1:マスク着用のお願い ★:2021/09/12(日) 08:37:35.99
2:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:38:45.20
昔からあるアイデア
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:45:11.20
>>2
台風の役目は地球上で水が必要なところに運んでいるだけ。
人間には迷惑な時があるかもしれんが、
自然の摂理に逆らってはならん。
3:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:38:48.65
どんだけ投げ入れる気だよ
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:39:18.28
何万トン落とせば実現できるのか
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:39:22.54
ロシアや中国はときどきヨウ化銀を散布して意図した場所に雨降らせてるから、一度やってみりゃいい
148:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:17:25.48
>>5
あれ人体に悪影響あるんじゃなかった?
日本では絶対できないよ
242:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:41:58.92
>>148
日本でもやった例あるでしょ
渇水のときダムに局所的に雨ふらす、とか
実用か実験かはしらないけど
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:39:31.48
台風の目に爆弾投下して吹き飛ばすとか無かったっけ
269:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:50:58.13
>>6
お昔の学研の『科学』で読んだ。
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:43:57.47
>>6
原爆が水爆ならどうだろう
109:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:08:06.78
>>27
爆弾の規模が小さ過ぎる
405:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 12:06:37.68
>>27
ツァーリボンバでも威力が足らんで話にならんらしいな。
78:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:56:40.26
>>27
>原爆が水爆ならどうだろう
昔、アメリカが研究したが5000メガトン級水爆なら
台風をどうにかできるらしい
ただ地球めちゃくちゃになるけど
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:39:37.95
台風を飼育する時代が到来すれば
先進国は何するか分かんないぜ!
166:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:21:07.26
>>7
フー子…。
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:40:04.57
無くなったら無くなったで台風によって何かしらあったメリットも失って足元掬われるだろうに
いつになったらコントロールできると思うのをやめるのやら。人類は自然の動きの事なんか1%も理解できてないのに
390:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 11:42:08.83
>>11
海をかき混ぜて海水温を下げる。
それがないと珊瑚は死滅するそうだ
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:46:28.49
>>11
人間は利口でバカな生き物
賢くなれない
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:40:19.73
海面二物凄く広いシート広げたらええんちゃうやろか
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:40:54.50
みんなでうちわ持って逆の風をあてれば大丈夫
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:40:55.43
あの時のヘリで放水を思い出すわ。
491:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 21:17:46.08
>>16
そうか、そういうことか・・・
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:42:36.00
逆回転の風作って相殺とかできないの?
156:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:19:10.69
>>22
簡単
地球の自転を逆回転すれば
98:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:04:11.34
地球の自転止めたらええやん
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:43:25.20
誰か犠牲になって映画化決定
全米泣かす
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:44:46.70
アメリカでオムツに使われる吸水ポリマーを飛行機で撒いて大型になる前のハリケーンを消す実験やってたな
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:45:05.62
ドライアイスを投下とか昔見た気がするがどれだけ必要になるのか
462:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:17:54.41
>>33
気候変動ガー
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:50:55.44
>>1
山火事もろくに空中消火出来ないのに、どうしてそんな発想になるんだ?
バカなのか?朝日新聞
70:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:54:27.61
台風の回転の向きと反対の方向に飛行機が編隊組んでグルグル回るだけでいいんじゃないの?
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:55:41.63
航空機で台風の目に入るのはアメリカが良くやっている。
今の台風観測は衛星の画像からのドバラック法による推定値でしかない。
台風の進路の海の上にそんなに都合よく気圧を測る計測器が無いからだ。
だからアメリカはダイレクトに台風の目の中に入って気圧を測って、それが観測出来た時は
ドボラック法よりも実測値を優先している。
439:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 14:18:19.40
>>74
今もうゾンデ投げるのはやってないよ
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:56:21.01
降水量減少や気候変動でむしろ悪影響出そうだな
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:56:52.80
台風の進路にデカい氷山置いとく方が良いと思う
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 08:58:40.12
台風全部消したり弱体化させたら香川県など干上がってうどん食えなくなるじゃん
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:02:52.10
地球温暖化をどうにかしない限り、焼け石に水の予感
93:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:03:02.65
台風は上層と下層の気圧と空気のやり取り出起きてるから台風を一時的に止めてもこの自然に作られる気圧差は埋まらない
どこかで発生するかさらに大きい気圧歪になってもっと酷いスーパー台風ができるか地球の風の循環システムがメチャクチャになるだけ
100:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:04:46.12
台風「目がぁぁあああ!!!!」
103:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:04:56.44
冷やすならエアコンあてればええやんけ
112:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:09:35.87
台風のエネルギー知ってる?
風力発電に活用したほうが有益
119:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:10:56.72
>>112
技術的に無理だったはず。
ベアリングの油膜の硬さが圧力に耐えきれないで焼き付いて壊れるのではなかろうか?
118:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:10:44.84
天候コントロールは定期的にその首をもたげる科学詐欺
120:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:11:04.53
台風は地球規模の重要な熱循環。
安易に介入すべきだとは思わない。
- 関連記事
-