エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8244.jpg



    1:蚤の市 ★:2021/04/19(月) 22:51:38.53
    新型コロナウイルスの影響によるリストラは解雇権の乱用だとして、米ユナイテッド航空の元客室乗務員83人が同社に対し、労働者としての地位確認や賃金支払いを求める訴えを東京地裁に起こした。「会社は解雇を回避する努力や、納得を得るための誠実な協議をしていない。解雇は無効だ」と主張している。

    原告の83人は、成田空港を拠点に働いていた日本や英国、シンガポールなどの国籍の客室乗務員。同社がコロナ禍による減収で成田や香港、フランクフルトの3拠点を閉鎖したため、昨年10月に解雇された。

    (略)

    朝日新聞 2021/4/19 21:30
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4M6JDVP4MUTIL02W.html?iref=sptop_7_02


    5:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:57:48.26
    外資ってのは給料お高め、但し本人が粗相したり会社側の都合で簡単に首切りってのは覚悟しておかないと。

    24:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 04:40:30.37
    >>5
    原告たちの雇用形態がよく分からんが、外国の航空会社の非正規CAだったら給料は驚くほど低いよ。多分正社員でもCAはJALやANAと比べりゃ低い。

    7:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 23:05:42.52
    いらねえもんしょうがねえだろ
    看護師にでも転職しろw

    8:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 23:11:16.86
    >>1
    こんな提訴が認められたら全業種で同じ立場のヤツが裁判おこしまくるわ。

    9:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 23:12:12.88
    アメリカは企業全体は儲かっても
    採算取れない部門の人間は
    すぐにクビを切るし

    11:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 23:13:52.30
    コロナで飛行機も飛ばないのにタダ飯食ってる奴は必要ないね。
    企業として当然のこと。

    13:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 23:30:40.46
    無能はいらないだけ

    14:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 23:31:36.07
    うーん…これは、雇われである以上
    仕方ない部分ではないか?日本・海外に限らず。
    会社都合で振り回されるのが嫌なら
    自分で起業、自営業になれってことだろう。

    16:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 23:35:29.60
    日本の解雇規制の適用になるのかな
    今後外資は進出こないだろうなこんなとんでもない規制がある国

    17:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 23:37:42.32
    日本は優しいとは聞くが、こういうケースはどうなるんだろ

    22:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 00:47:32.97
    拠点の閉鎖は整理解雇で争う際は痛い

    25:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 05:56:10.87
    コロナで航空会社関係は飲食店どころの話じゃないレベルでタヒんだから何とも言えん…勝った所で倒産もありえるんじゃないかと。あくまで全体の話でユナイテッド航空は知らんが


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【東京地裁】元客室乗務員、ユナイテッド航空を提訴 コロナ禍の解雇

    1. 774@本舗:2021/04/24(土) 12:49:22
    2. 日本に法人おいてたら簡単に首は切れんはずやけどどういう流れなんやろ
      某外資なんかはクビ切りたい奴はわざわざ管理職(会社側の人間)にしてから切ってたけど

    3. 774@本舗:2021/04/24(土) 13:52:07
    4. 日本の企業だって拠点閉鎖なんだから、転勤(アメリカ本国勤務)か解雇かどちらか
      まあ訴えるだけムダな案件よ
      人権派弁護士に焚きつけられたんだろうけど

    5. 774@本舗:2021/04/25(日) 04:07:55
    6. 日本の現地採用された日本人やらのスタッフだから日本の法律適用
      正しく解雇するには解雇を回避する最大限の努力などが必要だと決まっている
      しかしユナイテッドはアメリカ本国のノリでさらっと首切ったから訴えたというわけ

    7. 774@本舗:2021/04/25(日) 16:21:42
    8. ※3
      今回の場合、拠点閉鎖による全員整理解雇だから、日本の法律でも手順を踏めば、条件はそんなに厳しくない。

      ※2
      同意。解雇条件の積み上げを狙っているんでしょ? 訴訟費用+弁護士費用よりも上の判決は難しいんじゃね? つまり、得をするのは弁護士のみ。
      また、ロックダウン一部解除で再雇用を始めているけれども、訴訟中じゃ再雇用されないんじゃね?

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る