1:影のたけし軍団 ★:2021/06/23(水) 07:19:43.52
3:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:20:40.60
自業自得
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:20:49.20
人類はまた移動しようとしてるのかw
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:21:53.38
無給休暇とか戻る義理はないわな
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:22:19.55
需要がないからと解雇しておいて
いざ回復したら足りないとか
あたりまえ
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:25:06.05
航空株買っとけば良いのか?
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:25:37.03
人手でさばける分だけ運行すればいいじゃん
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:26:23.01
日本でも晩秋から旅行需要がすごいことになるよ
今のうちにホテル予約しておいたほうがいい
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:29:59.17
>>15
すでに2週間前に比べて3割増しの値段になってるぞ。
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 10:48:42.64
>>15
12月くらいからちゃうかな
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:29:44.46
デジタルの活用がテーマになるからね
人が動かないと金が動かない仕組みにしてるだけのことだから
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:32:37.82
変異種が広まってまたロックダウンだよ
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:34:36.46
無給休暇じゃ別のこと始めてるだろ
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:35:24.33
米国は合理主義が過ぎるからな
社員は一族郎党、雇用保証なんて考えは微塵もない
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:35:54.32
リモートパイロット&リモートCA
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:38:08.04
企業には苦しくとも一年、二年は雇い続けてくれる包容力が欲しいよね
明日も分からなぬ雇用状況なら自営業のほうがマシ
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:42:22.75
この様子じゃ当面は乗務員の品質が不安定になりそうだなw
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:54:51.67
一年前は民間旅客機は殆どタヒんでる様な状況だったのにな
全てはワクチンの普及速度次第とはいえ
この急回復には昨春慌てて航空株手仕舞いした
バフェットも驚いてるだろうよ
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 07:57:46.52
>>35
そりゃほぼ全滅だからな
ちょっと回復しただけで急回復だろう
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 08:07:41.61
アメリカの景気回復スゲーな
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 08:09:38.36
これでまたウイルス撒いたら
儲かるのがアメリカなんだよなw
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 08:17:17.69
JAL,ANAの人たちに朗報だね
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 08:19:35.33
>>1
リストラしたの誰?w
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 08:37:14.34
>>46
言っとくがこれがアメリカでは普通
不必要な人材は即切りしてコストカット
必要があれば雇用
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 08:39:16.06
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 08:24:10.14
州にもよるけどもう人数制限もディスタンスもマスクも制限無くなってるとか日本と状況が違い過ぎる
中国もそうだしヨーロッパもチラホラそうなってきてる 日本はほんとに周回遅れ
コロナで先進国と後進国の差が如実になった感が凄い
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 08:32:15.11
>>48
1日の感染者は日本よりアメリカの方がり圧倒的に多いけどね。
マスクの制限無し有りは文化の違いでしょ。
73:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 10:55:19.44
あっちでCAやってた知人かいるけど、別の仕事でがんばってるわ。
そっちすぐに辞めて戻ってこいったって困るだろうな。
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/23(水) 11:52:22.85
昨年のこの業界は恐慌状態で格安航空業の中には潰れた所も多い
またこういう出来事が起きないとは言えないしな
日本国内も旅行関連は大打撃だが、インバウンド需要が戻ると
バスツアーのドライバーやら急激な人手不足になると思われる
- 関連記事
-