|
スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 【航空】 あれ?垂直尾翼は… 米国で開発進むエグい形の”未来の旅客機 | HOME | 旅行上級者いる? ≫
カードラウンジ:
各社ゴールドカード保有者が利用できる。ソフトドリンクのみ無料でアルコール類は有料(航空会社ラウンジと共用の場合はアルコール類も無料。成田国際空港は缶ビール1本無料)
航空会社ラウンジ:
FFP(多頻度利用者制度)で一定以上の利用があった顧客に提供するサービスで、国内線ではアルコール類も含めドリンク無料、国際線では軽食やカレーライス等の食事が供される。上級会員やファーストクラス利用者にはさらに上質のサービスを提供する専用ラウンジがある。(ANA:signetやJAL:D&Pラウンジ)
なおPPを手軽に取得するには楽天プレミアムカードがてっとり早い。
クレカラウンジでも、カレーとかの軽食や、ナッツとか煎餅みたいなおかしは食べ放題のとこもあるでしょ。
あとは、ビジネスクラス以上だと、ラウンジ入れるよね。
まぁ、頻繁に空港使う人以外は、費用対効果は悪いよ。
飛行機の出発時間になったら呼びに来てくれたりするから、VIP待遇の気分は味わえるかもしれんが。
航空会社ラウンジはビジネスクラスのみにして欲しい
ビジネスクラスはガラガラでもラウンジは混んでることがあるし、そんな時はラウンジ利用しない
※2
そうなんだ?知らんかった
ワイはワンワールド派なんでサクララウンジカレーだけで満足してたけど
国際線使わなくなっちゃったしそういうの考えようかなあ
海外含めエアラインラウンジはどこも混んでる事が多いから、PPも持ってた方がいいよ
国際線のラウンジはフリードリンクにブッフェってのが一般的で、シャワー完備のところも多い
たまにマッサージ機や仮眠室があったりもする
数年に一度しか飛行機に乗らない俺は
予約するたびにシステムが変わってて
毎回困惑する
一番びびったのは自宅のプリンタで
チケット印刷しろって言われたころ
うーん、飲食なら相応の金払って食えればいいわ。
混んでるときに待ち時間なしに休める場所の方が良いんだがな。
国内線のカードラウンジって激混みじゃない?
羽田は早朝時間帯だとパンもあるけど、無料はソフトドリンクのみだし
地方空港はたまーにビール無料のラウンジもあるけど、大体がソフトドリンクのみだよね。
あとビジネスクラスラウンジは航空会社によってまちまちな気がする。
成田空港のキャセイパシフィック航空やカンタスは狭いけど、アメリカ系は広いよ。
特にユナイテッド航空のラウンジは広かった。
ヌードルバーがあったり食事が充実してるのは日系だなと思う。