エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8406.jpg



    1:田杉山脈 ★:2021/06/15(火) 17:45:05.09
    現代車が2025年から米国を筆頭に空飛ぶタクシー(エアタクシー)を商用化するという。当初、米国企業ウーバーと2028年までにドローン形態の5、6人乗りエアタクシーを共同開発する計画だったが、これを3年操り上げた。現代車グループの鄭義宣(チョン・ウィソン)会長(51)は現在、米国を訪問し、都市航空交通(UAM)、ロボット、自動運転などの新事業について議論している。

    ◆「空飛ぶエアタクシーに自信ある」

    ◆GMも「2030年には商用化」発表

    (抜粋)

    詳しくは
    https://japanese.joins.com/JArticle/279686


    3:2chのエロい人 :2021/06/15(火) 17:50:11.08
    エアギターみたいなヤツ?

    5:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 17:51:49.71
    空想タクシー

    7:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 17:56:11.64
    エクスタシーサービスに見えた奴
    はい、挙手ノ

    21:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 18:16:03.93
    >>7
    丿

    53:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 20:19:48.80
    >>7

    8:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 17:57:33.21
    エラタクシー?

    10:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 17:59:13.28
    エアタクシーって呼んでも来ない奴のことだろ

    11:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 18:00:23.69
    保険会社の対応次第だな

    12:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 18:02:03.81
    25年になったら車が頭上から落ちる交通事故もあるわけか。
    おちおち外出できない。
    プロペラに巻き込まれたら頭はミンチだな。

    13:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 18:04:09.95
    まずは韓国で始めろよ
    米国に迷惑かけて致命傷になるぞ

    14:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 18:09:18.09
    エアタクシーってあれだ、勝手に回送とかにして乗車拒否してるやつだ。

    19:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 18:14:13.65
    要するにヘリコプターやん

    22:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 18:19:13.14
    今の自動車と変わらん見た目で
    地上から数十センチ浮かんで走るのがエアカーだと思うんだがな
    発表されているのが尽くドローンタイプの小型ヘリなのよなぁ

    23:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 18:20:08.49
    航空業界に参入でもする気かよ。。

    27:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 18:26:02.08
    ようやく「あの頃夢見た未来」がやってくる、悪夢にならなきゃいいが

    29:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 18:31:27.51
    >>1
    お得意の永遠の10年後ニカ?

    36:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 18:35:57.75
    全然エコじゃないね。SDGsの真逆w

    40:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 18:41:14.37
    ビルの谷間風とか大丈夫なんかね

    47:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 19:26:36.22
    エア乗客がエア乗車するだけ

    48:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 19:26:44.13
    こんなことより、ほかの会社のように、HVなり、EV車などの
    次世代と思われる自動車開発したほうがいいんじゃないか?
    エアタクシーが本当に開発運用できるなら、次世代の主力企業になれるけど
    失敗したら、おそらく現代自動車存在してないぞ。20年後に

    51:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 19:55:08.83
    飛ぶなんてエネルギー効率悪すぎるんじゃ

    52:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 20:16:11.97
    乗ったつもりで自分で歩く、ただし料金は払わされる

    54:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 20:32:14.07
    法整備ができない
    作るのは簡単だけどな

    55:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 20:44:17.99
    何にせよドローン型だと”タクシー代”が高くつくから、金持ち限定だろうな。
    でもアメリカでわざわざ空を飛んで移動する必要があるのかね。
    東海岸から西海岸に飛ぶなら、個人所有の小型飛行機があるだろうし。

    57:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 21:14:04.13
    この手の奴は電池性能次第では従来型から置換え早いよ。
    ドイツが一人乗りヘリコプタータイプで中国が二人乗りドローンタイプやってる
    ある程度の高度まで達すれば逆に安全よ、緊急時はパラシュート着陸でコントロール可能。
    稼働想定はビル屋上からビル屋上への都市内移動用だろう。

    59:名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 22:18:16.32
    自家用オスプレイでいいわ

    60:名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 01:49:52.48
    えー!SFじゃーん☆

    66:名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 08:14:37.94
    日本は製造業含めて保守的になりすぎてると思う


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【交通】「2025年にはエアタクシーサービス可能」…現代車北米社長

    1. 774@本舗:2021/06/16(水) 16:52:44
    2. >この手の奴は電池性能次第では従来型から置換え早いよ。
      電池性能、電池性能って、もう10年は同じことを繰り返しているんだが、何か見通しでも立ったのか?

    3. 774@本舗:2021/06/16(水) 17:22:09
    4. ついでに付け加えると
      >>ある程度の高度まで達すれば逆に安全よ、緊急時はパラシュート着陸でコントロール可能。
      航空機はどこをどのように飛んでもいいと思っていそうw
      例えば東京上空の空域なんてほとんど自由に飛べるところなんてないのに

    5. 774@本舗:2021/06/16(水) 17:55:04
    6. 株価つり上げですね

    7. 774@本舗:2021/06/16(水) 18:52:52
    8. 韓国が時期を語り始めたらそれは計画立案で終わったという証www

    9. 774@本舗:2021/06/17(木) 04:04:31
    10. エクスタシー

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る