1:和三盆 ★:2021/04/24(土) 04:22:33.20
全日本空輸(ANA)を傘下に持つANAホールディングス(HD)は23日、2021年3月期の連結業績予想を上方修正し、最終利益が4050億円の赤字(前期は276億円の黒字)になる見通しだと発表した。5100億円の最終赤字としていた昨年10月時点の予想から改善する。
業績悪化を受けて昨秋打ち出した事業構造改革の実施で、費用削減が進んだ。燃費の悪い大型機から、中・小型機への移行を進めて燃料代を削減したほか、社員の外部出向を拡大して人件費の圧縮も進んだ。
将来戻ると見込んで一時的に資産に計上している「繰り延べ税金資産」を積み増したことで、最終利益が400億円押し上げられた。ワクチン接種の拡大で旅客数が回復し、将来的な法人税の支払いが増えると見込んだ対応とみられる。
国際線貨物の受注が上向いていることも寄与した。
2021/04/24 00:05
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210423-OYT1T50223/
2:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 04:23:40.13
caさんがカット野菜の工場で働いています
3:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 04:25:26.87
派遣屋に業態変更へ
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 04:44:50.53
出向で他の経済回ってるなら悪くない手だな
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 04:53:43.52
マイル貯めてるから頑張って欲しいけど数年は飛行機乗る気がしない
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 04:55:20.72
無駄な人間が無駄な仕事をして無駄な金を使っていたってことだ
無駄な奴多すぎなんよ
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 06:48:11.36
>>13
航空会社のように絶対に事故を起こせない会社には冗長性も必要なんだよ、
ガチガチに電子制御された今の飛行機なら一人で操縦することも可能だけど、
あえて二人で操縦してるのはなぜかわかるだろ。
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 04:56:51.36
客室乗務員とかは、その辺のバイトのおっさでいいんだよ。ちょっとトレーニングすりゃ誰だってなれる。
女なんかにやらせる仕事じゃねーだろ。体力使うし。
制服とかもいらん。作業着でええ。着陸したらそのまま機内清掃もそのおっさんにやらせろ。
要は、コストを考えてねーんだよ航空業界は。
清掃員と客室乗務員と整備員を分けるとかバカだろが。おっさん一人で全部できるわ。
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 05:29:02.23
>>15
おっさんは嫌だ
ロボットのがマシ
アンドロイド乗務員を増やした方が良いな
ただ人間の判断は必要だから人をゼロにしてはいけない
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 05:05:08.27
今は出向させると両方の会社に助成金が出るからな
助成金無くなったら社員切るのかな
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 05:27:16.46
雇用調整助成金の利用額もダントツ一位だったよね
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 05:10:02.74
あーあ、佐渡金山も人件費が不要ならペイするんです、、、、、見たい話だな。
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 05:11:56.52
これからずっと出向にすれば毎年経費削減できるよ やったね!
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 05:24:55.20
>4050億円の赤字
重要なのはこれだけな
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 06:45:59.32
>>27
大変な数字ではあるけど赤字かどうかよりキャッシュフローが回ってるかどうかのほうが大事でその目安が債務超過
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 05:24:57.92
他の企業に出向って、実質出向じゃなくて派遣じゃないの?
派遣会社でなくてもそんな事して良いの?
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 05:46:57.22
しかし国際間の旅行者数もほぼゼロだが
物流さえ滞らなければ何の問題も無く世界は回るってのがはっきりしたなあ
将来的にも回復しないんじゃないか?
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 06:32:28.23
パイロットは重機でも飛ばしてんのか
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 06:51:53.82
予想額を過大にしておいたから、縮小したようになったということ。
巨額の赤字は計上し、今後穴埋めをしていかなければならない。
コロナ前の収益に戻っても、4年以上は要するから、当分は苦境が続くぞ。
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 07:38:45.58
増資もしたからね。
今年A380三号機の納入あるし、もう一回増資ありそう。
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:27:38.87
多いんか少ないんか分からん圧縮額
- 関連記事
-