1:ニライカナイφ ★:2021/02/13(土) 12:55:12.02
◆ 「空飛ぶクルマ」実現へ 国土交通省 試験飛行の手引書作成へ
ドローンなどの技術を使った「空飛ぶクルマ」の実現に向けて、事業者などが試験飛行をしやすくするため、国土交通省は、必要な手続きなどを分かりやすくまとめた手引書を新年度中に作ることになりました。
「空飛ぶクルマ」は、ドローンなどの技術を応用し、ヒトやモノを乗せて電動で飛行できる機体で、交通渋滞の解消や物流の効率化、離島や過疎地での移動手段の確保につながるとして世界で開発が進められています。
国内でも政府が2023年の実用化を目指していて、航空会社や通信事業者などが自治体とも連携して各地で試験飛行の実施を検討しています。
(略)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210213/k10012863571000.html
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 12:57:38.38
すぐ事故って
終わり
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 12:57:53.46
巨大ドローン
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 12:58:57.21
楽しみ
瀬戸内海を自由に空のドライブとかわくわくする
246:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 14:49:22.08
>>6
瀬戸内海に漂う事故機の破片が目に浮かんじゃったんですけど
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 12:58:57.77
まーた税金多重課税して車離れを若者のせいにするんだろ
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 12:59:38.23
車検はどうなるんだろう
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:00:25.96
絶対落ちる奴がいるだろうな
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:00:43.81
適正検査が厳しくなるな
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:01:16.38
仮に暴走族が空飛ぶ車に乗った場合はどうなるの?
258:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:09:04.61
>>11
暴飛族
珍空団
378:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 15:09:37.45
>>258
チンクーダンw何という情け無い響きw
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:10:42.16
箱乗りした人が空から落ちてきたり
警察も大変だな
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:01:23.26
空はもう中国に握られっちまったかもなぁ。
DJIのドローン良く出来てるもん。
日本は法整備も何だか変な方向だし、あんまりやる気無いんじゃないの?
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:03:20.84
>>12
DJIのアプリヤベーよ
他のスマホアプリとは違って使う為に付与しなきゃ行けない権限が多過ぎで、ほぼ全ての情報を渡すことになる
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:04:21.94
>>21
専用のスマホが要るな
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:02:23.22
上下に煽る奴が現れる
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:02:57.91
空ブンブン飛ぶとかやめろってーの
ドローンでさえうざってえのに
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:03:09.52
セグウェイすら公道走れないのになんでこれは推進するんだろう?
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:03:47.17
空を飛ぶのにヘリと同じかそれ以上の燃費と整備費用が必要になるんじゃないかな
離陸はともかく着陸は場所を選ばないといけないわけだし
105:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:30:46.80
>>23
実際には鉄道みたいに決まった飛行ルートしか飛べないだろうな
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:04:59.26
なんでクルマって言うの?
飛行機って呼べばいいじゃん
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:05:25.00
おじさん おじさん 「空を飛んでも車なの?」
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:05:57.29
127:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:40:42.38
>>32
中国より5年くらい遅れてるな
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:20:27.71
「で、道路ではどのくらいの速度で」
「走れません」
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:06:25.40
ワクワクするな
子供時代映画で想像されてた未来がやってくる
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:08:04.53
そもそも『空を飛ぶ』時点で航空法絡んでくるだろ
大勢の人が運転する事はほぼ不可能
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:08:19.32
ホコリが舞い上がるからやめてくれ。
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:11:08.42
空飛ぶクルマなんて特殊用途限定だろ
全国に数多いるDQNバカドラにまで縦横無尽に空を飛ばさせるとかあり得んわw
くだらないこと考える前に、完全自動運転のクルマを作りなさい
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:11:20.34
どうせ「離着陸は空港、またはそれに類する国交省の認可を受けた施設に限る」だとか言うんだろ(´・ω・`)
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:11:40.53
電線避けに気を使いそうだ
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:14:36.39
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
車もしばらく空を走る予定もなさそうだ
59:夏厨:2021/02/13(土) 13:14:56.71
クアッドコプターは現状では飛行できる時間が短いから、実用化するにしても当面は河川上空を航路に指定してそこを往復するような形で運行するようになるんじゃないかなぁ。。
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:22:00.68
空飛ぶ車?それ車じゃないじゃないから
事故って迷惑なことになるから話進めてるんじゃないよ
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:22:12.90
どうして車という形にこだわるのか?
別に人だけでも空飛べるのに
なぜ車にこだわるのか?
全員アイアンマンになれるスーツあるだろ?
90:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:25:31.60
>>79
普段は車として使えて、会社に遅れそうになったら4つのホイールがドローンのように回転して飛行出来るようになれば夢のようだろ
86:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:24:38.44
飯塚○三でテスト飛行しようぜ
91:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:25:58.22
開発中の分野にルールーを定める間抜けっぷり
ルール決めるなら、ルールはありませんというルールでいいんだよ
ただし、洋上や北海道のような、だれもいない、航空路でもない
だだっ広いところでやれと
115:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:34:28.51
すでに100年以上飛んでるヘリや飛行機だっていまだに特別なものの国で、こんなのを飛ばせるわけがない。
129:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:40:48.39
>>1
空飛ぶ車
現時点ではモーターハンググライダーの方が高性能
それからモーターパラグライダーの方が安全
134:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:43:03.28
車が空を飛ぶ時代に俺ら居ないだろうな
140:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:44:39.41
ジェットエンジンと折り畳み式ウイングがついた飛行車は10年以上前からある
諸々の許可が降りないだけで
- 関連記事
-