1:蚤の市 ★:2021/08/31(火) 07:48:07.59
政府の観光支援策「Go To トラベル」の代替として和歌山県が実施する宿泊割引キャンペーンの電子チケットを、複数の旅行業者の社長が大量購入していたことがわかった。高齢者らでも利用しやすいように認めた代理購入の仕組みを使って有利に営業するねらいだとして、同業者からは「抜け駆けだ」との批判が上がる。こうした状況に県も頭を悩ませている。
キャンペーンは「わかやまリフレッシュプラン」。新型コロナウイルスの影響で売り上げが激減した県内の観光業者の支援策で、昨年に続いて2回目となる。
チケットは特設サイトからクレジットカードで購入できる。今年10月末までの申し込みで宿泊費をはじめとした年末までの旅行代金が1泊あたり最大1万円割引になったり、土産物店などで使える2千円分のクーポンがもらえたりする。予算は20億円で、地方創生臨時交付金などの国庫支出金が原資。チケットの販売は6月22日に始まったが、7月半ばにはすべて売り切れた。
旅行業者はチケットの販売システムで履歴を閲覧できることから、一部の社長による大量購入が確認された。その後、県が登録旅行事業者に対し、実態調査したところ、電子チケットの販売36万8千枚のうち、約5%を事業者側が購入していたという。また、少なくとも10人以上の事業者が、それぞれ数十万円分以上のチケットを買っているとみられることが判明した。
チケットを利用できる対象は…(以下有料版で,残り889文字)
朝日新聞 2021年8月31日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASP8Z6J07P8JPLFA002.html?ref=tw_asahi
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 07:50:37.55
2F、予定通り
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 07:50:53.12
利用していなくても換金で儲けが出る手筈かな
ヤバいね
105:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 09:44:38.34
>>6
これか
120:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 12:02:24.98
>>6
あーなるほど。使わなくてもプレミアム分儲け絶対出るからか。
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:24:25.71
宿泊の実態がなくてもそのまんま換金出来るのけ?
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:11:22.59
これ大量に買った後どうやって換金すんの?
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:15:24.68
>>39
チケットを使わないで宿泊した客が使ったことにするか
最悪、ホテルと組んで架空の宿泊をでっち上げて山分けする
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 07:53:46.55
和歌山、旅行業者。
もう誰が凄まじい特権を行使してるかおわかりですね?
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 07:57:13.89
和歌山=2F
わかりやすいなwww
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 07:57:22.15
観光業者の支援策だから。
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 07:57:45.81
営利目的の利用を禁止したらいいだけやんあほくさーーー
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:00:50.96
自分さえ良ければいい社会
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:02:37.46
その会社名は?
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:04:55.37
観光利権、媚中政策、高速鉄道技術をシナへ、パンダ、捕鯨
好き放題してるな
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:06:09.97
世の中カネ、かね、金(笑)
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:07:52.03
5%な訳ねー
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:16:02.41
確認した業者がシステムの不正利用となる斜め上の展開もあったら面白いな
和歌山はgo toトラベルの中止で大打撃を受けたホテルがかなりあったから
なんとしても埋め合わせをしなくちゃならん状況だったんだろうな
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:16:45.30
不正があったという形にして一旦全部取り消しにしたら?キャンセルは受け付ける形にしてさ、次は代理購入禁止で
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:27:15.88
これはアレだがそろそろ中小企業の支援やらなきゃまた倒産増えると思うけどな
今間違いなく状況悪いぞ
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:32:27.71
やりたくてやりたくてしょうがないんたね。
こんなに滲み出てくるもんなんだな。
69:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:36:56.46
何か問題あるの?
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:38:07.14
>>69
商道徳に反する
儲かれば何してもいいというのだったらケダモノ
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 09:07:45.65
法に反してないなら営業努力ってやつじゃないの?
法に反せば脱税でも法に反してないなら節税となるようにな
70:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:37:34.28
架空計上できてしまう
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:42:14.23
これが「何が悪い」で済まされるからマジ終わってる
73:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 08:47:04.23
やっぱりロクなもんじゃなかったなあ
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 09:01:40.59
「二階ガ~」「和歌山ガ~」と脊髄反射してるやつ多いがこれ和歌山県内の旅行会社向けの政策だぞ
いわば手下同士の争いでしかない
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 09:02:46.90
>>82
多分内部に刺した奴がいるんだろうね
分け前にあずかれなくて
88:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 09:11:21.22
旅館側が自分で買ってどうすんの?
客がいないのに自分とこで使ったことにするなら明らかな詐欺だろ
90:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 09:16:32.63
>>88
客居ることにすればええやん、詐欺やけど
93:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 09:20:03.80
これで2Fが噛んでなければそのほうがニュース。
104:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/31(火) 09:41:31.38
自治体の地域振興券もこの枠組みで地元業者が活用してんだっけか
- 関連記事
-