エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_8133.jpg
    (※イメージ 防衛省より)



    1::2021/03/15(月) 07:56:14.88
    F2戦闘機の後継となる次期戦闘機をめぐり、開発の全体を統括する三菱重工業は、複数の国内企業とともに開発チームを立ち上げ、設計作業を本格化させています。

    防衛省は、航空自衛隊のF2戦闘機が2035年ごろから順次、退役することから、後継となる次期戦闘機を日本主導で開発することにしていて、機体を担当する三菱重工業が全体を統括し、エンジンやレーダーなどはほかの国内企業が担当します。

    三菱重工業は、設計作業を加速させるため、拠点となる愛知県の工場にエンジンや機体、それにレーダーなどの開発実績のある国内企業7社とともに、およそ200人の技術者を集めた開発チームを立ち上げました。

    (略)

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210315/k10012915201000.html


    2::2021/03/15(月) 07:56:43.34
    スゲ~の作ってくれや

    6::2021/03/15(月) 07:57:46.31
    イギリスのテンペストに参画しろよ
    多分中途半端な5.5世代になるぞこれ

    7::2021/03/15(月) 07:58:36.06
    本格運用はまだまだ先やね
    わし生きとるやろかねぇ

    12::2021/03/15(月) 08:11:18.46
    ガウォーク形態位は取り入れてくれよ

    15::2021/03/15(月) 08:21:28.77
    キャノピーも塞いでカメラにしとけ
    メインカメラがやられただけごっこができる

    16::2021/03/15(月) 08:21:52.62
    しんしん?はどうなった

    118::2021/03/15(月) 13:02:00.16
    >>16
    そもそも心神は国産戦闘機の実証実験機。
    つまり、
    >>1のプロトタイプの一つだ。

    心神の風洞実験モデルから20年でここまできた。

    21::2021/03/15(月) 08:29:03.13
    >>16
    ミッションはすべて完了してて、F-2CCVみたいにしばらくは動態保存。いずれ静態保存になるんやないかな

    19::2021/03/15(月) 08:25:47.15
    くそたけえF-15改修やめてこっち早めろよ

    20::2021/03/15(月) 08:28:24.36
    水平尾翼排除は思いきったなー
    米英もメチャクチャ注目してんじゃね?

    124::2021/03/15(月) 13:08:11.36
    >>20
    空気抵抗と重量の減少方法としては飛行機の創世記からある方法。

    162::2021/03/15(月) 19:50:31.39
    >>124
    これはステルス性向上
    YF23の技術

    92::2021/03/15(月) 12:02:41.10
    垂直尾翼も無くした方がステルス性は上がるだろうけどなー
    機動性がガタ落ちだろうし フラットスピンしそうだよなぁ

    22::2021/03/15(月) 08:38:41.52
    エンジンは出来てんだから今度は造れよ

    24::2021/03/15(月) 08:44:52.90
    >>22
    ソフトウェアが作れない
    イージス艦との連携なんてやろう思ったらF35のソフトウェア並みの金がかかる

    29::2021/03/15(月) 08:50:42.83
    >>24
    無理って言いながらF-2じゃ作ってたし

    78::2021/03/15(月) 10:59:31.29
    >>29
    F2の頃は他との本格的な連携がないからな
    今は連携出来ないと無意味だし買ってくる兵器も
    連携前提だし

    23::2021/03/15(月) 08:42:19.85
    正直、今の時代単独で開発してもコストばっか掛かって意味ないと思うわ。
    高値で売りつけられるとかいってもショボいの作ったら相手にされないしな。

    それより一部の機能を滅茶苦茶尖らせて、アメリカに採用したいと思わせた方がいい。

    45::2021/03/15(月) 09:01:50.46
    アメリカもF22がアレだから欲しいハズ

    28::2021/03/15(月) 08:50:37.31
    今年も航空祭やんねーのかなぁ、、

    34::2021/03/15(月) 08:53:33.51
    有人機より無人機開発の方がええんちゃうか

    38::2021/03/15(月) 08:55:21.06
    >>34
    有人機も無理なのにいきなり無人機はハードル上がり過ぎだし
    スクランブルで無人機なんて意味なさすぎ

    36::2021/03/15(月) 08:54:56.32
    双発にしろ
    いいから双発にしろ

    60::2021/03/15(月) 09:57:11.13
    どうせ戦争なんて起きないから性能よりも見た目重視で頼むわ
    河森正治にデザインさせてさ

    68::2021/03/15(月) 10:24:20.08
    2031年に量産開始って無理だろ
    10年後だぞ
    その頃にやっと試作機が飛ぶかどうかだろ

    72::2021/03/15(月) 10:34:35.15
    軍用機だから多少の難があっても防衛省が拒まなければ普通に完成する
    そもそも過去の装備品でもパワー不足とか操縦が難しいとかあったし

    73::2021/03/15(月) 10:39:27.76
    長距離プラズマクラスター搭載

    80::2021/03/15(月) 11:04:36.76
    F2の後継だと要は対艦番長の二代目だよな
    となると旋回性等は取り合えず二の次でステルス性と搭載量の両立を兼ねて大型化するってとこなんだろうかな

    83::2021/03/15(月) 11:13:57.28
    YF23改でも胸熱

    89::2021/03/15(月) 11:55:25.88
    ファンネル搭載型でたのむ

    93::2021/03/15(月) 12:04:19.60
    次世代機は凄まじい高機動で、耐えられるようにパイロットの四肢を切断して乗っけるとか脳取り出して制御デバイスにするとかそういうのキボンヌ

    95::2021/03/15(月) 12:06:42.57
    もうなんか、ステルスって意味なくなりそうだし
    無駄に金ばかりかかって作れない、使えない新型より
    第4世代程度の性能で構わないから
    徹底的にコストダウンを狙ってみたら

    96::2021/03/15(月) 12:08:10.56
    前に出てた情報だと有人機+サブの無人機みたいなのが数機付くんだっけ

    102::2021/03/15(月) 12:20:31.70
    F-4 対空迎撃 オワコン
    F-15 対空迎撃 まだまだ使う?
    F-2 対地対艦 もうすぐディスコン
    F-35 対地対艦?
    F-X 対空?

    103::2021/03/15(月) 12:26:19.47
    F15は第5世代が当たり前の時代になっても普通に飛んでいそう
    ガチの戦闘ならともかくスクランブル発進だとある意味発見されなきゃ意味が無いしこの用途でまだまだ出番が多いと思う

    114::2021/03/15(月) 12:54:10.46
    もうラファール買えばいいよ
    対艦もある程度こなせるしなんといってもカッコイイ

    126::2021/03/15(月) 13:18:10.06
    思ってた以上にハイペースなんだなw

    プロトタイプの心神で各種テストを行ったし
    IHIの大推力エンジンも完成してるしな。

    128::2021/03/15(月) 13:20:48.39
    最終的に、近代改修したF-22とか買ってしまいそう

    130::2021/03/15(月) 13:29:18.52
    >>128
    F-22にF-35の最新アビオニクスを乗せたような戦闘機になりそうな予感


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【軍事】F2後継次期戦闘機、開発チームが始動

    1. 774@本舗:2021/03/17(水) 11:45:14
    2. 自前で作れないと外国の買うにしても足元みられるからな

    3. 774@本舗:2021/03/17(水) 13:12:46
    4. 完成させたいならロッキードに任せちゃえよ

    5. 774@本舗:2021/03/17(水) 16:28:58
    6. 確かYF23開発元のノースロップ・グラマン社が防衛庁に協力を申し出たんだっけ。
      YF22に敗北したけど、日本で復活する可能性があるんか。

    7. 774@本舗:2021/03/17(水) 20:32:59
    8. ユーロファイターと組んだら?

    9.   :2021/03/19(金) 08:54:46
    10. 探査機ハヤブサの話になるがあれをNASAがやろうとすると
      コストが約10倍かかるらしい。既に2回も成功させてんだから
      純国産戦闘機もカネをかけずに造ってしまいそうだわ。
      とにかくハヤブサの件でクソミリオタどもの話はあてにならねえ
      ことがよく分かった

    11. 774@本舗:2021/03/19(金) 14:54:58
    12. >>3
      正式採用されなかったけど、性能面ではYF22に勝ってたって話もあるよな。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る