1:フォーエバー ★:2021/04/17(土) 12:37:45.59
2019年3月に現役を引退した元プロ野球選手のイチロー氏が、SMBC日興証券のWEB動画シリーズ『もしもイチローが社長だったら!?』に出演。オリックス時代の優勝旅行で、地元の有馬温泉に行きたがっていたワケを明かした。
社員旅行について、「やりません。面倒くさいんですよ」と、笑いながら一蹴したイチロー氏。そのワケは、「団体行動が苦手」だからだそうで、「そういうのが無駄だと思う人間は絶対にいる。社員旅行なんてやったって、飲み会よりしんどいんじゃないかって思っちゃうんですよね。まあ、旅行分の現金だったり、何かお渡ししますから、それぞれでどうぞっていうスタイルですね。うちは」と、淡々と語った。
また、イチロー氏はオリックス時代の1996年、19年ぶりに日本一に輝いたときを振り返り、「どこに行きたいってアンケート取ったんですよ。僕らは神戸ですから、有馬温泉って書いたんです。一番近いところで、みんなで乾杯してその日に帰ろうと思えば帰れますから」という裏話を披露。結局、優勝旅行はハワイだったそうだが、「ハワイに行っても、僕はチームと別行動でしたし、ハワイに行って自分で遊んでたっていうだけ」と明かしていた。
(抜粋)
2021/04/17 10:00マイナビニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9232996?news_ref=50_50
2:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:38:23.33
いや鈴木は社長やったらヤベエ
372:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 13:34:53.52
>>2
振りまわすのが得意ですからね
423:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 13:42:17.40
>>372
うまいwww
3:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:38:27.20
イチローの意見なんかどうでもいいわ
うちの社長が全てなんやから
355:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 13:32:38.13
>>3
面白い
普通はその視点なんだよな
406:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 13:39:29.42
>>3
うちの社長にも社員旅行や新年会忘年会は無駄って言う価値観を植え付けたい
759:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 14:43:07.20
>>3
おれが社長だったらお前はクビだな
164:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 13:04:51.63
>>3
まあ「俺が監督だったら」の逆バージョンとして見てやればいい。
4:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:38:39.97
大天才は変人だし、
6:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:38:53.42
マリナーズで反感買われただけあるわ
7:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:39:11.89
わりと現代的な思考なんだな
社員旅行とか飲み会とかまじでいらない
368:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 13:34:30.94
>>7
現代的w
672:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 14:23:08.54
>>7
絶対にいらない
早く帰りたいし休みは職場の人と関わりたくない
やりたい人だけやればいい
強制してくるな
109:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:56:47.62
>>7
同じく。会社の人と酒飲んで何が楽しいのか。
旅行は金寄越せと思う。
321:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 13:27:17.83
>>7
バブル崩壊後くらいからの入社世代で上司の飲みに付き合わない社員が出始めてたから、
その辺と同じ世代だね
733:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 14:35:55.67
>>7
安心しろ。
コロナで社員旅行・飲み会って文化は消滅だ。
8:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:39:38.83
だからマリナーズは優勝できなかったんだよ
20:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:42:12.76
>>8
社員旅行やれば優勝できると思ってるアホw
92:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:55:00.49
>>20
やらない結果は出たけど、やった結果は出てないしなw
13:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:41:06.41
社員旅行やる企業は平成に入って減る一方だったが、2010年代半ばころから増加に転じているんだよね
ベンチャー企業が少し大きくなったところで社員の帰属意識を強めるために団体イベントを設ける傾向がある
243:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 13:16:30.43
>>13
イチローと同世代の俺も社員旅行面倒だと思ってる世代で今でも参加したくないけど、近年の若手社員は行きたい派が多数、事業部長の立場では行きたくないとも言えず仕方なく参加している
319:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 13:27:00.46
>>13
会社員のときはイラン派だったが、経営者になったら必要派になった
358:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 13:33:08.10
>>13
いまなんかテレワークでさらに希薄だからそういうのを求める人はいるだろうね
普段のスタイルが個々にバラバラになるのが進むから逆に一体感を強める行事を意識して行う感じ
どちらでもいらないけどな
毎回その分の仕事押し付けられるのうんざりだわ
生涯その手の話とは無縁の立場だから
14:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:41:07.08
旅行はめんどくさいが飲み会は別にそこまで嫌ではない
15:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:41:07.99
イチローは大金持ちだから別だけど、
一般庶民はみんな会社の金で旅行行きたいんやで
22:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:43:20.07
>>15
まあ俺も行きたくない派だけど行きたい人もいるだろ
公休扱いで会社の金で旅行出来て親睦も深められるし
イチローは相手されないから無駄なんだろ
535:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 13:59:03.15
>>15
会社の金とは言えない
毎月給与から天引きされてて行かなくても返金なしだったわ
265:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 13:19:32.19
>>15
行きたくないです
18:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:42:09.08
出張も、「現地集合」がいいのに・・・('A`)
23:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:43:33.19
なんで会社の人間と旅行に行かなければいけないんだろうか?
しかもほとんど強制
…でも行ったら楽しいんだよね
946:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 15:24:40.70
>>23
わかる
行ったら楽しいでも行きたくない
他に楽しいことあるしな
41:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:48:03.97
>>23
行ったら楽しいんだよな
若手は幹事任されたりするからホントめんどくさいんだが
数年先になってもその時の思い出話が残って話題になる
684:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 14:25:53.14
>>41
そうなんだよ。
社員旅行のときの写真見たら、俺、めっちゃ笑ってるし。
30:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:45:04.10
イチロー語録は意味不明でつまんねーのに、マスコミは、なんかありがたがる様に持っていくよな
34:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:46:35.96
仕事場だけの関係で一年中顔見てるのと旅行する意味だよね
時間の無駄になるかなこれと年賀状は似てる
前スレで見たけど正月休みなのに呼び出して初詣行くアホな会社もあるからね
36:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:47:07.36
社員旅行普通に楽しいけどな
酒飲んで温泉入って寝るだけだろ
何が嫌なん?
305:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 13:25:08.13
>>36
こう言う想像力のないやつと仕事してると思うと怖いね
987:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 15:32:28.29
>>36
人と一緒に酒飲むのも
人と一緒に飯食うのも
人と一緒に風呂入るのも
人と一緒に寝るのも苦痛だからです
なんで日常生活で団体行動を強制されるのが嫌いな人間が大勢いるのを理解しないのか
994:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 15:33:30.57
>>987
それが嫌なのは分かるけど仕事でですらそれを変えようとしない人間は単に甘えてるだけとしか思えないんだよなあ
998:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 15:33:56.30
>>994
社員旅行は仕事じゃないから
38:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:47:46.31
俺も行きたくない派。
自分の時間を奪われるからな。
でも会社の催し物は一度も断らず参加している。
その場は楽しむ。
39:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:47:49.83
やきうの才能はあるんだろうけど一般的な人間社会じゃやべえヤツだろこいつ
61:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:51:21.53
>>39
指導者の素質はないな
59:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:51:16.31
社員旅行の是非はともかく、イチローには自分と違う考えの人を理解できなそうな危うさがあるよな。
40:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:48:01.98
イチローだったら忘年会も新年会も無いだろうな
44:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:48:35.32
はじめてイチローに共感したわw
60:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:51:21.00
イチローってチームスポーツに向いてなかったんだろうな
57:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:50:37.15
初海外も社員旅行
2泊3日いい思い出
もちろん家族だけの方が気兼ねないけど
違う楽しさもあるだろ
職場の女の子とホテルのプール入るとか社員旅行なかったらないわ
75:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:53:11.87
社員旅行が無駄でしかない(むしろ有害)なのは同意
野球の優勝旅行は選手へのご褒美よりも、
裏方さんへの慰労という点で存在意義があるので、
一般社会の社員旅行と同じにしてはいけない
イチくんは野球しか知らないからごっちゃにしてる点が残念
好きなほうだけど
95:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:55:22.13
面倒だけど強制的に機会作ってくれないと
自主的に旅行とかしないから有り難くもある
103:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:56:20.43
>>95
あと普段触れ合わない社内の人間と触れ合うとか、仕事の上ではプラスが大きい
だから残った伝統でもあるんだよね
89:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:54:44.19
チームを強くすることはできなかった人の意見だからなあ
97:名無しさん@恐縮です:2021/04/17(土) 12:55:31.68
社長の器じゃないんだからあまりつっこんでやるなよ
慰安旅行は文字通リ労をねぎらい互いに感謝する旅行で
他部署の人間とのコミュニケーションの場でもある
だからコミュ症だと苦痛だから不用という結論に達する
- 関連記事
-