1:上級国民 ★:2021/02/21(日) 20:42:51.31
日航、客室乗務員の派遣「接客講座」を事業化へ
https://www.sankei.com/economy/news/210221/ecn2102210003-n1.html 日本航空が客室乗務員らを講師として企業などに派遣し、講座を開く教育事業を新規事業として検討していることが21日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大で国際線、国内線とも大幅減便が続く中、非航空事業強化の一環で、今年から接客の心構えなどを教える講座を本格的に始めた。新型コロナ収束後も継続的に収益に貢献できるとみて事業化の方向性を探る。
コロナ禍で直接の接客が難しくなる中、日航の長年の接客ノウハウを取り入れて接客レベル向上を図ろうとする飲食業などから講師派遣の依頼が増えていることや、新型コロナの影響で通常業務ができなくなっている社員が増えていることから、日航は講師派遣を事業化する検討を開始。派遣する講師の人数や収益目標などは今後詰める考えだ。
(略)
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:44:16.61
OGの職を奪う気がする。
55:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 21:00:28.52
>>4
どっちにしろ来るのはBBA
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:44:38.78
客がいないのに接客講座受けてもな・・・ホテルにレストランに旅行業に、会社はリモートで対面ナシだし
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:47:07.28
前からやってたやん。
ワイが新入社員の時に受けたマナー研修の講師が元JALのスッチーだったぞ
102:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 21:16:32.19
>>12
これからは現役が来るってことでしょ
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:47:35.57
アッー!テンションプリーズ
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:48:26.19
高級旅館の接客の方が上
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:48:31.78
うちは元CAをマナー教育担当で置いていたけど
すごく評判が悪かった
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:50:20.83
いまどきのCAの接客の質が他業種より優れているとは思えないな
なんだか形だけの冷たい印象を受ける
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:49:04.52
巫女さんで良いのでは
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:49:06.49
仕事がなくなった人の講座かぁ
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:49:06.83
変なお辞儀と謎マナー
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:49:17.19
また接客業の負担上げるわけね
接客業は奴隷、メイドと思ってんじゃね?
もう世界でも十分の評価得てんだからこれ以上の働く人の召使化はなり手いなくなるよ
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:51:01.20
海外のCA頭下げないしな
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:51:04.00
手を腹で合わせるのは止めて欲しい
キムチ悪い
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:51:44.76
いっそのこと健康食品でも作ってみたらどうだろうか。
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:53:06.60
>>1
マナーやエチケットなんか一瞬で大きく変わるのを
コロナで勉強して無いのか?w
そんなアップデートも出来ない所からマナーなんぞ
金を払って教わる必要は無い
だってマナーやエチケットなんて一瞬で大きく変わる事が証明されたしな
古いマナー、公共交通では席を詰めて座れ
新しいマナー公共交通では席を開けて座れとかw
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:57:18.06
>>35
ほんの一年前まで人様の前でマスクを付けるのは失礼なこととされていたもんな
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:59:01.12
>>48
そうだね、マスク越しの会話もそう
あと人に会うのに検温をするとか
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:53:19.36
接客より英会話講座のほうが需要ある
ネイティブスピーカーを連れてきてどうこうよりも実務でバリバリ使う人に教えてもらったほうが上達する
例え訛っていようが聞き取りやすいほうがいいに決まってる
182:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 23:22:35.82
>>36
ほとんどのCAは、飛行機搭乗に関する英語しか出来ないだろ
ビジネス英語は無理かと
197:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 23:58:21.56
>>36
全くムリ
東京外語、大阪外語(現大阪大学)
私立なら上智の外国語学部スペイン語学科が
多い時代でさえも
訓練所研修が8ヶ月の時代でも下手だったJAL
今はFラン、短大、専門学校だよ
採用ページに居酒屋でのバイトが役に立ちました
看護士も務まらないと思う
女子で足が地についた子は今時CAなんてならない
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:54:16.04
日本の接客技能をこれ以上上げてどうすんだよ
それが生産性にどんだけ貢献するのか謎
むしろ非効率化しかねん
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:56:55.24
>>39
だな。過剰にサービス良いとそれに慣れたモンスタークレーマーが勘違いして
普通に接しただけで切れ始めたり
そこまでやらない普通のお店にブちぎれたりしてクレーム対応で生産性が大きく下がる
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:59:51.89
>>47
正直、飲食店の接客はラーメン屋のラッシャセ-アリヤシタ-くらいでも良い気がするわ
69:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 21:04:03.72
>>53
意思と態度が伝わればOKだしな
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 21:02:14.26
>>53
いやもはや今は大きな声でラッシャセーもいらん風潮だぞ
そのままコロナ後もその風潮持続させた方が労働者の為
接客業の声出せよの上司のパワハラがキツイ
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:54:33.92
正直言って、JALやANAの接客って気持ち悪い
慇懃無礼という表現がぴったりなんだよ。型にはまりすぎて人格というものが否定されているし
あれを丁寧とか、洗練されているとか思うレベルの低い客っているのかね
119:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 21:22:14.90
>>40
ただ、困ったときのサービスはホント丁寧だよ
海外のエアラインだと、遅延で乗り継ぎできなかった客を平気で放置したうえで荷物を運び間違えて知らんぷり
何故かANAに助けてもらった
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 21:01:14.43
地上の人のが愛嬌ある
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:54:50.16
SNSでフォロワー多くて好感度高い人に
そのコツを教わる方が役に立ちそう
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 20:59:32.60
国に守られ、航空インフラという利権に守られてたからか
商売のセンス無さすぎ
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 21:00:54.52
>>1
なんか過去に過激なマナー講師がいたけど
振り返ると本当に必要だったのかねぇ
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 21:01:44.96
むしろ日本には無駄なマナーが多すぎるんだが。。
114:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 21:20:07.40
>>60
名刺を渡す時の腕の角度は何度で、とか
上司にお酌するときは徳利の注ぎ口を上に向けるとかそういうのは要らんよな
146:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 21:40:03.12
>>60
「元スチュワーデス」のマナー講師がオリジナルで作った謎マナーが多すぎるわな。
神社にお参りするときは~~とか、葬式のときは~~とか、
当事者から「そんなん関係ないです」と否定されてるものが多い。
78:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 21:08:23.72
うさんくさいマナー講師よりまともなんでない?
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 21:10:44.80
CAがマナー講師してあげますってか?
何その上から目線w
単なる慇懃無礼って事に気付けよ
- 関連記事
-