1:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:24:40 ID:MhI
利用者はネット上からドローンにアクセスし自由に操縦できる
ドローンにカメラが搭載されてるので空中旅行を楽しむことができる
ドローンは100台くらい用意し、利用料は1時間あたり1000円程度を想定
おそらく予約がいっぱいになるので隙間時間ができないとすると1台の売り上げは1日2万4千円、100台で240万円になる
バッテリー交換やメンテナンスだけやっておけばクソ楽に稼げる
これでワイも億万長者や
3:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:25:23 ID:z6Y
通信届くのかね
5:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:26:12 ID:MhI
>>3
届くやろ多分
8:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:29:51 ID:vGT
>>3
江東区から長生村(約70km)で遠隔操作の実験に成功しとるで
9:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:30:27 ID:z6Y
>>8
はぇーすっごい
12:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:31:59 ID:vGT
4:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:26:06 ID:vGT
事故不可避
6:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:28:42 ID:MhI
外人もターゲットや
日本に行きたいけど時間や金の都合で行けないって人が日本旅行を楽しめる
7:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:29:23 ID:mCj
輩に叩き落とされそう
10:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:30:28 ID:Qpy
ラジコンで良くね?
カメラちょい上向きにしてさ
15:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:32:51 ID:MhI
>>10
地面走るタイプは走行可能な場所が限られるし景観もイマイチ
11:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:30:47 ID:MhI
日本で稼いだらその次は海外にも支部を作る
世界各国の観光地近くに広げていくんや
13:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:31:59 ID:z6Y
まあ何かしらの事故はあるだろうが実現さえできたらええやん
責任問題やら大変だろうけど
14:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:32:07 ID:GgM
1日で半分になりそう
17:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:33:42 ID:z6Y
あとはドローン使うのに資格が必要な事と
旅行観光地に迷惑がかからないかやね
18:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:34:56 ID:vGT
>>17
ドローンの資格と言われてるものは民間資格だからなくても大丈夫や
観光地には許可取る必要があるが基本通らんやろな
19:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:35:33 ID:eg8
目視外飛行の問題もある
24:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:39:11 ID:iX2
ちゃんと関連法規読んだ上でいうとるんか?
業務で撮影用に飛行する場合国交省に申請して許可が必要みたいなんやが
25:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:42:20 ID:MhI
>>24
じゃあそこの交渉はニキに任せた
26:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:44:18 ID:ryI
操作できる雲じいか
27:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:46:12 ID:PcG
保険かけんと成立せんわ
全員が池に突っ込んだら一時間で破産すんで?
30:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:48:50 ID:MhI
>>27
保険はかける
まぁ防水仕様は必要そうやな
28:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:46:18 ID:J5Z
慣れとらん人に操縦させるの怖ないか
墜落やわからんでドローン禁止区域行きそうや
32:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:50:18 ID:MhI
>>28
禁止区域に入ったら強制的に戻るようにする
29:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:48:02 ID:vjj
2022年からドローンに個人ID取得必須にして監視するみたいやが
小型はどうなんやろな
安易に飛ばして誰かが大きな事故やらかしたら
ますます厳格化しそうや
31:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:48:54 ID:vGT
>>29
航空法の200g規制を100だか150だかに引き下げるとは聞いた
33:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:51:47 ID:MhI
>>31
航空法に引っ掛かるとどうなるの?
36:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:54:09 ID:vGT
>>33
50万以下の罰金か1年以下の懲役又は30万円以下の罰金
37:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:57:13 ID:MhI
>>36
罰金やっす
払ってもいいな
38:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:58:27 ID:vGT
>>37
業者としてやるんやったら1回違反したら許可出んくなるから立ち行かなくなるやろな
あとは航空法違反そのものより空港に立ち入って飛行機止めたとか人に当たって損害賠償の方が大変や
39:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:58:27 ID:LLa
>>37
毎回ほぼ確実に罰金払うハメになるんちゃうか
一回50万くらい取らんと採算とれなさそう(小並)
40:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:58:57 ID:g1h
ドローン1時間も飛ぶの?
42:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:00:12 ID:vGT
>>40
機体によるけど一般的にはバッテリー1個で20~30分が限度
43:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:02:44 ID:MhI
>>42
ほーん…飛行は片道10分までにするわ
10分経ったら戻ってバッテリー交換
44:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:03:42 ID:vGT
>>43
一応有線で給電しつつ飛ぶ技術もあるけどな
産業用機になるから機体費とかは跳ね上がる
45:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:07:35 ID:MhI
>>44
ニキやけに詳しいな
技術担当任せるわ
41:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)18:59:12 ID:MhI
ワイがこの事業を成功させれば法律も変わるやろ(ハナホジー
46:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:08:33 ID:ot3
イッチはなに担当なん?
48:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:11:37 ID:oGP
>>46
ご意見番担当やぞ
口出すが金も手も出さない
49:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:16:23 ID:MhI
ワイはCEO担当や?
ちな経営のゴールは100億円以上で権利売却することや
50:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)19:21:18 ID:MhI
ほなあとは資金出してくれるニキ待ちや
- 関連記事
-