1:記憶たどり。 ★:2021/02/23(火) 16:04:34.19
3:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:06:07.32
そしてピーチ社自体も廃止
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:06:37.93
機内で食うな くさいだろ
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:08:03.18
たかだか1時間~1時間半の機内で、食い物出す必要ないわ
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:09:18.18
運賃の安さしか能が無いLCCに群がる客層考えたら
どうやっても機内飲食に金は割かないだろうから
食品ロスを止める都合のいい口実にしたな
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:11:38.69
こうしてわずかな収入源も…
ってお前らたこ焼き食ってたのw
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:12:56.89
このご時世、不特定多数の人の中で飲食はしたくねぇだろな。。。
今後もこういう傾向は続くんじゃないかねぇ
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:14:18.83
ケチ云々コロナ云々やなしに、あの狭い座席の隣で食われたらキレるわ。
カップ麺食われてみろ。絶対ハネるわ。
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:15:43.74
>>1
あれ何でカップラーメン売ってるんだろうなピーチって
いきなり隣のやつがラーメンすすりだしたら飛行機から叩きおろしたくなるだろな
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:19:51.76
短距離路線だし、機内食なんて無駄だわな
資材の搬入コスト・資材増加による燃料コスト・販売コスト・廃棄コスト
これらを考えれな機内食廃止は当然の結論
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:20:33.34
3+3のリクライニングすら許さない窮屈な座席だから
コロナ収まっても隣が飲み食いしたら頭来るやろ
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 17:16:16.83
>>18
新幹線でも3列シートの真ん中に座った奴が牛丼とか食い出すと腹立つからなw
66:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 17:24:00.08
>>63
新幹線での飲食は禁止すべきなのに
未だに必死に車内販売してるんだよなぁ
水分補給は必要だが、それを理由に
マスク外したままくっちゃべってる奴がいる
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:45:11.94
コロナが終息しわいが再び海外に飛び立てる様になるまで生き残れよピーチ
頼むで
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:52:54.47
買ってるお客さん、1便あたり1人いるかいないかレベルだったもんな
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:54:46.29
普通の神経の持ち主ならあんなキッチキチの狭い席で飯なんて食べようという気は起きないわな
トイレに行くことさえ躊躇するような機内環境だし、ほんの2時間ほど我慢して飛行機を降りてから飲食するほうがいい
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:55:44.10
クソ不味いから廃止は妥当
59:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 17:10:54.53
ただの経費削減
73:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 17:37:23.77
LCCに乗ったことがないです。
意外に快適ですか?
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 18:02:14.74
>>73
狭い座席に民度の低い客と一緒に押し込められた状態で何時間耐えられるかによる。
Peachの社長はLCCの座席は4時間が限界(だから4時間以内の路線しか就航しない)と言ってるようだが、
俺個人では2時間くらいが限界。
羽田/成田からなら国内線や韓国くらいならギリ耐えられる、台湾ならANAかエバーを使う。
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 17:41:55.16
外で買ったら買ったで袋や容器がバリバリうるさいしな
国内線は飲み物以外禁止でいい
87:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 18:20:55.80
自分で持ち込みOKがデフォになったんならそっちのがいいな
88:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 18:30:13.87
よーし、お父さん張り切ってシューマイ弁当奮発しちゃおっかなあー
- 関連記事
-