認証出せる能力など無い
MRJの真の目的はJCABに認証能力持たせる力を学ばせる事だったが国が予算出さないせいでとん挫した
6::2021/09/15(水) 17:47:51.44
エンジンを自国設計出来ない国のものなんて・・・
30::2021/09/15(水) 17:57:17.40
エンジンどころか、タイヤなどの部品もほとんど海外から輸入されたもの。
36::2021/09/15(水) 18:00:04.25
42::2021/09/15(水) 18:01:51.93
>>36
中国で組み立てただけかー
142::2021/09/15(水) 21:40:38.86
>>42
充分な恐怖材料だわ
39::2021/09/15(水) 18:01:10.86
色々もげそう
40::2021/09/15(水) 18:01:17.16
A320のコピーを独自開発だってさ
75::2021/09/15(水) 18:25:02.98
ARJ21なんて、MD-90のコピーというか、
MD-90作ってたラインをそのまま使ってるんだぜw
50::2021/09/15(水) 18:05:27.21
EASAはCAAC相互認証しかねないからなぁ、、、
ロシアの後ろ盾も、、、?
今後欧州では要注意、、、?
61::2021/09/15(水) 18:14:18.04
カプコン製とどっちが安全なの?
73::2021/09/15(水) 18:24:27.73
エンジン位置に不安を覚えるんだが
90::2021/09/15(水) 18:47:31.67
これかDC-10を選べと言われたらDC-10に乗る
92::2021/09/15(水) 18:50:45.29
墜落フラグ付とかスゲー
110::2021/09/15(水) 19:48:48.92
国土が広いからな
アメリカの型式証明に縛られなくても自国で商売できるんだろう
日本は国土そんなに広くないし、新幹線もあるから国内線のみじゃ飛行機売って商売成り立たない
124::2021/09/15(水) 21:06:08.97
コワイコワイコワイ
136::2021/09/15(水) 21:27:32.60
まじで初期の頃は危険だと思う
140::2021/09/15(水) 21:38:09.40
>>136
慣れてきた頃も危ないですね。
劣化も不安。
- 関連記事
-