1:ムヒタ ★:2021/07/09(金) 08:50:20.42
NTTドコモは7月8日、上空でLTE回線を利用できるドローン向けの料金プラン「LTE上空利用プラン」の提供を始めた。月間容量120GBで月額4万9800円(税込、以下同)。上空でモバイルネットワークを利用できる、ドローン向けの料金プランの提供は国内初だという。
上空でのLTE通信サービスを提供するのは同社として初めて。これまで上空でのモバイルネットワーク利用は、地上の電波への干渉を避けるため、限定的な利用にとどまっていた。しかしドローンなどの活用に向け、2020年12月に国が規制緩和。上空での送電力制限や、周波数帯の利用制限などの条件付きで上空でのLTE利用を“解禁”した。
法人だけでなく個人でも申し込みでき、全国のドコモショップや同社の法人営業担当が申し込みを受け付ける。通信速度は受信時で最大950Mbps(容量超過後は最大1Mbps)。
(中略)
ドコモはLTEを使った、ドローンによる物流サービスの実現に向け、中北薬品ら3社と実証実験を行い、往復20kmの目視外飛行による医薬品の輸送に成功。実験では操縦者の手動操作を必要としない、自動制御による飛行にも成功したという。
同社はセルラードローンを利用することで「広範囲の農薬散布や生育監視、遠隔地への長距離物流、災害発生時における遠隔地のリアルタイム映像伝送などができる」としている。
2021年07月08日 21時28分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/08/news164.html
2:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 09:04:05.27
分かりやすく解説城!
↓
6:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 09:18:09.01
>> 2
モバイル回線を使うと
重量制限で必要となる無線通信士の資格が不要になる
3:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 09:10:23.40
これ趣味でやるのは対象じゃないの?
これからドローン始めたいと思ってるんだけど
7:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 09:20:06.80
>>3
個人でも可能でしょ
ドローンのライセンス(国交省認定資格)が必要だと思うけど
5:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 09:14:35.93
特殊仕様なのかもしれないが
パケット単価だけで考えるとかなり割高だな
8:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 09:23:01.98
リモコン電波の届かないところでも、携帯回線でドローンを遠隔操作できるのはいいね
そもそも普通のデータSIMでできないんかよ?
9:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 09:32:38.13
>>8
基地局に個別の設定変更が必要。
だから事前設定して一時的に設定が変える。
法律上だけの問題だけど普段は不許可。
飛行機も日本では離陸すると地上からの距離的にはOKなのにすぐ使えなくなるのはこのせい。
12:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 09:43:34.94
よくわかってないんだけど衛星携帯電話みたいなのだと、地上でも上空でも関係なさそうなんだけど、そういうわけにはいかないのか?
13:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 09:45:24.05
普段水平とか下に向けてる基地局アンテナを、設備員が出むいてその時だけ上に向けてくれるのかな?
16:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 09:51:12.99
>>13
リモートで指向性を変える
19:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 10:03:47.28
>>13
ドローン飛行に高度制限あるとはいえ、上空部分が電波のカバー範囲になるのか、そのへんが疑問だよなぁ。
17:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 09:52:07.95
テロ対策が必要
18:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 09:55:15.57
>>1
巡航高速飛翔体に使えばいいのか?凄くコストダウンになりそうだけど
22:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 10:29:16.43
飛行機で瀬戸内海上空飛んでるときとかたまにアンテナピクト2本くらいたつけどな。
31:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 11:49:45.80
>>22
瀬戸内海は本州と四国両方の電波をつかめることがあるから事業者泣かせだった
事業者境のトンネルは大変だったと聞いた
昔の話だけど
27:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 11:16:23.07
一桁高い。なんだよ120GBまで5万円ってアホか
28:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 11:19:25.06
5Gは使えないのかよ。
45:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 15:46:55.47
5Gでやると
墜落するところが
多いからな
47:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 17:54:10.32
5Gは、広バンド幅&スモールセルでネットワーク全体として高速化を実現してる。
スモールセルの前提が無いと干渉しまくりになって(全体としては)速度でなくなると思われ。
40:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 14:24:30.36
数十年飛行機乗ったことないんだけどw
お空の上では携帯繋がらないの?
基地局は下向きの指向性もたせてるの?
41:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 14:26:47.62
>>40
5Gは無理っぽいけど4Gまでなら電波は10キロ程度飛ぶ筈なので海上を飛んで無ければスマホ使える
46:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 15:49:19.21
>>41
5Gも空に向かってアンテナ立てれば飛ぶけど
ドローンのためだけにそんなことはしないだけ
42:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 15:00:33.04
じゃあ、端末が出せるBANDをしぼって法的にはクリアしたから
ぼったくりSIMだけどお布施して有効活用してねってことか、、
43:名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 15:27:59.24
>>42
IMEIとSIMの情報でハンドオーバーの制限の許容範囲を変更してたりはすると思うよ
基地局によっては届く広さも違うので申請したら圏外か教えてくれるかと
53:名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 02:28:00.89
来年にはもう遊びで飛ばせる時代じゃなくなる
54:名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 03:05:09.45
通信も難しいよな
スマホSIMと区別付かない奴が一杯いる
58:名刺は切らしておりまして:2021/07/12(月) 01:08:17.62
既存のモバイルネットワーク経由で通信して制御するってことか。
対応してるドローンあるの?
DJI対応してんの?
- 関連記事
-