エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8202.jpg



    1:夜のけいちゃん ★:2021/04/07(水) 06:18:20.05
    2021年4月7日05時00分

    航空自衛隊のF15戦闘機に対地攻撃用巡航ミサイルなどを搭載する改修をめぐり、防衛省が現計画の全面的な見直しを決めたことが分かった。2027年度までに20機を改修する計画だったが、改修に先立つ初期経費が高騰するなど、費用をめぐって日米間の協議が難航。岸信夫防衛相が改修計画の精査を指示した。

    複数の同省関係者への取材で分かった。21年度予算への関連経費の計上を見送っていたが、20年度予算などで米国政府や日本のメーカーと予定していた390億円分の改修契約も取りやめた。

    (略)

    全文はソースで
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASP467G8LP42ULZU014.html?iref=sptop_7_01


    2:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:19:43.30
    魔改造
    しろ

    10:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:27:04.84
    >>2
    ライセンスの関係上勝手に弄れないだろ

    3:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:20:41.20
    ステルスにしなよ

    6:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:22:22.73
    >>3
    多少はできるかもだけど、垂直に立ってる尾翼やカクカクしいインテーク見る限り無理

    5:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:21:05.73
    海外の物価上昇について行けない日本
    それだけ貧困になってる

    8:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:24:22.22
    やっぱり新しいのにするのが効率良いのか。

    12:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:27:34.79
    F15も初飛行から半世紀だから旧車みたいな感じで部品代が高くつくのかな?

    13:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:29:31.58
    金を刷っても刷っても、実体経済には出てこず、
    全て投資の市場に出てくるんだからな

    そりゃ衰退するわ

    18:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:33:20.03
    はじめからストライクイーグルにしとけば良かったのに

    22:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:34:43.99
    B-1改作ろうぜーwww

    26:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:37:12.09
    変形は?
    人型の方が強いんだぞ

    29:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:39:19.90
    地対空ミサイルの方が安いらしい(´・ω・`)

    37:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:44:35.42
    てことはF35一本槍になっていくんかね
    無い袖はふれないし、ハイローミックスにこだわる必要もないか

    43:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:50:49.62
    自前で戦闘機作ろうや

    46:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:54:03.66
    (-_-;)y-~
    アメリカから買わされる方が低コストなんやで。
    純国産なんかやって、パーツひとつでも中国にパクられたら、大変やろ。
    アメリカ様から買った戦闘機なら、
    パーツひとつでも中国がパクれば、それはアメリカに対する攻撃となる。

    106:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 07:41:52.64
    自分の国を守る兵器を自分で作れないとは情けない

    108:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 07:44:44.41
    >>106
    それも、仕方ない

    44:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:51:41.47
    国防総省が泣き入れて来るよ。

    49:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:56:04.88
    最強の抑止力核武装することが敵国に囲まれてる日本を救う唯一の自衛手段

    50:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:56:28.16
    もっとF-2作っとけよ

    533:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/08(木) 22:22:43.00
    >>50
    結局そっちの方がコスパが良かったな

    53:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 06:58:03.98
    まさかの全廃とかないよね

    55:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 07:01:31.72
    ロクに説明がないけどチョット前に
    アメリカでE系イーグルの改修や新造に必要な
    電子機器が品薄になってるって話があって

    確かソレ日本のイーグルの改修にも使うから
    納期守るために増産するとかで
    ライン新設のコスト乗せられたのかも知れん

    60:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 07:05:21.24
    >>55
    違う
    アメリカがF-15EXという最新型を少量調達してるから、日本のJ型もそれと同じ仕様に
    改修しようとボーイングに打診して提案と見積もりを貰った
    その見積もりで予算作ったらボーイングに設計作業に数倍の金額が必要と言われて今の状態

    56:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 07:02:02.00
    >>1
    アメの兵器一択で買ってるから足元見られるんだよ
    ユーロも選択肢に入れるか、アメの協力無しで本気で自主開発しろ

    81:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 07:19:13.74
    ボーイングにとっては日本のようなカモから儲ける千載一遇のチャンス
    しかも、戦闘機事業はこの先絶望的で、この機会に稼がない手はない
    F-15は諦めた方が良いかもね

    87:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 07:24:36.58
    日本もグレード下げる時代が来たようだ
    上でも話が出てるように
    ハイはF35
    ローがF16の時代が来そうですね

    94:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 07:29:06.00
    >>87
    F16も安くないから
    全部F35でってなる

    133:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 07:58:29.81
    >>94
    全部同じにして原因不明の事故起きたら戦闘機全部飛べなくなるよ

    91:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 07:28:07.19
    調子が良くて、出来のいいのは改修した方がいい。不思議な力が宿ってるみたいな個体(´・ω・`)


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【お金がない】F15戦闘機の改修、全面見直し

    1. 774@本舗:2021/04/09(金) 18:27:50
    2. F-3事業やるつっても今すぐポンと作れるもんでもないし悩ましいな

    3. 774@本舗:2021/04/09(金) 19:58:29
    4. NHKにくれてやる無駄金全部こういうとこに注いでほしいわ

    5. 名無しのかめはめさん:2021/04/09(金) 22:49:28
    6. そうは言ってもF3自前開発とか米から買うよりも総額でかなり高くなるんでしょ?
      作る事自体かなりかかるだろうし、出来てからが本番みたいなモンでしょ。
      作って来た歴史とその経験値の蓄積がそもそも違うし。

    7. 774@本舗:2021/04/10(土) 00:26:25
    8. その経験値を得るためにもF3を自前でって話でしょ
      日本は要求性能が特殊だから他国と協力して開発ってのも難しいし
      国産にすれば雇用だって増えるしな
      全てをアメリカ製にしちゃうとアメリカが友好的じゃなくなった時丸裸になる

    9. 774@本舗:2021/04/10(土) 00:31:28
    10. 改修なんかしないでEX買えば良いんだよ。
      そもDとEで60%しか共通部品無いのに20年前に造ったモンキーDをアプデして最新のEを再現しようとかバカにされて当たり前やん。

    11. 名無しのかめはめさん:2021/04/10(土) 02:26:58
    12. 米4
      だから経済的な理由でF3自前開発とかはありえないて話よ。
      開発費青天井を覚悟してやるべき事だし

    13. 名無しさん:2021/04/10(土) 04:52:58
    14. アメリカもEXの価格が想定より高くなったから導入を渋ってるのに
      さも日本が貧乏になったから改修を見送ったかのように言うのは
      悪質だわ

      今の価格ならF-35の調達数を増やした方がマシなんだよ

    15. 774@本舗:2021/04/10(土) 08:24:02
    16. ファントム爺さんが退屈そうにこっちを見ている

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る