1::2021/04/16(金) 00:15:55.01
中国メディアの百家号はこのほど、いずも型護衛艦は改修にあたって「なぜスキージャンプ台を採用しないのか」と問いかけ、その理由を分析する記事を掲載した。中国が運用する空母はいずれもスキージャンプ式なので、いずも型護衛艦の艦首を四角形にするのが不思議なようだ。
これには4つの理由が考えられるという。その1つとして記事は、「米国に長く師事してきたので習慣になっている」ためではないかと主張した。米国の強襲揚陸艦は艦首が四角形であり、習慣的にこれを真似たのではないかとしている。2つ目の理由は、「日本にはスキージャンプ台を作る技術がない」ことが考えられると主張した。そのため米国から援助を断られれば採用できないと主張した。
3つ目の理由として、「他国の反応を意識して、意図的にとりあえずはスキージャンプ方式を避けた」可能性があると論じた。しかし、最終的にスキージャンプ方式を採用するならば、世間の目をくらまして悪事を働くようなものだと非難している。最後に「あくまでヘリコプターの運用に重きを置き、対潜水艦能力を重視したため」であることが考えられるという。そうであれば、F35Bの運用に限りがあるとしても価値のある選択だとしている。
最後に、いずれの理由であっても近いうちにいずも型護衛艦の改修が終わって運用され始めることは確実であり、日本の軍事力がどのように発展していくかに注視する必要があると高い警戒感を示して記事を結んだ。中国としては海上自衛隊の動向が気になって仕方がないようだ。
http://news.searchina.net/id/1698416?page=1
2::2021/04/16(金) 00:18:14.99
ジャンプ台は見た目カッコ悪い
23::2021/04/16(金) 00:32:23.47
>>2
これな
3::2021/04/16(金) 00:19:17.05
船首からも着陸したいだろ
392::2021/04/16(金) 11:12:48.17
>>3
マジでその要求をされていたのが大戦中の米空母(被弾時想定)
だから後進が異常に速いw
4::2021/04/16(金) 00:20:27.12
F35Bにジャンプ台は不要だろ
8::2021/04/16(金) 00:21:35.80
必要無いからだろうねえ
9::2021/04/16(金) 00:21:37.21
今の日本の技術力でカタパルトが設置出来んとも思えない
14::2021/04/16(金) 00:24:41.80
>>9
高圧蒸気が扱えんとかアレスティングワイヤーがどうたらこうたら
84::2021/04/16(金) 01:20:12.01
>>14
むしろアレスティングワイヤー作れなくてスウェーデンだか辺りから買ったのは中国
126::2021/04/16(金) 01:53:49.25
>>14
アレスティングワイヤー使う訓練ならやってる
15::2021/04/16(金) 00:26:44.44
>>9
蒸気カタパルトを独自に開発し、運用までしているのはアメリカ1国のみです
アメリカが売ってくれないと無理
51::2021/04/16(金) 00:51:21.97
>>15
イギリス海軍<…
297::2021/04/16(金) 07:12:35.96
>>15
はい、今から作れは無理だろうけど
本気で開発に掛かれば作れそうだけどな
ただそこまで開発予算が付くとも思えないけど
308::2021/04/16(金) 07:58:02.59
>>15
その昔通常動力の空母キティホークを廃艦にする際
日本に買わないかとの打診があったそうな
もし受けていたらスチームカタパルトに関して格好の教材となった事は間違いない
167::2021/04/16(金) 02:23:00.34
>>15
最新の電磁式カタパルトはだめなの?
296::2021/04/16(金) 07:11:53.23
>>167
フランスがシャルル・ド・ゴールの次の空母でアメリカお同じ奴付けるとは言ってるな
140::2021/04/16(金) 02:02:42.56
>>9
火薬式ならいけるんじゃない?
146::2021/04/16(金) 02:04:25.69
>>140
兵装込みで20t近い機体を持ち上げる火薬量の想像がつかん。
33::2021/04/16(金) 00:37:06.87
リニアカタパルトにするだろうなぁ
日本ならスチームよりそっちの方が作れそう
64::2021/04/16(金) 01:04:22.36
電磁カタパルトはアメリカでも苦労してるしなあ
Bならスキージャンプで十分だろ
12::2021/04/16(金) 00:23:35.52
敵と誤認されて米海軍に撃沈されるから
13::2021/04/16(金) 00:24:06.92
F35Bってカタパルト必要なん?
それとも他の機種も運用しろって事?
242::2021/04/16(金) 05:25:41.03
>>13
カタパルト要らない代わりに飛行甲板を耐熱甲板に変えてる。
18::2021/04/16(金) 00:28:10.41
シナの空母は運用できる艦載機が無いから、有事になると空母甲板に戦車がたくさん並ぶんだぞw
24::2021/04/16(金) 00:32:25.69
>>18
可動式の橋桁があればそのまま上陸作戦できるやん
61::2021/04/16(金) 01:03:05.42
>>24
それじゃ戦車母艦でもはや航空母艦じゃないな
25::2021/04/16(金) 00:33:46.64
空母クイーン・エリザベスはF-35Bをスキージャンプ台で使ってるから
あったほうがいいのかな、すぐ真似できそう。
26::2021/04/16(金) 00:34:04.34
マジで改修するとは思わんかった
32::2021/04/16(金) 00:36:32.91
アメリカからカタパルトの技術供与してもらっても日本はすぐに技術流出させるからなぁ。
先ずは、セキュリティからですわ
43::2021/04/16(金) 00:43:42.27
たかが離陸方式の違いを考えるより運用方法について考えた方がまだ幾らかマシな記事になっただろうに
48::2021/04/16(金) 00:47:58.23
単にトップヘビーになるから
次は専用設計だよ
50::2021/04/16(金) 00:51:04.44
いずも型護衛艦だと離着陸はできても収容できる甲板下ハンガーのスペースないだろ。
アメリカさんのための海上ガソリンスタンドが使い道かな。
55::2021/04/16(金) 00:53:51.05
>>50
10機ぐらいじゃね
77::2021/04/16(金) 01:12:50.80
>>55
空母に必須の救難ヘリと早期警戒機も積まないといけないから、多分10機も積めない
310::2021/04/16(金) 08:01:32.08
>>77
早期警戒機ってそれがF35Bじゃん
まあヘリはいるけど
53::2021/04/16(金) 00:52:46.60
中国軍だって電磁カタパルト開発してもうじき実用だというのに
56::2021/04/16(金) 00:54:09.17
>>53
3番艦だよな
54::2021/04/16(金) 00:53:00.71
中国はロシアがジャンプ式だからジャンプ式にしただけだろ
59::2021/04/16(金) 01:02:08.13
解析力に安心した。
鋭いと脅威だが
このままで居て欲しい
63::2021/04/16(金) 01:04:06.55
スキージャンプ式って、飛び立つ時は良いとして、降りてくる時はどうなるんだ?
129::2021/04/16(金) 01:55:38.91
>>63
テレマーク決めるんじゃね?
- 関連記事
-