1:ニライカナイφ ★:2021/02/15(月) 22:19:40.53
ステルス戦闘攻撃機として空軍型、海軍型、そして垂直離着陸が行える海兵隊型の3タイプが開発されたF-35。実はこの機体についてエンジンが原因で来年までに最悪の場合20%が使用停止になる可能性があると報じられています。
▼簡単にまとめると
・エンジンのタービンブレードが想定以上に早く摩耗
・エンジンのメンテナンスに時間がかかり要員も不足
・問題が是正されない場合、最大20%の機体が運用できなくなる
・F-35はタッチパネルや音声認識がまともに動かないという問題も抱えている
(略)
https://zapzapjp.com/F-35-F135-2021-02.html
2: :2021/02/15(月) 22:21:19.22
>>1
よし、レシプロ機に回帰しよう!!
70:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:38:11.39
>>2
最新電子装備の魔改造を施し、いずもから発艦してレーザー誘導の精密爆撃を行うゼロ戦が見たい。
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:38:22.67
>>2
時代は再び。
スーパーツカノ
営業時間10:00~21:00
5:発毛たけし :2021/02/15(月) 22:22:09.70
これは前からわかってたろ
だいたい可変エンジンが長持ちするわけがない
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:26:00.66
>>5
何も分かってなさそう
39:ブサヨ:2021/02/15(月) 22:30:50.99
>>14
分かっていないのはお前w
23:発毛たけし :2021/02/15(月) 22:28:09.16
>>14
何言うとんのや
F35は垂直飛行するための実験で山ほど失敗してるやろ
可変エンジンは部品に不可がかかりすぎるんだよ
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:38:32.95
>>23
燃焼室から出てきたガスが当たる高温高圧部分のタービンブレードの表面処理のことだろ
推力変更ノズルとかリフトファンとか、そういう場所の問題じゃない
大推力を目指しすぎてちょっと無理した設計なんでしょ
アフターバーナー炊くとエンジンの熱で機体にダメージ行くとかなかったっけ?
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:23:23.90
タッチパネル周辺ならせいぎょ任天堂に発注すればいい
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:25:36.20
>>7
うちのSwitchは勝手に斜め上に動くぞ
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:25:56.32
良く言われていることだけど空軍、海兵隊、海軍で独自の機体を作った方が良かったんじゃないの。
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:38:45.95
F-22のエンジンがベースだけど
一応それよりはメンテナンスが楽にしてあるらしいけどなー
>>12
そんな金は無い
今積んである奴とは別のエンジンも作ってたけど議会から難癖つけられて開発中止
403:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/16(火) 01:43:21.70
>>12
コスト削減のため、単発にしたのがダメだった、とろけるエンジンになった。双発にしとけば、色々融通利いたはず。
252:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 23:31:06.14
>>12
F-111の失敗を繰り返しただけか…
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:26:20.38
音声認識が役に立たない?
Siriに載せ換えろよw
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:30:57.00
>>15
「エマージェンシー!!ベイルアウト!!」
「わかりません。よくききとれません」
「ベイルアウトだよ!!」
「ベイクドポテトですね。5つのレシピが見つかりました」
124:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:49:30.52
>>42
くっそw
269:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 23:36:20.08
>>42
「はい、上海亭、すいませんね、チャーシュー麵3つ、今出ましたから」
404:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/16(火) 01:45:13.55
>>269
それF-35ちゃう、ハリアーや
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:27:24.60
本気で、こんなポンコツ買うのか日本は…(・・?
446:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/16(火) 07:30:27.75
>>16
買ってます。すでに墜落してます。
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:27:28.09
ワクチンに続き、今度はF135(エンジン)の取り合いか
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:27:31.37
f3とゴーストまだー
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:27:49.79
もう内燃機関は時代遅れ
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:27:59.66
外れ臭かったがそこまで駄作機なの?
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:28:00.91
開発してる頃から問題山積みで納品遅れまくり予算増額しまくり。このパターンでまともな機体は出来ない。
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:29:13.41
よくわからんけどイギリスが口出ししたから?
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:29:33.18
F4ファントム「ワシの出番か」
69:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:38:06.78
ジイさん長い付き合いだがな今度は他をあたらせてもらうぜ
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:29:49.18
タッチパネルって脆い技術だと思う
クリックスティックみたいな別の方法も併用した方がいい
98:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:44:12.05
>>29
物理ボタン無しのナビとかエアコンパネルとかあるけど、運転しながらだと、どこにあるのかさっぱりわからん
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:29:57.91
タッチパネル反応しないのは手がガサガサなんかな
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:30:22.35
>>31
スマホ使える手袋にしないから…
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:30:36.41
タッチパネルが死んだ時の対処法ってあるんだろうか
テスラも死んだら木同期できなくなるんだろやばくね
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:42:07.36
タッチパネルなんてヤバいわ
ゴーストタップでも発生したらと思うとガクブル
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:30:37.12
多方面から要望を聞いて万能機作ったらゴミが出来たなり~www
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:30:41.87
>このエンジンを搭載したF-35の5~6%が利用できなくなる可能性
単なる改修前の機体の話し
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:30:56.88
まあ部品交換すればいいだけだからたいした問題ではない
三菱うはうは
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:34:45.81
試作段階でもエンジンの問題があってIHIが協力して解決した
みたいな話あったけど
その問題かねぇ
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:37:50.60
アメリカはとっくに製造業が衰退した国だからな
F15を生み出した時代アメリカはもうどこにもいない
金転がしに溺れ退廃した国だ
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:39:32.18
飛べないステルス機はレーダーには写りません
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:39:36.37
日本もF-15EXを買おう
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:41:41.80
F35って他にも、強度が必要なトコに特殊ネジを使わなくて
別のネジを使って強度不足が懸念されるトラブルが有ったよね
それも有耶無耶になって、現在も飛行継続中
因みに、日本が受領してるF35には疑惑機はない模様
93:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:42:12.21
ぶっちゃけドローンにとって変わられるよな
人が乗る利点がないもの
95:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:42:41.85
ディフェンスニュースの元記事を読んだが、エンジンブレードコーティングはすでに2020年春に改修済みで上手くいけば今後数か月で改善し始める、と書いてあったが
この記事はそれを恣意的に省いてるのか…ひどいな
あと同じようなキャノピー不足の問題が改善されつつあるって良いニュースも書いてあるけどこの記事はそれも翻訳してない
123:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:49:09.21
F-35は懸案が解消されてフル生産のちょっと前の状態
にもかかわらずF-16より安い金額になっている(笑)
最終的には5000機ちかく生産されるのではないかと言われるバケモノ機
149:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:56:18.08
日本はとっとと単独でF3開発すべきだな。
共同開発で多方面の要望を取り入れ過ぎると、どうしても開発費と期間が膨らみ、信頼性が下がり、運用実績が落ちる。
古今東西、全ての飛行機がそうなってる。会議とコミュニケーションでエネルギー半分位とられちゃうんじゃね。
ユーロファイターから離脱したフランスのラファールの開発機関の短かったこと。日本でもP-1は6年で初飛行までこぎつけてるし。
156:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:58:16.66
代替機として
A-10を使ってはどうさろう
バルカン砲は強力だと聞くし
212:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 23:11:40.75
>>156
お前いまバルカンつったか
177:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 23:02:44.21
最初からF110なりF414なりの双発で作っときゃいいのに
- 関連記事
-