(※イメージ)
1::2021/03/12(金) 20:29:18.02
アメリカ空軍は2021年3月10日(水)、ボーイングからF-15EX初号機を正式に受領したと発表しました。ボーイングは2021年2月2日(火)、セントルイス・ランバート国際空港でF-15EX初号機による初めての試験飛行を実施。これを受け、ボーイングの防衛・宇宙・安全保障 (BDS)部門は、計画していた納入時期を2021年第2四半期から第1四半期後半に前倒しすると発表していました。
F-15EX初号機は今後、フロリダ州のエグリン空軍基地に運ばれ、アメリカ空軍による試験が実施されます。2機目のF-15EXも2021年4月末までにエグリン空軍基地に納入される予定です。
(略)
アメリカ空軍、F-15EX戦闘機の初号機を正式受領
https://flyteam.jp/news/article/131586
5::2021/03/12(金) 20:32:59.06
なにそれ?今F-15なの?
14::2021/03/12(金) 20:35:34.68
>>5
F35の情報収集能力と電子戦能力そしてリンク能力との相性が良いとわかった。
130::2021/03/12(金) 21:04:56.95
>>14
この15EXはイージス艦とMADLリンク出来るまでになってんの?
(´・_・`)
それできないと日本向けに売れねえな
135::2021/03/12(金) 21:07:00.39
>>130
日本は買わない
7::2021/03/12(金) 20:34:02.49
日本もこれにしよう
F-35なんていらんかったんや
9::2021/03/12(金) 20:34:34.60
基本設計は1970年代なのに頑張るなw
73::2021/03/12(金) 20:50:55.83
>>9
中身は別物くらいに改修されてるんでしょ?
79::2021/03/12(金) 20:52:22.94
>>73
F-15Eの段階でオリジナルの設計なんか50%も残ってなかったらしち
81::2021/03/12(金) 20:53:05.66
>>73
737MAXくらいには別物
フランカーもそうだが、双発大出力の方が現代は基本的に割安。ホーネットですらF16XL退けられるくらい双発の利点は多い
13::2021/03/12(金) 20:35:33.14
結局ステルスなんか、レーダーに映らなかったら日本の航空管制で離着陸できないんだろうし
F15は今まで墜落事故とか起きたことないし
こう言うので良かったんじゃないのか?
20::2021/03/12(金) 20:37:14.77
>>13
当たり前だけど普段は映るw
レーダーリフレクターって言うレーダー反射装置が付いてるさ。
21::2021/03/12(金) 20:37:39.33
>>13
ガチの空戦なら、ステルス機には非ステルス機は勝てない
何故なら、レーダーに映る距離が全く違うからワンサイドゲームになる
だから、非ステルス機は後方からの火力支援機にならざる得ない
ただし、スクランブル発進は「見せる」必要が有る非ステルス機の方が向いている
230::2021/03/12(金) 22:54:45.52
>>21
ガチの空戦って大戦後どれぐらい起きた?
中東戦争を除けば、ベトナム、フォークランド、インド、イランぐらいだろう。
中東でさえ、ここ最近は起きてない。一方的にたこ殴りするだけだ。
ステルス戦闘機なんか活躍の場がないかもしれないぞ
231::2021/03/12(金) 22:59:28.98
>>230
そら、中露が正面に出てこなかったからだろ
これからは特に中国相手をどこの国も考えるようになるから、話はまるで違う
16::2021/03/12(金) 20:35:53.89
F22やF35のパイロットになれると思ったらただのミサイル運搬のパイロットだった
17::2021/03/12(金) 20:36:00.41
最終的にF-15いじくり回して100年くらい使ってそう
19::2021/03/12(金) 20:37:03.40
あれ?
米空軍って結局これつかうの?
F22とF35は?
35::2021/03/12(金) 20:41:06.20
>>19
F-22は本土防空専用みたいなもんだな
たまに外にも出てくるが、運用コストが異常に高いらしい
41::2021/03/12(金) 20:42:48.81
>>35
超音速飛行を1回やったらオールペンだからな
F-35は4回まで平気らしいけど
29::2021/03/12(金) 20:39:29.46
初期型がザクⅡだとしたらEXはどんなもんなん?
36::2021/03/12(金) 20:41:13.09
>>29
ギラドーガ
63::2021/03/12(金) 20:47:29.77
>>29
リファインザク
47::2021/03/12(金) 20:44:15.10
まあなんにせよ見た目かっこいいよな
52::2021/03/12(金) 20:45:57.20
なんだかんだ言ってもこの機体は完成度が高くて運用もしやすいんだろうな
293::2021/03/13(土) 01:25:31.93
>>52
頑丈かつ強力な双発エンジンでベイロードもでかいしな
ステルスってだけでアビオで何とか飛ばす戦闘機より使い勝手も良いんだろうな
実績では世界一の戦闘機だし
66::2021/03/12(金) 20:48:10.24
スクランブル用は武器剥き出しの方が良いと思う
76::2021/03/12(金) 20:52:03.45
垂直尾翼斜めにするSEとは何だったんだ
83::2021/03/12(金) 20:53:40.40
日本のF15の半数は骨董品なんだろ?
改修予定はないの?
94::2021/03/12(金) 20:56:17.04
>>83
その半分はどうしようもないから、F-35へ置き換え
残りはJSIというEXにかなり近い所まで改修
101::2021/03/12(金) 20:57:25.72
>>83
200機の内100機は1機80億掛けて改修
残り100機は改修不可でアメリカに下取りしてもらうとか言う話がある
128::2021/03/12(金) 21:04:56.64
>>101
アメリカの歴代政権は中国に遠慮して台湾向けの戦闘機としてF-16までしか
輸出許可を出さなかった
だから自衛隊で使っていたF-15を改修して台湾に販売するんじゃないかと思う
APG-63(V)3 レーダーを付けたらまだまだ使えるからね
87::2021/03/12(金) 20:54:40.07
F-35とか大量に買わされてましたよね…
91::2021/03/12(金) 20:55:42.95
>>87
F35のデータ使って運用するんで、どちらもいる。
100::2021/03/12(金) 20:57:22.22
アメリカって最新兵器開発に失敗続きだよね、実際
103::2021/03/12(金) 20:57:45.92
結局、ハイ・ローミックスじゃねえかよ
105::2021/03/12(金) 20:58:28.66
>>103
本来F35がローだったんだけど、知らない間にハイにw
108::2021/03/12(金) 20:59:10.21
F-22がオーバースペックかつ高価過ぎた
- 関連記事
-